[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

904users がブックマーク コメント 87

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

旧NISAの満期の対応方法

904 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント87

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yas-mal
「もしも特定口座で同じ投資信託を持っている場合は、それと旧NISAからの移管分が一緒になってしまって非課税で売れなくなります」...ここがよくわからない。取得価額が上がるから、金額的には同じ結果では?

その他
zaikabou
あ、そういうルールなんだ。わかりやすいありがたい。特定口座で同じ投資信託持ってる場合は注意、なるほど/↓通算すると同じでは、は、確かにそうではあるな。今後譲渡益の課税が変わる可能性もあるだろうけど

その他
pikopikopan
ありがとう増田。助かる。

その他
ivory105
私は積立だから20年はそのまま。また忘れた頃に...リプコメ見てるとそのままの人もいるんだね

その他
laranjeiras
積立NISAは別。積立NISAは積み立てた年から20年まで非課税で21年目に課税口座に移される。制度の始まりが2018年だから2037年まで非課税。課税口座に移されたら過去の利益はリセットされ移行後に生まれた利益のみ課税される

その他
dsl
別に特定口座に移行したとしてもその時点からの利益に課税されるだけだからそれまでのNISAの非課税分のメリットは失われないよね。と理解してるんだが

その他
megumin1
特定口座に移管されて混ざった場合を理解していない人が多いね。移管後に"全部"売るなら移管前に売却した場合と変わらない。変わるのは移管直後に移管分だけ売却する場合ね。この場合は税金の繰延の観点で不利ですよ

その他
tanahata
分かりやすい。私は 旧 NISA 120万円/年 を年末に売却し、新 NISA 360万円/年 の一部として年初に購入に回しています。そのタイミングでリバランスも。

その他
raimon49
一般NISAの期限が来たら必ず売却してるな。自分はもともと年間の売買回数が少ないから利確や損切りの練習にはなってる(損を確定するのは心情的につらいが)。

その他
MIT_tri
知らなかった。自分はまだ先だけど覚えとこう。→"2024年の年末の価格で、新たに購入した事になりますので2025年始に見ると利益0%と表示されます。"

その他
pendamadura
使うのはあり得ない

その他
ao-no
このくらいのことはみんな投資始める前に少しだけ手間かけて調べて理解しているものだと思ってた。このくらいのこともわからない人がバックオフィスはお荷物とか言ってるのだろうか

その他
sun330
特定に移ったらのところが危険だけど、20年は忘れる気がする(自分)。

その他
HHR
難解でやっぱりどうしてこうなったって思う

その他
cbkf
具体的な日付まで指定してくれるなんて(意味深)、ふふふのふ。

その他
tk_musik
ほんと、出口が大事。取り敢えず始めたって人の、このあとどうすればの第一波

その他
kasahannra
後で読む

その他
azzr
納税の繰り延べ効果まで考慮すると取得価格の異なる資産が混ざらないようにするのがいいんだろうけど、面倒だし、それで売買の判断が歪むのも嫌だし、気にしないことにしてる。

その他
andalusia
いや、わかる、理屈としてはわかるんだけど、「取得価額120万円、時価評価額300万円、しかも非課税!」は大変気持ちが良いが、「取得価額300万円、時価評価額300万円」はあまり気持ちがよろしくないのよね・・・

その他
cheesepizzacoke
枠使い切ってるなら特定、使い切ってないなら新NISAにそのまま移管すればいいんじゃないの、くらいに思ってます

その他
gewaa
満期直前に手動で売却した方が得になるケースを具体的な数字で説明したぞ。旧NISAから新NISAへ資金を移動させるプロセスによって税金額や投資成績が変わる。https://anond.hatelabo.jp/20241113191621

その他
akizuki_b
追記で「特定口座で同じ投資信託を持っている場合」として補足してくれてるけど、やっぱりよくわからない......

その他
muu2000
含み益がある投資信託(特定口座扱い)に旧ニーサ終了分が混ざると、2025年以降に旧ニーサだった分のみを売ることが出来ないため非課税で売れない(旧特定口座の投資信託と混ざって売ることになる)ってだけだよね?

その他
acealpha
NISA期限切れは移行の日の価格で新規購入したと思えば良い ただし、証券会社によってはNISA取引手数料無料サービスがあるので期限前に売ったほうがいいケースがある

その他
meowcatwings
特定口座に移行というのが「非課税で売って新たに同じのを買う」ってことか。非課税メリットはここで使えてると。

その他
popotan555
朝読んで、「それと旧NISAからの移管分が一緒になってしまって非課税で売れなくなります」って何!?って思ってたらみんな思ってたみたいで、解説が増えてて優しい人だった。

その他
rekishi_chips
何年後とかいうけど、生きてるんかいのう

その他
sionsou
旧NISA、新NISAややこしいな。更に今後10年くらいしたら真・NISAとか出てきそうで困る。てか保険もそうだけど新旧あるのは制度上仕方ないけど、もっとわかりやすく損がないようにしてほしい...。

その他
pptppc2
基本放置でおkという認識だった。間違ってなかった。

その他
pqw
そんなことないよ。取得日は移管日、取得価額は移管日の時価。どこで勘違いしたんだろ。"特定口座で同じ投資信託を持っている場合は、それと旧NISAからの移管分が一緒になってしまって非課税で売れなくなります"

その他
morimoriplanet
課税はとにかくギリギリまで後回しにした方がよい。でも投資家がみんなこれをやり過ぎると含み益課税とかいうふざけたこと言いだす人が現れる。

その他
mugimugigohan
そろそろ調べて動きを決めておこう

その他
teraayashi
腐してすまんが書き方が冗長で分かり辛かった。皆よく分かったね。難しければ12月に旧一般NISAは一旦全て売却してから考えれば良い。それから特定口座や新NISA口座で購入すれば良いわけだし。SBIなら購入手数料も無料。

その他
y-wood
一旦は無税で現金化され、特定口座で再購入ということなら、特に何もしなくていいな。/ 新NISA枠が余ってる人はそっちを優先すべきで、かなりずれてる。

その他
daishi_n
つみたては20年なので、新NISA使い切ったあとで一部売却して組み込みかな

その他
akapeso
NISA口座はあるけど、投資に回すお金がない(暗号資産ギャンブラー)

その他
katano33jp
旧NISAで数年同じ投資信託を買い増してた場合期限のものだけを指定して売る方法がわからず去年少しミスった

その他
boxmanx99
"増えたお金をいかにうまく使っていくか" 若くて元気なうちに使うのも大事だよね......

その他
YUKI14
2023年だけつみたてNISAをやっていた(それ以前は一般NISA)ので2042年末に売却するつもりだけど、そこまで覚えているか不安

その他
fops
すごい、NISA枠ギリギリまで使ってる人がわりといるのか。リスク資産200万は自分はまだ無理だ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「旧NISAの満期の対...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

旧NISAの満期の対応方法

しばらく放置でも別にいい5年たった旧NISA投資信託を放置しておくと、2025年になるとその投資信託は特... しばらく放置でも別にいい5年たった旧NISA投資信託を放置しておくと、2025年になるとその投資信託は特定口座に移動します。 2024年の年末の価格で、新たに購入した事になりますので2025年始に見ると利益0%と表示されます。(特定口座で同じ投資信託を所有していない場合) 念の為、証券会社からの案内や設定で一般口座ではなく特定口座に行くことは確認してください。一般口座だと税金計算がややこしくなります。 基的にこれで問題ありません。何か損をするわけでもありません。 2024年の新NISA枠が余っている場合12月中旬に旧NISA投資信託を売って、2024年の余っている新NISA枠で自分が良いと思う投資信託を買いましょう。 2024年12月24-26日あたりから海外株を含む投資信託の購入は、2025年の購入扱いになり始めます。 ですので安全に考えるなら、12月15日ごろに売却注文。12月2

ブックマークしたユーザー

  • iemukot2025年10月17日 iemukot
  • kujira_shugisha2025年05月12日 kujira_shugisha
  • techtech05212024年12月30日 techtech0521
  • weeeezer01752024年12月13日 weeeezer0175
  • kakiji7282024年11月27日 kakiji728
  • o_hiroyuki2024年11月25日 o_hiroyuki
  • lEDfm4UE2024年11月23日 lEDfm4UE
  • eguken2024年11月20日 eguken
  • eartht2024年11月19日 eartht
  • shoronpoo2024年11月18日 shoronpoo
  • yang_orz2024年11月18日 yang_orz
  • rag_en2024年11月17日 rag_en
  • stormsnow12222024年11月17日 stormsnow1222
  • objectiveworker2024年11月16日 objectiveworker
  • NAMEOVER2024年11月16日 NAMEOVER
  • maeda_tori2024年11月15日 maeda_tori
  • wazanaka2024年11月15日 wazanaka
  • lucky7142024年11月15日 lucky714
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /