[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

565users がブックマーク コメント 85

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

登大遊氏が憂う、日本のクラウド、セキュリティ、人材不足、"けしからん"文系的支配

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント85

  • 注目コメント
  • 新着コメント
raitu
そもそもセキュリティ分野は世界的に人材不足。コストセンターと思われ給料低め、他部門から煙たがられる、常時最悪の想定をし続けるためメンタルに悪い、など悪条件が揃ってる。

その他
htmikan
登大遊氏のPowerPoint?の資料って、目がチカチカするというか、見ようとして見なければスルーしたくなる資料なので、万人に訴求したいなら、別の方に資料作成してもらったほうが良いと、いつも思う。

その他
ustar
普通の企業でもセキュリティ部門行くとルール作りや教育に監査対応と技術の仕事できないので技術好きな人は行きたくなさそうな偏見

その他
jaminaj
登さんパワポはいつものことなのにってコメもあるけど、資料の内容を伝えるべき先はこれをネタ的に捉えられない人たちも含まれるのでは?と思う。

その他
www6
文系的支配ワロタ。/現代ニッポン、文系がほとんど「在日特権」「ナニカグループ」みたいな使われ方されてるよな。「理系、弱すぎへんか?」と心配になる。

その他
ruushu
登さんとその周辺のAC界隈は霞ヶ関界隈に向けた皮肉と捉えてパワポを作っているので登さんのはてなダイアリーから20年ROMったほうがいいと思う

その他
theta
セキュリティ部門、登さんの作った製品を職場で使用禁止にするのが仕事の第一歩という感じがする。

その他
clapon
全文読めてないけど、登さんレベルの方がどんどん現れて活躍できるようにならないと... パワポの読みやすさとか、どうでもいいでしょ。ガワより中身よ。技術を理解できる人が経営層にいないとダメだわ。

その他
whev
この挿絵、このフォント、この皮肉たっぷりのレイアウト、こいつ、またノッリノリで作ってやがるwww っていうのがパワポの感想。というかいつも通りのこのノリ、ぶれてなくて嫌いじゃないけどなあ。

その他
gowithyou
彼の作成したパワポ資料って官僚が作成する資料みたいなんだよね

その他
takuwz
文理融合、大事だ。>米国の先人たちは、夜になると法律や数学、化学、哲学などを学んでいた。これが超正当派の人材育成に大いに関係がある。プログラミング言語、メモリ、プロセス、カーネル分離などのアイデアは

その他
Fujinitaka
2024年3月13日 自由な研究開発環境による人材育成の大切さ

その他
secseek
確かにガッチリ調べて実績のあるものを導入するばかりって感じがします。たぶん昔は経営者のことなんか無視して下が勝手にやってたけど、今は行儀がよくなってやらなくなったんでしょう

その他
takeda_h
"プログラミング言語、メモリ、プロセス、カーネル分離などのアイデアは突然出てきたのではなく、こういった文系的学問からも派生しているように思える。"

その他
fnm
登さんのパワポはプレゼン資料(口頭説明ありきの補足資料)じゃなくて、レジュメ(独り歩きしてもよい資料)だよね。行政系ポンチ絵にネタ要素足した感じ。

その他
sippo_des
なにもさせてもらえないパソコンを配布されてなにもやる気が起きないし、もはやセキュリティは学ばせない感じ

その他
isrc
本当に育成すべきはインフラストラクチャ。日本のどの企業も、どの行政機関も、この下の部分を真剣にできる人材が不足していて、意味の分からない状況になっているというのが、先進国の中では日本だけで発生している

その他
yoshiyoc
資料が役所的

その他
KIKERIKI17
持ち上げられすぎ。税関の話とか、スープゴミの話とかを「登大遊」というフィルター無しで肯定可能か?企業内に勝手に穴を開ける社員を「登大遊」というフィルター無しで、成果が「出るかも知れない」と放置可能か?

その他
hazel_pluto
労働人口が劇的に減少してるのに、2000年代と同じ文脈で語る意味無い。国家、産業団体レベルでインフラ、基幹産業へ労働者の振り分け、トリアージするレベルだろ。

その他
onesplat
「けしからん」ってやついい加減寒いから辞めたほうがいいと思う

その他
ext3
行く末を憂う者って大体ネタキャラよな

その他
Betty999
この人の凄さがわからないんだけど、エンジニア崇拝しがちな、はてなでも飽きられてきてるんだね。

その他
daishi_n
でもま、試せる環境がなくなってから学習する機会も減ってオンプレをやれる人も減ってくからね。当然クラウドの中を理解できる人は大きく減る

その他
puhu208n
関係ないけど官僚パワポは「やること・やる担当・指揮系統」が網羅的に書かれている一種の組織図なので「重要じゃない責任者は図から外しました」とかやると一発で飛ぶぞ。だから全部書いてある。

その他
tamasuji
けしからんおじさんだ!

その他
Silfith
ここ2年くらい継続的な流れ。ブコメからして「けしからんことが出来ない場所にいてボヤくだけで状況を切り拓かない人」が水差してる。 お前向けじゃないよ

その他
whev
whev この挿絵、このフォント、この皮肉たっぷりのレイアウト、こいつ、またノッリノリで作ってやがるwww っていうのがパワポの感想。というかいつも通りのこのノリ、ぶれてなくて嫌いじゃないけどなあ。

2024年03月07日 リンク

その他
soulfulmiddleagedman
文系的センスが必要って言ってる気がするのだが。本音は、けしからんに込めてるのかもしれないが。

その他
acealpha
理系的パワポは見づらい、やはり説明に立つマネージャは文系が支配せねばなるまい、という逆方向へのアシストアプローチ

その他
kurakichi1881
文系は影から日本を支配してるんだよね

その他
jassmaz
"文系的学問の重要性を訴える"と本文を読むと書かれているわけだが、本文を読んでいない人間がタイトルの煽り文に釣られてコメントするのがはてなブックマークという感じである。

その他
mrnns
いつも思うけど、このノリって本当に響くべきところには響かないだろう。けしからん偉い人がいるのなら別だが。で、これは自戒だけど、自分自身が行動して変えていかなきゃならんな。

その他
clapon
clapon 全文読めてないけど、登さんレベルの方がどんどん現れて活躍できるようにならないと... パワポの読みやすさとか、どうでもいいでしょ。ガワより中身よ。技術を理解できる人が経営層にいないとダメだわ。

2024年03月07日 リンク

その他
poipoi3
登さんNTTにいた記憶があるんだけどIPAにも籍があるのか、それとも移ったのかな

その他
nakab
美大やデザインの専門学校を出た人も、パワポ資料作成におけるデザイナーの欠如を訴えそう。

その他
niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
登氏が天才的能力を持つことに疑う余地もないが、99%は凡人なのでパワポの見た目を気にする。99%に訴えかける力が文系的(この言い方どうかと思うが合わせる)能力なので、誰が支配することになるのかは明らかである。

その他
tweakk
"1つは「コンピュータ/プログラミングが自由に試行錯誤できる環境があること」、もう1つは「ネットワークの試行錯誤ができる環境があること」"

その他
yetch
官僚相手に戦ってるから資料は当然こうなる。ゲーム好きなブクマカは桜井政博のパワポが好きだろうけど

その他
cnln
この人が言う「けしからん」は「ルールからは多少逸脱するけど実利を伴うものである」って意味だったと記憶してるんだけど、この文脈だと本来の意味のけしからんだよね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「登大遊氏が憂う、...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

登大遊氏が憂う、日本のクラウド、セキュリティ、人材不足、"けしからん"文系的支配

登大遊氏が憂う、日のクラウド、セキュリティ、人材不足、"けしからん"文系的支配:ITmedia Security ... 登大遊氏が憂う、日のクラウド、セキュリティ、人材不足、"けしからん"文系的支配:ITmedia Security Week 20232023年11月29日、アイティメディアが主催するセミナー「ITmedia Security Week 2023 冬」の「実践・クラウドセキュリティ」ゾーンで、情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室 登大遊氏が「コンピュータ技術とサイバーセキュリティにおける日の課題、人材育成法および将来展望」と題して講演した。日における「ハッカー」と呼ぶべき登氏が初めてアイティメディアのセミナーに登壇し、独特の語り口から日におけるエンジニアリングの"脆弱性"に斬り込んだ。稿では、講演内容を要約する。

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月28日 techtech0521
  • takuwz2024年04月29日 takuwz
  • MrBushido2024年04月29日 MrBushido
  • miabi2024年04月25日 miabi
  • sawarabi01302024年04月09日 sawarabi0130
  • stntaku2024年03月14日 stntaku
  • mjtai2024年03月14日 mjtai
  • Fujinitaka2024年03月13日 Fujinitaka
  • type29022024年03月13日 type2902
  • secseek2024年03月13日 secseek
  • kaiton2024年03月13日 kaiton
  • tk41682024年03月10日 tk4168
  • mgl2024年03月09日 mgl
  • takeda_h2024年03月09日 takeda_h
  • ayaniimi2132024年03月09日 ayaniimi213
  • yuann_hoz2024年03月08日 yuann_hoz
  • ToToRo2024年03月08日 ToToRo
  • Econgi2024年03月08日 Econgi
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /