[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

663users がブックマーク コメント 164

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

リニアトンネル工事で大井川を渇水させない方法は無い事は中学校で習

663 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント164

  • 注目コメント
  • 新着コメント
asadax
リニア問題は川勝知事だけの暴走のように言われるが副知事の難波氏は元国交省官僚の工学博士。JRと国が出した主張はほぼ難波副知事に論破されてる。リニアは反対じゃないがJR側の説明と対応がクソすぎるのは事実

その他
takashi1982
増田氏が指摘するくらいだから専門家はとうに分かっていたのではないか?「にもかかわらず」どういう判断で兆単位の建設費を投じてこのルートにリニアを通そうとしたのか、プロセスが気になる。

その他
hadakadenkyu
丹那トンネルの湧水の話見るとそりゃそうだよなって思う。"湿田が乾田となり、底なし田の跡が宅地となり、7か所あったワサビ沢が消失している" https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E9%82%A3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

その他
TakamoriTarou
長年南アルプス研究してきた地質学者が言ってるのと同じだな https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R000000004-I025946990-00/ 電波な反対論と十把一絡げにされやすく知られてないけど重要な指摘。100年以上使うインフラだからしっかり研究を

その他
lenore
黒部ダムのトンネルの悲劇を思い出す。あのダムの発電は日本の発展に大いに貢献したが、リニア工事は日本をダメにする予感しかない/ 専門家も分かってる、増田も分かってる、でも権力者の暴走は止められない今の日本

その他
hate_flag
熱海〜函南間の丹那トンネル工事で水を抜いたらその上の丹那盆地の水が枯れてしまい、山葵栽培農家が困窮し補償を求めて鉄道院に提訴した顛末は吉村昭の『闇を裂く道』に詳しい

その他
asrog
「鍋立山トンネル」で検索すると面白い動画たくさん出てくるし、トンネル工事は分の悪いギャンブルだとわかる。

その他
gunnyori
中央構造体を横断するR152草木トンネルもあんなに苦労したのに。リニア固有の問題として高速度で通過させるために上越新幹線中山トンネル見たいに帯水層を避けるカーブも設置できない。ハイリスクというかギャンブル

その他
Hohasha
破砕帯と水抜きボーリングといえば飛騨トンネル https://youtu.be/rttAzEoqETQ

その他
flowing_chocolate
水を抜かずには工事できないし維持もできない、という話。

その他
p-2yan
川勝さんが悪目立ちして(るように見え)たり、のぞみ止まらない問題で揶揄されるが、県民としては水問題がかなり大きいという認識。知事選も川勝さん勝って良かった.../この話題がホッテントリしてるの嬉しいわ

その他
yamada_k
専門家の指摘を無視したところで自然は忖度しない。コロナとの類似性を感じる。

その他
tanukipompoko
まとめるとフォッサマグナのU字溝字体及び周辺は大破砕帯になっており破砕帯での土木工事では水圧を抑えるために水抜きを常にしなければならず抜かれる水は大井川の水で水源が涸れて農業等に大ダメージという話

その他
lli
ちょっと自分でも調べてみる

その他
nakamura-kenichi
水大事。移動は不要になっていくのに生きる手段を犠牲にするとか、一極集中で儲けを増やそうとする一部の連中の旨味でしか無い。

その他
sattox
環境破壊するから太陽光発電には反対するのに、環境破壊するリニア新幹線には大賛成なのが、動くゴールポスト大好きな普通の日本人

その他
blueribbon
「まずは水抜きのトンネルを掘りまくる。掘りまくって水量が安定したら平衡状態である。出てきた水はどんどん流して捨てる。そうしないと圧力が高くなるからだ。これ以外に工事の方法は無い。」

その他
driving_hikkey
土建屋のような直接利益を得る連中以外で賛成するような奴はあたおかとしか言いようがない。

その他
haatenax
リニアだからって理由でゴリ押しされそうだよな

その他
daaaaaai
長期的にみて正しい判断がされる国であってほしい

その他
death6coin
直感的には「技術的には可能です」(不可能ですのエンジニア表現)だと思っている/揚げ足取りだが、スイスって造山帯じゃないか?M6程度の地震なら2040年までに起こりうるというニュースもあるようだ。韓国くらいかな

その他
u-li
"取材しないネットメディアはそこだけをクローズアップして書くので釣られて幼稚な吹きあがりしてるのが争点だと思い込むのである"

その他
hazardprofile
全部を水系に戻してもどれくらい影響なくせるやら //鉄の場合観察できねーし隧道って少数派でしょ 隧道にご興味なのは廃道の人達 そも何の責任もない ミリオタは空母化馬鹿にしてもやるなら見るそういうもんでしょ

その他
poko_pen
無関係なことをズラズラ書いていけば騙せる構文使ってるな(はぁ...

その他
solt-nappa
書いてくれてありがとー。県と知事が悪者にされつつあるなかで、こういうの嬉しい。まじ、静岡にはリニア無用の長物だからね。どっか他所通して。

その他
dalmacija
「難工事は本邦土木技術百年の礎であり、大井川とその流域産業はトンネルの終わりに光を放つだろう(CV:トーマス・バッハ)」

その他
ukidousan
草木トンネルは道路トンネルだからノーカンとかそういう話?

その他
kaitoster
『リニア中央新幹線の南アルプストンネルも糸魚川静岡構造線を貫いていますが、すでにそこは掘削済みで、明らかに地質は変わったものの、工事的には特に何もなかった』→https://trafficnews.jp/post/107172/2

その他
tts524
よくわかる解説してくれて本当に助かる。いい時代。

その他
lady_joker
なんとなく読み出したらきちんと読まないとアカンエントリだった。ちょうど何年か前に黒部ダムに行ったこともありタイムリーなエントリー

その他
avictor
静岡工区を掘る際は本坑に導水路トンネルをつけて、工事中に出す水は全てポンプアップして川へ流すとされていたのでは。増田はそれを不可能だと見ているのか、湧水量の計算が違うてのか、何が懸念なのかよくわからん

その他
bml
ここで日本の新技術で解決という超楽観的研究を紹介。次の知事選ではイソジンみたいなネタを出してきそう。

その他
tikani_nemuru_M
静岡県にとってリスクのみがありメリットが皆無。もしカネをもらって郷土の自然を売ったとしても、それは保守でも革新でもなく、醜悪な何かでしかない。リニアを拒絶します。

その他
LO05
トンネルと水の問題は、JRが国鉄時代に熱海でやらかしてるから静岡県は到底承服できまい。長野のときのように「静岡は通らない」って言えない時点でJRの負けだよ

その他
shun_libra
昔のトンネル工事は、まず政治で決まったルートがあって、その「線」の通り掘るという無茶が当たり前だったとか。それが鍋立山トンネルや中山トンネルの阿鼻叫喚で、事前調査重要という流れに変わったと聞いたが...?

その他
Dursan
うどんのコメント覧で出てくる一部の香川県民みたいなもんか?

その他
TakayukiN627
JR東海は、どうやって「水量減少を最小限にする」のか説明すべき

その他
mamezou_plus2
成る程、物凄い圧力が掛かるのか。下手にやると、大和の装甲並に厚くなるのかな?これ、静岡ルート強行するより別ルートにした方が、トータルで安くつくのでは?静岡枯らすよりはね。

その他
UhoNiceGuy
なんかJRに誠意が感じられないんだよなぁ。なんか最初から「精一杯やりました。失敗したのは仕方ないでしょ」って開き直ること狙ってそう

その他
cu39
調布市つつじが丘の陥没の件といい、大深度工事は無茶というかよく考えてなさそうなのが多くて不安。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「リニアトンネル工...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

リニアトンネル工事で大井川を渇水させない方法は無い事は中学校で習

リニアの南アルプストンネルによる大井川渇水に就いてJR東海は「水量減少を最小限にする」と述べ、それ... リニアの南アルプストンネルによる大井川渇水に就いてJR東海は「水量減少を最小限にする」と述べ、それを鵜呑みにして「なるべく水が出ない工事をするんだな」と考えている人がいるが、このJRの言い分は出鱈目な嘘である。以下その理由を述べる。 フォッサマグナ西縁を通る南アルプストンネルというと赤石山脈ばかりに注目が行くが、一番の問題点はフォッサマグナの西縁を通る事だ。しかも大深度で。 中学の地学で習ったフォッサマグナは大地溝で、州を縦に切って断面を見ると西縁が静岡〜糸魚川、東縁が千葉〜柏崎のU字溝の形をしていて、U字溝の中には富士山、白根山、浅間山、八ヶ岳、箱根などの新しい活火山が入っている。 なんでこんなものが出来たかというとプレートテクニクスと日海造盆運動に関係していて、太平洋プレートがユーラシア&北米プレートに巨大な力で押し付けられながら沈み込む際に日列島になる部分が大陸から離れる方向、

ブックマークしたユーザー

  • hiroujin2024年05月21日 hiroujin
  • techtech05212024年04月23日 techtech0521
  • utage_idea2024年04月07日 utage_idea
  • yokohamamay2024年04月02日 yokohamamay
  • bhikkhu2021年08月27日 bhikkhu
  • altid2021年08月24日 altid
  • tama33332021年06月28日 tama3333
  • netsekai2021年06月26日 netsekai
  • p-2yan2021年06月24日 p-2yan
  • good2nd2021年06月24日 good2nd
  • yamada_k2021年06月24日 yamada_k
  • jegog2021年06月24日 jegog
  • tanukipompoko2021年06月23日 tanukipompoko
  • lli2021年06月23日 lli
  • nakamura-kenichi2021年06月23日 nakamura-kenichi
  • OkBuddyBaldur2021年06月23日 OkBuddyBaldur
  • wasoi2021年06月23日 wasoi
  • djsouchou2021年06月23日 djsouchou
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /