エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
昨晩、NHKの番組 「マイケル・サンデル 究極の選択」 大震災特別講義 http://www.nhk.or.jp/harvard/in... 昨晩、NHKの番組 「マイケル・サンデル 究極の選択」 大震災特別講義 http://www.nhk.or.jp/harvard/index.html を見た。 この番組でサンデル教授は、原子力の将来について、 以下の二つのシナリオを提示して、どちらを選択するか? と問うた。 (1)原子力のリスクを最小限にして依存を続ける。 (2)生活水準を下げてでも原子力への依存を減らす。 (もしくは原子力を全廃する) 私は、この問い(2択)はナンセンスだと思う。 何故ならば、この問いは、 「生活水準を維持する為には原子力が必要不可欠だ」 ということを前提にしているからだ。 しかし、この前提がそもそも間違っている、 というか事実ではない。 したがって問いそのものが意味を持たない。 要するに、第三のシナリオ、 (3)生活水準を下げずに原子力を全廃する これが存在しうる。 しかし、この第三のシナリオを提示し