ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県中地方振興局 > 公共交通対策

公共交通対策

掲載日:2025年9月30日更新

公共交通に関すること

・公共交通を利用しましょう。

10月から11月は、磐越東線利用促進強化期間です!

福島県県中地方振興局では、毎年10月14日の鉄道の日及び11月に開催される「ふくしま鉄道博」にちなんで、10月、11月を磐越東線利用促進強化期間としています。
鉄道は、乗車中に車窓からの風景や読書を楽しむことができ、また、地球にやさしい乗り物です。
普段、磐越東線を利用しない皆様も、通勤や通学、買い物などの機会に、ぜひご乗車ください。

#今どき #乗りどき #磐越東線
(「磐越東線の魅力が伝わるキャッチコピー」最優秀賞・橋本みなみさんの作品)

県民の皆さん一人一人が自動車を走らせるよりも、みんなで公共交通を利用すれば、地球環境にも優しくなれます。

バス・鉄道利用促進デー

毎月1日、11日、21日は「バス・鉄道利用促進デー」です。

マイカー利用を控え、地球環境にやさしいバス・鉄道を利用しましょう。

県中地方の公共交通

だいやまーく 鉄道(JR線)

JR東日本により、郡山市(郡山駅)を中心に、東北本線、東北新幹線のほか、いわき方面(磐越東線:ゆうゆうあぶくまライン)、会津若松・新潟方面(磐越西線)、茨城方面(水郡線)の路線が放射線状に運行されています。

JR東日本の路線図・時刻表 (東日本旅客鉄道株式会社ホームページ)

だいやまーく 乗合バス

県中地方は、福島交通(株)のほか、郡山市熱海町では会津バス(会津乗合自動車(株))が乗合バス(路線バス)を運行しています。
また、復興支援バスとして、新常磐交通(株)が、小野町と川内村を結ぶ路線を運行しています。

福島交通バス時刻表 (福島交通(株)ホームページ)

会津バス時刻表 (会津乗合自動車(株)ホームページ)

新常磐交通バス時刻表 (新常磐交通(株)ホームページ)

だいやまーく 高速バス

上記の乗合バス会社のホームページまたは (公社) 福島県バス協会のホームページをご覧ください。

公益社団法人 福島県バス協会ホームページ

県中地方における公共交通の利用促進の取組

だいやまーく 鉄道

しろまる磐越東線のキャッチコピーが決定しました!

しろまる磐越東線のここがすごい! 利用するメリット3選​

磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)を始めとした鉄道の利用には、次のようなメリットがありますので、日常生活での利用を促進しましょう。

(1)渋滞に巻き込まれない
通勤や通学、通院などの際に磐越東線を利用すると、渋滞に巻き込まれるリスクを回避できます。

(2)余白時間を有効活用できる
乗車中の余白時間は、読書をしたり、音楽を聴いたり、車窓からの景色を眺めたりと有効に活用できます。

(3)地球にやさしい
自家用車と比べてCo2の排出量が極めて低く、地球にやさしい交通機関といわれています。

磐越東線 メリット​

〇 水郡線紀行(水郡線活性化対策協議会)
水郡線沿線等の福島県内11市町村の観光情報を提供しています。

水郡線紀行(水郡線活性化対策協議会ホームページ)

だいやまーく 路線バス

県中地方では、次の市町村で住民の生活の足としての路線バスを運行しています。

〇 須賀川市
市民の幅広い生活交通の手段とするため、須賀川駅前を発着とし、市街地の公共施設・医療施設・商業施設等を結ぶ循環型のバス路線を運行しています。通勤・通学、通院、買い物等々ご利用ください。

路線・時刻表等 (須賀川市ホームページ)

〇 三春町
通勤・通学、通院、買い物の足として、三春駅、行政機関・医療機関・商業施設等を巡回する「町内循環コース」のほか、町営バスを運行しています。

町営バス路線・時刻表等 (三春町ホームページ)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /