[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

519users がブックマーク コメント 242

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Androidが日本でコケたのは正直ドコモのせいだと思う

519 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント242

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kakikae
コメント見て思い出したけど、iPodの時代にiPhoneの存在を予知して未発表段階で契約取ろうとした孫正義が優秀すぎて気持ち悪いぐらいの情熱だわ。あとは名前の通り正義もあれば完璧だった...

その他
emuemu_1976
逆、逆。ここまで日本がiPhone一辺倒なのは割と初期の頃のソフトバンクと孫正義の情熱によるところが無視できないのよ

その他
snipesnaps
当時iPhone持ってきたアップルを、ドコモは鼻で笑って追い返してるからね。そいで「そろそろ反撃していいですか?」とかやらかしてるし、ほんと没落を本人たちだけが見えてなかったんだろうなあ。

その他
daigan
真の黎明期である2005年発売の名機W-ZERO3を忘れないであげてください...。2008年移行は普及期かな。

その他
punkgame
売ってた俺個人としてはエクスペリア推しだったよ。何だったら現状エクスペリア以外は買うなって言ってたけど、在庫が全然足りなかったのと、それでもTやらFやらSHやらを選んでいく人が結構居たのでそのまま売ってた

その他
sds-page
おサイフケータイ、赤外線は電子決済、近距離通信として最新のスマホでも搭載されてるし先見性はあったんだよね。ワンセグは正直使わんけどネット繋がらなくなった災害時にテレビやラジオを受信できれば安心だった

その他
flont
当時まともなAndroid端末出してたHTCもソフトバンクが握ってたし機種の魅力がなかったのはそう

その他
sisya
中国の独自OSにも言えることだが、カスタム要素のせいでアプリやシステムがおかしな挙動をする端末が多すぎるのが悪い。ピュアAndroidは使いやすく問題もないので、現在進行形でカスタムのせいでこけていると言える。

その他
behuckleberry02
そろそろ任天堂が電話付きゲーム機を作っても良いと思うんだがな。もはやスマホですら電話はオマケでしかないんだから。

その他
satomi_hanten
GalaxySから入った人なので全くAndroidに忌避感なく使い続けられました。iPhoneはアップデート繰り返すとゴミになったので一瞬持たない時期がありました(IMEもゴミだったし)。おサイフ要らない人だったので楽だった。

その他
gryphon
スマホ開発の歴史を「エンジニアがタイムリープし、国産スマホの主導権奪取に何度も挑戦する」というIF小説の形で書いてほしい、というのが以前からの願い(笑)。誰か詳しい人が「なろう」あたりで実現して。

その他
hiro7373
ドコモに責任はあると思うが、初代Xperiaも持ってたけどゴミだぞ。"iPhoneに引けを取らない端末"とか歴史を改竄するのも大概に

その他
alpon
俺も任天堂に期待しているけど任天堂は企業理念的にやる気なさそうなので、ソニーあたり任天堂に話もちかけてライセンス契約でもすればいいと思うが、それでも断られそう。

その他
kobito19
就活にはPDAとノートPC使ってたよ。まだその頃リクルートページってFlashバリバリ使われてたからスマホで見られんかった(Androidでは見れることも)

その他
quick_past
それは知らないけど、日本でPalmがコケたのはSonyのせいだと思ってる。

その他
yarumato
"2011年秋から発売されたゴミ国産Androidが悪感情を持たせた。これは無茶な仕様を要求したドコモが悪い。おサイフケータイ、赤外線、ワンセグ、ドコモ絵文字の重い仕様を詰め込んだせいで品質の悪化を招いたのだ"

その他
ttkazuma
ぶっ壊れマイクロUSB、不機嫌再起動、アプデ無し、メモリ不足、ホッカイロ、爆発、となんでもござれだった

その他
teo_imperial
だって初期のAndroidの頃って未だクソな国産スマホが沢山あって、あのクソさかげんでみんなAndroidは駄目だと思ったんだろ。戦犯は国産スマホ。

その他
masatomo-m
ワンセグケータイ懐かしいなあ。日本しか向いて無くて世界で売れるかどうかを無視しないとあんな機能付けられないので、ある意味日本が豊かだった時代の産物だと思った

その他
deep_one
同意しない。単純に「機種がいろいろあって、操作性が個別に異なる」ことに耐えられないんだろうと思ってる。そして私はiOSの縛りの強さに耐えらえない。

その他
hoppie
そうだね

その他
mkotatsu
ブコメ見て思い出したけど2000年頃に街中でYahooBBのモデム配ってたな。そこからソフトバンク系列の携帯使って、そのままiPhoneになったのもあったかもしれない(孫正義氏はほんと嗅覚すごいな説を見て、あれも作戦?と)

その他
labor9
IS03祭りに参加して、HTC Desire HDを買ってAndroid満喫してました。

その他
brain-box
auで、初AndroidがHTCのEVOだった。型落ちの頃で枯れていたのでまとめwikiの情報を参考にして普通に使えた気がする。2011か2012頃か。MNP乞食にとってはDocomoの2in1は画期的なサービスだった。

その他
NOV1975
当時gmail必須だったってこと、全然ないと思うけどね。

その他
kei_mi
KCP+でもgmail使えたよ。 au oneメールっていうんですけど。 なお「100年メール」で宣伝して6年で終わった

その他
knok
投資家としての孫正義氏はやっぱりすごいんだなあ

その他
rgfx
IMoNiあったねー。SPモードメールとかクロッシイとかそういう時代。なんならBizホーダイとか。おなじくHT-03A買ったと同時にキャリアメール捨ててGmailに一本化した組。

その他
number917
コケたという割には市場シェア大きくないか?と思ったらAndroidはシェア3割だけなのか、他国と比べて圧倒的に低いな

その他
yood
三洋の中の増田より、こっちの方が実感に近い。あとAndroid創成期はバージョンアップで機能が劇的に向上していたのにキャリア端末はアップデートができなかったのも辛かった

その他
rrringress
就活のときのiPhoneとGMailの話はなんとなくわかる。簡単なウェブ選考とかあの小さい画面でやってた。

その他
airj12
ドコモが悪いというよりソフトバンクが凄かった印象だけど国内メーカーの端末が酷かったのも否めない、無理やり便利機能つけずにHTC機相当のものを出して欲しかった / Windows Phone流行って欲しかったなあ...

その他
augsUK
2011年初頭でもスマホはそこまで普及してなかった(アーリーアダプター位)はずで、そこでまともな端末(Samsung、HTC、ソニエリ?)をしっかり推せばまだマシだったはずだが、国産ゴミスマホが乱舞した年なわけよ

その他
shinnosukee
2008-2009年あたりから急激にTwitter流行り出して。みんなでiPhoneの新型の話をしてた記憶がいる。

その他
taro-r
メディア業界にアップル好きが多いからかと思っていた。

その他
dollarss
"Bulldozer時代のAMDが虚しい勝利宣言を繰り返していたのを彷彿とさせる" そういや昨今は勝利宣言してないよなAMD。やはり本当に勝利しているなら宣言はいらないってことだ。

その他
yosu64
ドコモがiPhone扱うようになったの他のキャリアと比べてかなり遅かったからドコモ関係ないんじゃ?

その他
tpircs
人生をゲームと捉えて、日々の生活にゲーミフィケーションを取り入れるようなデバイスを任天堂が出してくれたらきっと買う。

その他
a446
当時iPhone以外はスワイプのときに指に吸い付くような感覚がなくタッチパネルもボタン捜査と変わらないストレスがあって選択肢に入らなかったわ

その他
muramurax
今の学校で配るタブレットがわけのわからんスペックおかしいの買わされるよりiPad一択みたいなもんだよね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Androidが日本でコ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Androidが日本でコケたのは正直ドコモのせいだと思う

https://anond.hatelabo.jp/20211029020120 iPhoneがウケたのはAndroidがコケたのと表裏一体なので、And... https://anond.hatelabo.jp/20211029020120 iPhoneがウケたのはAndroidがコケたのと表裏一体なので、Androidについてもうちょっと書いてもいいかなと思う。 スマートフォン黎明期(2008-2012年くらい)において、ソフトバンクがiPhone推し、KDDIが完全に出遅れ(KCP+に全振りしてたからね......)という状況だったのは有名だけど、ドコモなにやっとんだというのは疑問に思うところだろう。 2008年7月にSB独占でiPhoneが発売されたのを見たドコモは、まず右往左往した。 (ちょっと前後するけど)2008年6月にPRADA phone by LGを発売しては撃沈し、2009年7月にHTC Magicを出しては撃沈(流石にこの頃のAndroidiPhoneに全然及ばなかった)。なにかやるたびにiPhone+SBに対する勝利宣言をしな

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年05月03日 techtech0521
  • deslarnet2022年11月11日 deslarnet
  • d-bo-ru2021年11月27日 d-bo-ru
  • gryphon2021年11月26日 gryphon
  • sanko04082021年11月21日 sanko0408
  • hiro73732021年11月19日 hiro7373
  • alpon2021年11月19日 alpon
  • retlet2021年11月19日 retlet
  • kobito192021年11月18日 kobito19
  • quick_past2021年11月18日 quick_past
  • tachmaque2021年11月18日 tachmaque
  • yarumato2021年11月18日 yarumato
  • mieki2562021年11月18日 mieki256
  • ttkazuma2021年11月18日 ttkazuma
  • yuki_20212021年11月18日 yuki_2021
  • cu392021年11月18日 cu39
  • masappo_bookmarks2021年11月18日 masappo_bookmarks
  • hasunuma06132021年11月18日 hasunuma0613
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /