[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1483users がブックマーク コメント 159

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について

1483 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント159

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sslazio0824
関係ないけどTSMCの熊本工場建設現場は人手不足過ぎて元請けから短期間でいいから職人を送って欲しいと言われた下請けがそのまま抜け出せずに拘束されるので熊本ブラックホールと呼ばれて恐れられているらしい。

その他
IthacaChasma
ときどきフラッと現れる識者増田。家電芸人の家電トークへの熱いディスがところどころ挟まるのがジワる。

その他
mahal
政治家の先生が何かに目覚めたというよりは、TSMCが強くなりすぎた反面、台湾の地政学的リスクが高過ぎる(当のTSMCもそれを自覚してる)のでそこのリスクオフが自由主義国家陣営全体の課題となった感じにも

その他
belka1009
CMOS残す判断からTSMCまで呼べたソニー、かつてCMOS含めて総合力あったのにバラバラ切り売りで迷走したパナの歴史の違いが興味深い。パワー半導体は車載向けで日本連合できると思います。次は半導体製造装置を是非。

その他
popotown
"記者会見で日本半導体衰退の原因を「驕り」と一刀両断した一枚のパワポが話題をさらったが、本人が一番驕っているのでは"くそーおもしろい(>_<)

その他
timetrain
ルネサスがそこまで復活してることすら知らなかったので、めちゃくちゃ楽しく読ませてもらった。ところどころに覗く増田の素性と性格が楽しい

その他
LM-7
Rapidusどうせ失敗するだろという著者の予想が透けて見える。いや、そう思うけども。

その他
OkadaHiroshi
生成AIはメモリをバカ喰いするので、本格的な利用が進めば需要が急拡大する可能性はある。現在の不況を乗り切れればワンチャンある。

その他
ushura2
オランダASMLが世界シェア独占するEUV露光装置向けのマスクブランクス検査装置では日本のレーザーテックが世界シェア独占だったはず。投資家側の知識なので半導体のプロから見ると違うかも

その他
raimon49
ソシオネクストがIPOする時は日本でファブレスメーカーの新規上場が上手く行くなんて思っておらず投資家も注目していなかったのに今や株価は昇り竜なので、案外ファブの方も上手く行くのかも知れん。

その他
skel
ここから2年足らずでメモリはAIブームで大復活、パワー半導体はEV失速で大赤字とは誰が予想しただろうか。半導体業界は本当に浮き沈みが激しい。

その他
vbcom
珍しく役立つ増田

その他
MAKISHI
"驕っている"

その他
zapperd
何でこれを無料で書こうと思った。知識アップデート出来て助かる

その他
YaSuYuKi
DRAMフラッシュの不況は業界全体を覆っておりサムスンなど黒字がほぼ0になった。Rapidusは他をクリアできても電力で詰むのでは。TSMCだけでスリランカ1国分くらい使う。EUVがきつい

その他
Utasinai
半導体ファンド爆上がりです

その他
koonya
半導体メーカのことはよくわからんが、ドライブレコーダー調べてた時にsonyのイメージセンサ載せてるよ!を謳い文句にしてる製品がかなり多かったので、人気あるんだろうなーと思った。

その他
guldeen
半導体素子業界は、世界的な好調不調の波に晒される一方で大規模設備投資が不可欠なので、工場立地や開発人材確保で苦労するよね。

その他
syamatsumi
よく纏まってるなぁ、すごい。最近のメモリ関係の大不況は米中対立の影響がクソでかくてホント状況が解りづらいのよね。欧米がダンピングを仕掛けた中国に牽制したもんで、DRAMもNANDもえらいことになっとるし......

その他
ymc7624
2025年フィリピン沖に隕石が衝突し大津波に襲われる噂あり会津とか北寄りに工場が誘致された理由かな?

その他
nikoli
自分も十数年前まで半導体産業に従事してたけど、そのころの知識からだいぶアップデートがあった

その他
TakamoriTarou
参考になる。ところでFとNとみかかが出てこないけど、あいつらもう一切やってないんだっけ。Fは少なくとも富岳の次があるからファブレスメーカーとしての機能のは持ってるよね。

その他
indication
工場って案外再利用可能なんだな、と思った(中身は分からない)

その他
napsucks
電機が滅び、最後の砦だった自動車もいよいよ風前の灯となる中で、かつての花形だった半導体産業が復活しようとしているのは喜ばしいことなのだろうな。大半の資本が内資ではないのが惨めであるが

その他
tsugo-tsugo
面白い

その他
tyhe
ラピダスどうにかこうにか成功してくれないと台湾侵攻で世界が危ないレベルの話でもあるから必死に頑張って欲しいけどまあ無理よなあ。

その他
Ta_Howait
これは良い怪文書

その他
abababababababa
これだから増田はやめられない。すごいなー。分かりやすい。

その他
sakuragaoka99
日本企業規模の専業メーカーは高すぎるボラティリティに資本が耐えられず、今は復活絶好調でも次の潮目変わりでまた工場減損からの巨額赤字で経営危機まで見えるんだよな

その他
rissack
複雑すぎる...

その他
wata88
最近の日本の半導体業界は盛り上がってきてるし、成功して欲しいなー

その他
fhvbwx
Rapidus失敗するだろうけど、その補助金がどこに回るかが気になる

その他
fieldragon
半導体企業の現状まとめ

その他
alyya
ここまで来たならパワー半導体編も書いてほしいところ、GaNやSiCしかり、まぁ国内はまだまだ少ないけど

その他
Wafer
こんなハンドルネームなので。8インチまでは扱ったことがある

その他
clucklucklucky
密度すご

その他
sskjz
何者なんだー

その他
adsty
日本の半導体産業のいろんな事情の情報更新版。

その他
tramega
ロームはロームシアター京都くらいしか知らないけど、社名を知ってもらうという意味では正解か。

その他
wideangle
あの最強Samsungでも映像分野ではSONYに勝ててないんだからたいしたもんだと思う......強みへの特化だ...... / 色々上手くいけば東京エレクトロンとかニコンも儲かるのかな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「令和05年最新版 ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について

台風で仕事が休みになりそうなので暇つぶしに。 3年くらい前に日の半導体産業の近況をまとめたのです... 台風で仕事が休みになりそうなので暇つぶしに。 3年くらい前に日の半導体産業の近況をまとめたのですが、ここ数年で政治家の先生たちが何かに目覚めたらしく状況が大きく変わりつつあるので各社の状況をアップデート。 前回の記事 https://anond.hatelabo.jp/20200813115920 先端ロジック半導体しかく JASM (TSMC日法人) 熊工場:28nm, 22nm (工場稼働時) / 16nm, 12nm (将来計画) 日政府の補助金とソニー・デンソーの出資という離れ業により、業界人が誰も信じていなかったTSMCの工場進出が実現した。現在は建屋の建設が進んでおり、順調にいけば2024年内には量産開始となる。生産が予定されているプロセスはいずれも世界最先端に比べると古いものだが日では最先端であり、HKMG(ハイケーメタルゲート、トランジスタの性能を上げる技術)やFin

ブックマークしたユーザー

  • mirabakesso-0w02025年10月19日 mirabakesso-0w0
  • skel2025年10月06日 skel
  • placeinsuns2025年02月08日 placeinsuns
  • marin47422025年01月21日 marin4742
  • rutaro42024年10月31日 rutaro4
  • bctake62024年10月20日 bctake6
  • noppiman2024年10月18日 noppiman
  • hanagasukinahito2024年10月05日 hanagasukinahito
  • vbcom2024年09月20日 vbcom
  • headcc2024年05月12日 headcc
  • sayumindaisuki2024年05月02日 sayumindaisuki
  • gilmo2024年03月04日 gilmo
  • yaruo52222023年12月21日 yaruo5222
  • kosodateyarotaro2023年12月06日 kosodateyarotaro
  • kakokakokun2023年11月27日 kakokakokun
  • lugecy2023年11月25日 lugecy
  • hamatu2023年11月17日 hamatu
  • tok_hima2023年10月23日 tok_hima
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /