[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

893users がブックマーク コメント 587

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

夫と私で説明の仕方が違うらしい

893 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント587

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ameshonyan
こう言っては申し訳ないんだけど、夫さんはモラハラっ気がある上に(勉強は出来るかもしれないけど)あまり頭が良くないのでは?うちの旦那もそうだから同じ感じする。

その他
btoy
「気を付けてね」という言葉を非難だと受け止めちゃうんだろうね反射的に。結論から先に言う場合も自分の考えと違っている場合に否定だと受け止めちゃうんだと思う。先入観が強い。

その他
daydollarbotch
「(あけ口じゃない方をベリってやらないよう)気をつけてね」が「(あなたがミスをしている。次から)気をつけてね」ととられてしまったのかな

その他
masao_hg
「(夫が)牛乳のあけくちじゃない方を開けてしまったので、(次から)気を付けてね」と夫は理解しているのですれ違う。主語を省くとまず伝わらない。

その他
teisi
うーん...説明の仕方云々じゃなくて増田が「ごめんね全部私が悪かったの」以外を言わなくなるまで続くんじゃないかな...他人同士で擦れ違いはあって当然だけど机バンバン叩くのは目的が話し合いの解決以外の所にあるよ

その他
mukudori69
マウンティングがしたくて、相手の発言がわからないと思い込む(=相手の能力が低いとラベリングしようとする)人、うちの職場にもいる。第三者がいればある程度原因の確認ができるけど、家庭内ではどうしたもんか

その他
dubdisco1966
夫婦間のことなので色々あるんだろうけど、奥さんと話すときに夫が常にキレ気味なんだろう。外でこの調子だったら誰も話しなくなる。

その他
nunune
自分だったら伝える必要すらないと思って何も言わない気がする。底の方を開けちゃって、ひっくり返して置いてあるなら言わないとヤバいけど。

その他
ikanosuke
自分が言い方でもめた時は本人に訊くかな。『夫ならこういうとき何て説明する?』『どう言って欲しかった?』/『すまん、牛乳変なとこ開けた』でうちの場合はだいたい通じる。

その他
gabari
夫の肩を持つわけではないが、仕事だったらダメだとは思う。主語と目的語が曖昧だとろくなことにならない.../前置きの文なしで「牛乳の...気をつけてね」でわかる自信無い.../主語じゃなくて目的語だよね(マジレス

その他
sawarabi0130
主語を省略してしまうことは誤解の原因だけど、これだけ繰り返しても自分の誤解の可能性を考えられない(しかも切れて机を叩く)というのは、夫さんは何らかのコミュニケーション障害持ちではないだろうか。

その他
honehonerock
今更だけれど、抽象度というか、要約の度合いが低いなあとは思った。森博嗣が良く書く「もっと抽象的にお願いします」というやつ。

その他
mumimushu0000
そもそも言ってることが通じなくても怒るシチュエーションでもない。夫氏は、何か言われる=責められている と感じてしまうんだろう。一緒にいて疲れそう。

その他
tama3333
どっちからでも開けれる牛乳パック作らないメーカーが悪い

その他
quix_que
うーん、この場合だと、自分の失敗のせいで相手に余計な手間(気を付ける)を取らせるということを申し訳なく思っているのが伝わらないよね。いや、申し訳なく思ってないのかもしれないけど、それはそれでどうなの。

その他
nabinno
ASDのこじらせNPD。相手への配慮が欠けた一方的な押しつけコミュニケーションというのは分かりづらいというか、悲しいくらいに意味不明。言葉を発する前にまず会話の目的を整理した方が良いよ、建設的じゃない。

その他
daisukeeHTN
続→https://anond.hatelabo.jp/20211007001043

その他
filinion
夫氏もどうかと思うが、「牛乳のあけくちじゃない方」って時点で増田の表現力も割と低いと思う。ご母堂は増田を育ててきたんだからそりゃわかるだろうが。説明力の低い増田と理解力の低い夫氏の組み合わせなのでは。

その他
DigitalGohst
これ、牛乳パックはきっかけになっただけで夫が怒る本当の原因は別にあると思う。

その他
north_god
あー、この例だと「自分にとっては些細な事」という認識から、おいらも???ってなるタイプかも。君も間違えないようにね、と言われたのかな?とか

その他
mimura-san
話し方って難しい(>_<)なんの気なしに注意したことでも、始めから自分が非難されたと取るタイプの人すごい困る。

その他
Bryntsalov
うちは説明がわからないから妻に聞き返すと、妻がキレることがある。うまく説明できないことが悪いのか、理解できないことが悪いのかでいうと、どっちでもなくてキレるほうが悪いと思っている。

その他
tg30yen
夫は自分が避難されていると反射的に受け止めてしまうタイプ。

その他
shinji
勝手に夫婦でやってろや。じゃなければ離婚したら、知らんけど

その他
magnitude99
女は「あそこ!」「次曲がって!」、男は「あの10階建てのマンション」「コンビニの信号を左」、と言う。この差異がいつもの冷戦か熱核戦争の始まりだ(笑)。女は脳内で全ての思考を自己完結させてしまうのさ。

その他
moegisakuzo
夫氏はどこかで責められがちな経験をしてそうだなと。

その他
ueshin
これ、あなたが「窓の閉め忘れ」「電気の消し忘れ」していたような非難にも聞こえる。主語と謝りを先にいうべきだったのかな。とりあえず男と女の違いの古典ジョン・グレイでも読んでおきますか。

その他
arvante
主語がない。(会話の)目的も不明。会話に入る前に、「聞いて」「さっき私が間違えちゃったんだけど」を加えればと良いと思われる。

その他
Ayrtonism
通じる通じないの件は「そんなもんだろ」って思うけど、イライラするのはよくないね。自分もやりがちなので自省したい。

その他
ejointjp
きっとこれが初めてではないのだろうし、むしろ結婚する前からこういうことはよくあったのだろうか、それをわかったうえで結婚したのだろうか、ということの方が気になってしまう。

その他
iasna
開け口じゃない方を開いても何も問題ないのでは......??

その他
reteru
「パックの反対・両側を開けても普通に使える」と思うタイプなので、「気をつけて」と言われても「何に?」って思うだろうな。「こぼさないよう気をつけて」だったとしても、(こぼさないし...)って内心反発するかも

その他
nuance
えーと、夫さんはあなたの言いたいことをどう説明するのか聞いてみたらどうでしょう

その他
jojoagogo0
いや、これは「おれはミスしてないのに何を気をつけるんだ?」ってことでは?説明の仕方で伝わってないのとは違う。/追記読んで追記。確かに説明下手だわ。(こぼさないように)注意してねか。これは伝わらなかった

その他
heroyoukey
これまでの人生で机バンバンたたいたことないな...なんかお疲れ...

その他
tuka8s
口調が責めてる感じなのかな、、、牛乳開けてないのに責められたらイラっとするのは分かる

その他
Helfard
夫の被害妄想がキツいのかな?

その他
Spearer
一見夫氏が一方的に悪いようだけど、欠席裁判は避けたい。まず、説明が下手らしい奥様の說明だけを聞いて判断するのは早計過ぎる。そして冷静を装って何か主張する人は、都合が悪い事を隠しがちだから。

その他
kangiren
モスバーガーの食べ方。

その他
kaerudayo
職場で「結論から言え」と言う人と、「説明が足りない」と言う人と、両方を相手に説明して、昨日は疲れた。家で同じ人で起きてるの、そりゃしんどいよ。帰るの難しいしな。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「夫と私で説明の仕...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

夫と私で説明の仕方が違うらしい

牛乳パックを開ける時に「あけくちじゃない方」を半分くらい開けてしまって、慌てて正しい「あけくち」... 牛乳パックを開ける時に「あけくちじゃない方」を半分くらい開けてしまって、慌てて正しい「あけくち」を開けた。次に使う人が「あけくちじゃない方」をベリッてやらないように注意喚起せねば!と思って夫に 私「牛乳のあけくちじゃない方を開けてしまったので、気を付けてね」 といったら 夫「なにが!?オレ開けてないよ!?」 私「いや、だから私が開けたんだけど、あけくちじゃない方を間違って半分くらい開けてしまったので、気を付けてね」 夫「なにが?意味が分からないんだけど!」 私「だから!あけくちじゃない方が半分開いてるから、そっちをベリッてやらないようにっていう」 夫「わかるようにいって!」(机をバンバン) 私「なんでわからないの......」 というやりとりがあったんだけど、私はどう説明するのがよかったのでしょう。たしかに言葉足らずだったとは思うのですが、全然わかってもらえず、実物を持ってきて説明したらやっとわか

ブックマークしたユーザー

  • John_Kawanishi2023年12月07日 John_Kawanishi
  • techtech05212023年07月29日 techtech0521
  • hayabusamiyako2022年12月02日 hayabusamiyako
  • sawarabi01302022年01月03日 sawarabi0130
  • honehonerock2022年01月02日 honehonerock
  • heatman2021年11月05日 heatman
  • mumimushu00002021年10月21日 mumimushu0000
  • tama33332021年10月16日 tama3333
  • quix_que2021年10月08日 quix_que
  • hanyA2021年10月08日 hanyA
  • nabinno2021年10月07日 nabinno
  • acvxxxzzz2021年10月07日 acvxxxzzz
  • daisukeeHTN2021年10月07日 daisukeeHTN
  • filinion2021年10月07日 filinion
  • DigitalGohst2021年10月07日 DigitalGohst
  • brownp0wder2021年10月07日 brownp0wder
  • okishima_k2021年10月07日 okishima_k
  • north_god2021年10月07日 north_god
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /