カテゴリー
- きららおばさんの徒然草花✿日記 (65)
- きららDe!山遊び (21)
- ぶらりしたら町歩き (2)
- したらのグルメ (1)
- したらでトレイル (4)
- したらのまつり (3)
- 設楽の特産品 (1)
- したらイベント情報 (11)
- したらの自然 (24)
- したらでフィッシング (2)
- 奥三河総合センターより (18)
- きららの里より (77)
- ふれあい広場より (7)
- その他 (5)
- したらが紹介されました (9)
- 未分類 (14)
-
最近の投稿
カレンダー
2025年10月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
- 2024年8月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年11月 (2)
- 2016年7月 (1)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (5)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (3)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (10)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (2)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (5)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (2)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (17)
- 2013年6月 (22)
- 2013年5月 (14)
- 2013年4月 (5)
- 2013年3月 (1)
ブログ内検索
きららおばさんの徒然草花✿日記 その65
9月です。楽しい夏休みも終わり清々しく新学期スタートと思ったら
また雨です。いったいどれだけ降ったら気が済むのでしょう?
さて、今日紹介するのは雨の似合う花(勝手なイメージですが・・・)
シュウカイドウです。
ベゴニアの仲間で江戸時代に園芸用に中国から持ち込まれたそうです。
ピンクの花がかわいいです。よくみると花の形がおもしろいですね。
とにかく丈夫でよく増えるので最近道端に群生しているのをよく見かけます。
この花、「恋の悩み」とか「淡い恋」など花の色からつけられた花言葉があり
ほかにも葉っぱの形からつけられた「片思い」というのもあります。
なるほど!!♡型の片方だけが大きくていびつな形になっています。
ますます雨が似合うと勝手に思うのでした(^_^;)
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
きららおばさんの徒然草花✿日記 その64
連日雨に悩まされる今日この頃。
お盆期間中もほとんど雨でしたが、それでもここきららの里は大勢のお客様で大賑わいでした。
また、8月21日には毎年恒例のサマーキャンプが開催され(この日は心がけの良い従業員のおかげで雨に降られず済みました)多くのご家族に参加いただきました。
夏休みも終盤ですが、豊川市の野外活動も行われています。
8月25日から桜町小学校が2泊3日で、入れ替わりに本日27日より天王小学校が野外活動を行っています。
なんにしてもこの雨が恨めしい!!このまま秋になってしまうのでしょうか?
さて、この雨で生き生きしているのはこちら。
なんだかわかりますか?
これならわかりますか?そう、花蕾が薬味でおなじみのミョウガです。
きららの里の敷地内のいたるところに青々と茂っています。
「たくさん食べると物忘れが激しくなる」とか言われていますが、まったくの迷信でむしろ集中力を高める成分や食物繊維が豊富なのだそうです。
むかし、むかしお釈迦様の弟子にたいへん物忘れのひどいお弟子さんがいて、その人に名荷(ミョウガ名札のこと)をつけさせても付けたことさえ忘れてしまったことから、同じ読み方である茗荷(ミョウガ)と物忘れが結びついたらしいです。
薬味の代表ですが、えぐみがあるので苦手な方が多いようです。個人的には細く刻んでマヨネーズとおかかと醤油で食べるのがおすすめです。
こちらは同じミョウガの名前がついるヤブミョウガです。葉っぱの形がミョウガに似ていることからついた名前です。
群生して白い花が咲き、花が終わると紫色の実がなります。
こちらはおなじみのミョウガのように花蕾は出ませんが、所によると若芽を塩漬けにして保存食にするようです。まだ食べたことがないので来春は挑戦しようと思います。
ミョウガを薬味にそうめんが食べたくなるような暑い日差しが恋しいです。
やっぱり夏は暑くなくちゃね。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
きららおばさんの徒然草花✿日記 その63
この時期に思いもかけず台風到来!!
幸い今のところ大きな被害はないものの、お盆間近の行楽シーズンに大打撃です。
でも、お客様の安全第一なので仕方がありません(>_<)
さてさて、ずいぶんご無沙汰してしまいましたが
今日紹介するのはこちら、
道路脇のあちらこちらに見られるヤブカンゾウです。
ユリの仲間で別名ワスレグサといいます。この花の美しさに時を忘れるという中国の故事からという説や、一日で花が終わってしまうことをたとえたとか、諸説あります。
八重咲きの花はくるくるカールしていてすぐにしおれてしまうので
オレンジ色で目を引くけれどなんとなく残念な感じがします。
春の新芽はおひたしにしたり、いためたりするとおいしく食べられます。
つぼみも食べられるようです。
花が重たいので今日のような突風では倒れてしまうかもしれません。
早く風がおさまるといいですね。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
設楽で遊ぼう! 第4回レポート☆
こんにちは!(^^)!
設楽町地域おこし協力隊の藤本です☆
梅雨も明けて、とうとう暑い夏がやってきましたね!!!
さて先日7月22日、奥三河総合センターにて「設楽で遊ぼう! 第4回日の力・道具の進化を考えよう編」が開催されました!
梅雨も明け太陽も眩しい、と〜ってもいい天気の中、子どもたちがドラム缶ピザ作りにチャレンジしました♪
今回のピザ作りは、生地づくり、具材づくり、火おこし、トッピングと内容盛りだくさん(^^)
生地づくりは、ひとり一袋の袋を持って、粉を入れ、ひたすらコネコネ。
耳たぶぐらいの柔らかさを目標にこねていくのですが、「手がつかれたぁ〜」と、生地にパンチしだす子が現れたり(笑) 一生懸命こねて袋が破れてしまった子がいました(*^^)
そして、生地を休ませ発酵させる間に、ドラム缶ピザ釜の火おこしへ。
燃料と空気、熱をうまく調整して、火を起こしていきます。
ガスも電気を使わなかった時代、すごいなぁ。。。
そのあと、ピザの具材となる野菜を包丁を使って準備し、発酵したピザをのばして、盛り付けます!
顔を作ってみたり、売り物のようなピザを作ってみたりと、色々なピザがありました♪
・・・・そして、ドラム缶でピザを焼き完成です!!!
「おいしー!!!」
「熱くて食べられない・・・」
と色々な声が聞こえてきましたよー☆
では、今回の様子を写真にてご紹介♪
梅雨明けで暑さが厳しい一日となりましたが、子どもたちやお母さん方に準備・片づけなどご協力いただいたおかげで、けがもなく、気持ちよく、みんなで遊ぶことができたのできました♪ ありがとうございました(*^_^*)
8月の「設楽で遊ぼう!」は、27日に開催です!
田峯城で水鉄砲を使った戦争をします。
そのあとには、ドラム缶風呂に入ったり、夜の田峯を歩いてみたり・・・
ぜひぜひご参加くださいね(^_-)=☆
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
それでは!
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
野外活動真っ最中!!
今日は豊川市立千両小学校の野外活動最終日。
千両小は豊川市でも小規模校で和気あいあいと活動を楽しんでいました。
人数が少ないのでクラフト室で退村式です。たくさんの思い出ができたかな?
入れ替わりで豊川市立御津南部小学校の野外活動開始。
100人越えの大所帯です。
スローガンを掲げこれからの活動に意気揚揚です。
今晩の夕食はカレーライスのようですが、御飯の炊き方が面白い!!
自分たちで焼いてきた素焼きの器に木のふたをして直火でご飯を炊いています。
炊き上がりは上々のようです。
どんな味がするのか気になります。きっと忘れられない思い出になることでしょう。
特色ある学校のアイデアはいろいろ参考になりますね。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
きららおばさんの徒然草花✿日記 その62
梅雨が明けました。夏休みが始まりました。夏本番。暑さ本番。
ということで、夏休み最初の土日と海の日の3連休はきららの里でも100人近い宿泊のお客様で賑わいました。
突然の雷雨に見舞われ驚きましたが、それぞれ楽しんでいただけたようです。
さて、今日紹介するのは、そんな賑わいとは無縁な
山陰にひっそりと花を咲かせたこちら、
イワタバコです。
近くで見るとこんな感じ
湿り気の多い岩肌に張り付く様に生え、
たばこの 葉に似ていることから付いた名前です。別名イワジシャともいいます。
花は小ぶりで下向きに咲いているのであまり目立ちませんが、
かえってそのほうが見つからないので良いのかもしれません。
このイワタバコがある場所は設楽ダムの水没予定地です。
あと何年かするとここのイワタバコもダムに沈むのかと思うと複雑な思いがします。
それまではどうか採られることなくかわいい花をたくさんさかせてほしいものです。
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)
何事もなく台風が過ぎ去りました。
心配された台風も幸いたいしたことなく過ぎてゆきました。
多くの被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
野外活動の変更を余儀なくされた一宮東部小学校さんは残念でしたが
お楽しみが先に延びたということでお許しください。
きららの里はいつもの賑わいを見せています。
梅雨明けはまだの様ですがまずまずのお天気です。
明日から夏休み前までの1週間中休みです。
7月20日以降の大盛況に備え施設整備、従業員の体調を整えて万全の態勢でみなさんのご利用をお待ちしております。
これから暑さ本番!!熱中症対策をお忘れなく<m(__)m>
自然・歴史・文化に触れる山歩きを楽しみましょう!
愛知県奥三河設楽町の観光情報発信サイト
URL http://www.shitara-trail.jp
TEL 0536-62-0991(代表)