カテゴリー
- きららおばさんの徒然草花✿日記 (65)
- きららDe!山遊び (21)
- ぶらりしたら町歩き (2)
- したらのグルメ (1)
- したらでトレイル (4)
- したらのまつり (3)
- 設楽の特産品 (1)
- したらイベント情報 (11)
- したらの自然 (24)
- したらでフィッシング (2)
- 奥三河総合センターより (18)
- きららの里より (77)
- ふれあい広場より (7)
- その他 (5)
- したらが紹介されました (9)
- 未分類 (14)
-
最近の投稿
カレンダー
2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (22)
- 2013年5月 (14)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (1)
ブログ内検索
きららおばさんの徒然草花✿日記 その57
つい先日、またまたうれしいことがありました。
きららの里のログハウスの裏手の斜面にある名前のわからなかった野草の名前が判明したんです!!
それがこちら、パッと見はショウジョウバカマの葉っぱに似ていますが
これは「ノギラン」です。
真ん中につぼみが伸びているのがわかりますか?
275px-Aletris_luteoviridis_1 (画像を拝借)
ショウジョウバカマは春先にかわいい花を咲かせますが、こちらは初夏に控えめな白い花を咲かせます。
何年も名前が分からなかったのに、たまたま本屋さんで手にした植物の本の中で見つけて、うれしくてうれしくてテンション↑↑になりました。
今はインターネットという便利な物があるので名前も調べるの簡単にできるようになりました。でも、植物図鑑を手に持って本物と比べながら名前を調べるのも楽しいですよ。
(知らなかった植物が載っているとついつい買ってしまうせいで植物の本がすでに10冊以上になってしまった・・・。)
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
みんな元気いっぱいです。
今日は梅雨の晴れ間がのぞいています。
ここ「きららの里」でも蒸し暑〜い。下界はもっと暑いんだろうな・・・
さて、連日豊川市の小学校の野外活動が行われています。
6月9日〜11日まで豊川小学校の活動が行われました。
あいにくの雨でしたが何とか予定行事をこなし無事終了しました。(写真なくてゴメンナサイ)
そして昨日11日より萩小学校が野外活動中です。豊川市の学校なのに5年生が21人だけとは驚きです。
今日は田峯の加藤博敏さんの案内で原生林散策。出発前にイノシシのはく製を見せてもらったり、本物の鹿の角に触らせてもらったりと大興奮の様子でした。
午後からは、ストラップ作り、マスつかみ、明日は草木染と目白押しです。
それぞれの学校の特色ある活動に目を輝かせる子どもたちに元気をもらっています。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
きららおばさんの徒然草花✿日記 その56
最近とってもうれしいことがありました(*^_^*)
図鑑でしか見たことがない野草を田口の杉平地区で見つけたんです!!
まるで宝物でも見つけたように大興奮しました。(実際に宝物を発見したことはありませんが・・・)
フタリシズカです。
米粒のような白い粒々が花です。花びららしきものはなく白く見えているのがおしべの役目をしていて、中心にあるめしべを包んでいるらしいです。
名前の由来は2本の花穂を源義経を思い一人舞を舞う静御前と亡霊に例えた名前だそうです。(歴史に疎いのでこれ以上の情報は持ち合わせておりません!)
ただし花穂は2本とは限らず3〜6本の場合もあるようです。何本あってもフタリシズカ、たくさん花穂のあるのをみくけたら、「なんでやねん!!」とつっこんでやりましょう。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
梅雨にも負けず・・・
いよいよ梅雨入りとなりました。雨に濡れて木々の緑が一層色鮮やかな今日この頃。
6月3日〜6月5日に豊川市立長沢小学校5年生が、6月5日〜6月7日に豊川市立牛久保小学校5年生が野外活動を行いました。
梅雨にも負けず、何とか予定行事をすべてこなし、病気けがもなく元気に岐路へ付きました。
今度はおうちの人と遊びに来てね〜(*^_^*)
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
きららおばさんの徒然草花✿日記 その55
いきなり真夏のような暑さの今日この頃。
それでもきららの里は日中は日差しが強く風が恋しいですが、朝夕涼しくて(肌寒くて)まだまだ過ごしやすいです。
今日は雲一つない快晴。こんなに空が青いのは珍しいくらいです。
原生林散策にはもってこいの日。段戸湖の駐車場が満員御礼になりそうです。
さて、今日紹介するのはこちら
ベニドウダンです。漢字で書くと「紅満天星」で、垂れ下がった細い軸の先端に可愛い花が一つづつ咲いています。この花の様子を夜空に輝く星に例えたのだそうです。
よく見ると、花のふちがギザギザになっていて、めしべの先端が出ているのがわかります。
あまり良い香りはしないけど、虫には好まれるにおいなのか蜂やハナアブがよってきます。
花が終わると緑色のブルーべリーみたいな形の実がたくさんなります。秋になると葉っぱが真っ赤に紅葉して違った姿で楽しませてくれます。
段戸山周辺にたくさん自生していたのですが、心無い人たちが植木にするために採ってまって数が減ってしまったようです(ー_ー)!!
前にもおねがいしましたが、マナーを守って見て、観察して、写真で楽しみましょう。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
本年度初の野外活動が始まりました。
平日は静かな「きららの里」に子どもたちの元気な声が響いています。
本年度も豊川市の小学校野外活動が始まりました。
5月28日から代田小学校の5年生70名が2泊3日で滞在中です。
物品貸出説明を聞いています。みんな真剣!!
夕方はバーベキューかな。いいにおいが漂っています。
2日目は、原生林散策・ストラップづくり、そしておたのしみのキャンプファイアです。
絶好の天気に恵まれて予定行事がすべて順調のようです。
たくさんの思い出を作ってほしいな〜(*^_^*)
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
きららおばさんの徒然草花✿日記 その54
今年もまた、ウノハナ(ウツギ)の季節がやってきました。
白い花がたくさん咲いて小さな花ながらとってもきれいです。
同じ時期に咲く花で名前にウツギと付くものがたくさんあります。瀬戸設楽線沿道でも何種類か見ることができます。
これは、ヒメウツギ。ウツギより葉っぱも花も小さく控えめです。
CIMG0041こちらはヤブウツギ。赤い花が目立ちます。「スイカズラ」ともよばれ、花を採って根元を吸うと甘い蜜の味がします。
CIMG0043これはタニウツギ。ヤブウツギより淡いピンク色です。宇連地区の家々の庭先にたくさん植えられていてとってもきれいです。
CIMG3918おまけで、これはハコネウツギ。庭木として古くから鑑賞されている種類です。(田口にて撮影)咲進むと白から赤へと色が変化していきます。
ウツギは漢字で書くと「空木」で、枝の内側が空洞になっているこからつけられた名前です。今回紹介した色々なウツギもすべて名前通り枝を折ってみるとストローみたいになっています。
まだまだウツギの仲間はたくさんあります。興味があったら調べてみてくださいね〜。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)