県民環境部トップページ
新着情報
お知らせ
猪苗代湖・裏磐梯 湖沼水環境保全対策推進協議会 のページをご覧ください。
〇 廃家電 製品等の適正処理についてご協力をお願いします。
〇安全な旅行のためにたびレジを活用しましょう。(外務省たびレジHPにリンク)
募集中
◆だいやまーく 消費生活無料法律相談
-
要注意
◇ 現在、ツキノワグマ出没警報が発令されています(〜12月15日)。(自然保護課Hpにリンク)
◇ツキノワグマによる人身事故を1人でも1件でも減らすためにできること10ヶ条!! [PDFファイル/90KB]
◇ 山に登るときはクマ鈴、ラジオ等を使いましょう。クマ鈴貸出し中 貸出要領 申請書 (Word)
◆だいやまーく 林野火災に気をつけましょう。(災害対策課Hpにリンク)
◆だいやまーく 福島県警察安全・安心情報(@Fp_seian) Twitter
◆だいやまーく 吾妻山は入山規制が行われています。(災害対策課Hpにリンク)
〇 安達太良山、磐梯山の噴火情報は、県中地方防災サイトへ
〇火山(安達太良山、磐梯山、吾妻山)に登るときは登山届を出しましょう。(福島県警察本部Hpにリンク)
業務案内
県民生活課
パスポートの申請受付・発給や狩猟免許・狩猟登録についての業務のほか、高圧ガス・液化石油ガス、電気事業者、景観条例、自然保護法に基づく各種申請等を担当しています。
- 消費生活の安定・向上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 消費生活法律相談の相談希望者 募集中
- 公共交通対策
- 交通安全運動 (県中地方交通安全サイト) ・・・・・・ 実施中の交通安全運動や交通事故死者ゼロ表彰の紹介。
- 海外渡航(パスポート)関係 ・・・・・・・・・・・・・ 県中地方パスポート窓口・旅券申請等のご案内
- 消防・消防団 (県中地方 消防団応援サイト) ・・ 消防団の活動や消防についての紹介
- 災害対策(県中地方 防災サイト) ・・・・・・・・・ 気象状況や防災に関する情報を一元的に提供
- 高圧ガス、液化石油ガスの保安 ・・・・・・・・・・・・・・・ 申請書類等のご案内
- 火薬類の取締り
- 電気工事業関係
- 景観条例
- 自然環境保全対策
- 自然公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 県中地方の自然公園、申請書類等のご案内
- 野生生物の保護 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ケガをした野生鳥獣を発見時の対応等をご案内
- 狩猟関係 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 狩猟に関する手続きのご案内 ハンターになろう!
県民生活課
電話:024-935-1295
環境課
地球温暖化対策や猪苗代湖の水環境保全対策、不法投棄対策のほか、産業廃棄物、フロン回収破壊法、自動車リサイクル法関係の各種申請等を担当しています。
- 公害関係の届出
- 大気汚染の監視・指導
- アスベスト除去作業等に係る届出
- 水質汚濁の監視・指導
- 猪苗代湖・裏磐梯湖沼群水質保全
- 化学物質管理促進法(Prtr法)
- 土壌汚染対策の指導
- フロン排出抑制法関係の登録等
- 環境教育
- 福島県環境創造資金融資制度(環境保全のための融資制度)
- 産業廃棄物処理の指導、施設の設置許可等
- 産業廃棄物多量排出事業者による処理計画等
- 一般廃棄物処理の支援、施設の設置許可等
- ごみの減量化、再生利用
- 不法投棄の防止について
- 自動車リサイクル法関係の登録・許可・届出
- 浄化槽保守点検業者の登録
- 地球温暖化防止対策
- 廃家電製品、 雑品スクラップ等の処分の規制
- ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の届出
環境課
電話:024-935-1503(公害担当)/024-935-1502(廃棄物担当)
県民環境部メールアドレス
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)