[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

110users がブックマーク コメント 28

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

AIと将棋の神様、蘇るシャーマン

110 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント28

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ko2inte8cu
業界的にはExplainable AI という言葉もだいぶ手垢が付いてきた。AIはなぜを答えられるけど、その証明の長さがテラバイトなら、人間の脳の容量が追いつかないのよね。あと、答えを述べても人間は「なぜ?」と問い続けるし

その他
frantic87
現代の神託。解釈を巡って人間は右往左往する。

その他
kurage_lizard
昭和の将棋は序盤なんて適当にやって本番は終盤からだった。それが平成になって羽生世代がめっちゃ研究して、序盤で決着がついてしまうことが増えた。令和はみんなAIで研究してるから結局終盤力の差がものを言う。

その他
bluehand
むかし渡辺名人が解説した時、アシスタントに「ここで端歩を突く意味は?」と問われ、「それ本気で説明すると数時間掛かるんすけど聞く気あります?」と突っぱねた話。以前ネットで見たんだけどソースが見つからねえ

その他
msfukui
動画拝見して、将棋ほぼしらないけれど、ミステリー小説のものすごく納得感のある伏線回収みたいな感じで楽しかった。前から気になっていたけれど、局面の点数ってどう算出しているのか改めて興味が出てきた。

その他
peketamin
"我々はすでに『銀河ヒッチハイクガイド』の世界に生きている!" よいものを読んだ

その他
natu3kan
ラマヌジャンの発見を他の人が後で証明したり解決するみたいな。

その他
prdxa
この渡辺明の動画は本当にすごいものだったし、この増田の文章も素晴らしい。

その他
liposo
"我々はすでに『銀河ヒッチハイクガイド』の世界に生きている!"

その他
kkobayashi
AIの評価値は神託みたいなもの、というのは確かになあ。なんかすごい時代になったな

その他
qwerty86
AIがブラックボックスで理解不能なんじゃなくて、人間の側の「理解」=「人間の脳の性能ではほとんど何もわからんものに物語を付けてわかった気になってるだけ」なんだよね

その他
khtokage
良い記事だ。 将棋AIと研究に関しては、水匠とやねうら王の作者に白鳥氏がインタビューしたこの記事もおすすめ。 https://originalnews.nico/281224「藤井二冠の自作PCについて最強将棋ソフト開発者に聞いたらトンデモない...

その他
peketamin
peketamin "我々はすでに『銀河ヒッチハイクガイド』の世界に生きている!" よいものを読んだ

2021年08月01日 リンク

その他
bluehand
bluehand むかし渡辺名人が解説した時、アシスタントに「ここで端歩を突く意味は?」と問われ、「それ本気で説明すると数時間掛かるんすけど聞く気あります?」と突っぱねた話。以前ネットで見たんだけどソースが見つからねえ

2021年08月01日 リンク

その他
kurage_lizard
kurage_lizard 昭和の将棋は序盤なんて適当にやって本番は終盤からだった。それが平成になって羽生世代がめっちゃ研究して、序盤で決着がついてしまうことが増えた。令和はみんなAIで研究してるから結局終盤力の差がものを言う。

2021年07月31日 リンク

その他
msfukui
msfukui 動画拝見して、将棋ほぼしらないけれど、ミステリー小説のものすごく納得感のある伏線回収みたいな感じで楽しかった。前から気になっていたけれど、局面の点数ってどう算出しているのか改めて興味が出てきた。

2021年07月31日 リンク

その他
prdxa
prdxa この渡辺明の動画は本当にすごいものだったし、この増田の文章も素晴らしい。

2021年07月30日 リンク

その他
cocoasynn
いつもの人かな?分かりやすくて良い。

その他
welchman
将棋界にとってのAIの話がとても分かりやすく面白く思ってからの、一歩ジャンプした結論が面白くてたまらん。/"人類が生み出した、人類には分かり得ぬもの"って最後に分解されながら歌う奴の印象が強すぎる。

その他
sds-page
AIは将棋を楽しんでいるか、YesかNoかで言えばYesだろうけどそれはアリに人生楽しんでるかどうか聞くようなものだろうか。ひたすら高い評価値としての快を求めるシステムにエンジョイという概念は適切だろうか

その他
NAPORIN
"経理天使とか自動運転天使とかが、こうした方がいいよとは言ってくれるしそれは正しそうだが、なぜかは全く教えてくれない。その「神々の意図」を読み解くシャーマンみたいな仕事は当分不可欠"

その他
cliphit
神との付き合いもうすっかりよ人間

その他
ku-kai27
為替のシステムトレードの方が一足早く実用化されてて今は取引の大半がシステムらしいからこういう語り口で解説されてる記事はないものか。自分が見つけられていないだけなのか。

その他
sin20xx
端歩に限らずAIの評価自体は諸刃の剣なので必ずしも有効ではないとは思ってる。実際端歩で言えば相手にされなかった場合は確実に一手損が生じるので、仮にその時点での最有力手であってもその後の流れ次第ではある。

その他
natu3kan
natu3kan ラマヌジャンの発見を他の人が後で証明したり解決するみたいな。

2021年07月30日 リンク

その他
TPunie
「42」の話で例えると、AI「最善手はしろまるしろまるです」人類「そんなはずはない!」AI「理解できないのはあなた方がそもそも将棋を知らないからです」だよね。棋力が別次元すぎて理由の説明どころか意思の疎通が不可能な状態。

その他
ko2inte8cu
ko2inte8cu 業界的にはExplainable AI という言葉もだいぶ手垢が付いてきた。AIはなぜを答えられるけど、その証明の長さがテラバイトなら、人間の脳の容量が追いつかないのよね。あと、答えを述べても人間は「なぜ?」と問い続けるし

2021年07月30日 リンク

その他
goldhead
あとで動画見る。

その他
mjq
すっごい文章。ナベ動画みたけど序盤の端歩であそこまで研究してるのはさすがトッププロだった。研究しないといつの間にか悪い方向に行ってそのまま負けてしまう....

その他
behuckleberry02
めちゃくちゃ面白い文章だった。物語を提供する職業ってなにげにたくさんあるんだよな。人はパンのみにて生くるものにあらず。濃い将棋解説大好きなので渡辺名人の動画嬉しい。観る。

その他
whirl
君の差し出した両手に積もる灰を吹き飛ばし♪剣の岩山の頂上かすむ雲の高みまで♪と脳内に流れてきた

その他
frantic87
frantic87 現代の神託。解釈を巡って人間は右往左往する。

2021年07月30日 リンク

その他
saikyo_tongaricorn
おめえいつもの渡辺増田か?

その他
pptppc2
よみがーえーれー

その他
hrmk4
とてもよかった

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「AIと将棋の神様、...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

AIと将棋の神様、蘇るシャーマン

一昨日、渡辺明名人が衝撃的な動画をYoutubeにアップした。 渡辺明名人の将棋講座【現代トップ棋士の研... 一昨日、渡辺明名人が衝撃的な動画をYoutubeにアップした。 渡辺明名人の将棋講座【現代トップ棋士の研究とは】 https://www.youtube.com/watch?v=kO_NB9AaYEI 内容的には渡辺名人も語るとおりアマ高段向け、あるいは全て理解できるならプロになれるレベルでかなり難しい。ただ雰囲気を掴むだけなら、観る将でも楽しんでいる人は結構いるようである。個人的にはなるべく多くの人に観てほしい。渡辺名人の軽妙明快な語り口は、「よく分からないけど何かすごいものの一端に自分は今触れている!」というセンスオブワンダーを与えてくれるはずである。 動画では、先の名人戦第3局で現れた矢倉(戦法・囲い)で端歩(先後合わせて計4個ある一番端の歩)を突く一手について30分にもわたって語っている。断片的には渡辺名人自身感想戦および将棋世界2021年7月号の観戦記、朝日新聞の動画(https

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年04月25日 techtech0521
  • a398212021年08月21日 a39821
  • macplus22021年08月20日 macplus2
  • kujoo2021年08月20日 kujoo
  • nasuhiko2021年08月18日 nasuhiko
  • shoechang2021年08月18日 shoechang
  • tetonamida2021年08月14日 tetonamida
  • tsime2021年08月13日 tsime
  • natsukiii2021年08月11日 natsukiii
  • hatekura3312021年08月10日 hatekura331
  • n_pikarin72021年08月10日 n_pikarin7
  • zeppeki2021年08月09日 zeppeki
  • liposo2021年08月07日 liposo
  • planetgroove2021年08月03日 planetgroove
  • ai-oto2021年08月03日 ai-oto
  • ackey19732021年08月03日 ackey1973
  • cosacog12782021年08月03日 cosacog1278
  • kemusi-kawaii2021年08月03日 kemusi-kawaii
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /