ふるさと富士町

嘉瀬川ダムが建設された場所は、佐賀市富士町の畑瀬地区です。嘉瀬川に小さな集落が点在していたこの地区は、日本の原風景を感じさせる里山特有の眺望が開け、山田洋次監督作品「男はつらいよ(第42作)」の舞台になったことでも知られています。田舎道のあちらこちらで見られた祠や学校、石橋などなど懐かしい風景をご紹介しましょう。

東畑瀬の集落と権現山

[画像:1.東畑瀬の集落と権現山]

畑瀬橋から権現山を望む

[画像:2.畑瀬橋から権現山を望む]

畑瀬橋と豊冨宮

[画像:3.畑瀬橋と豊冨宮]

東畑瀬の毘沙門堂

[画像:4.東畑瀬の毘沙門堂]

川辺にそびえる天神杉

[画像:5.川辺にそびえる天神杉]

戦国武将神代勝利公の墓

[画像:6.戦国武将神代勝利公の墓]

西畑瀬から権現山を望む

[画像:7.西畑瀬から権現山を望む]

白髭神社と呼ばれた畑瀬神社

[画像:8.白髭神社と呼ばれた畑瀬神社]

夫婦石祭りの舞台となった夫婦石

[画像:9.夫婦石祭りの舞台となった夫婦石]

子安神社前にあった昭安橋

[画像:10.子安神社前にあった昭安橋]

大串の浦川橋からの眺望

[画像:11.大串の浦川橋からの眺望]

北山小学校周辺

[画像:12.北山小学校周辺]

浮立も奉納されていた白髭神社の正面

[画像:13.浮立も奉納されていた白髭神社の正面]

菖蒲地区にあった眼鏡橋

[画像:14.菖蒲地区にあった眼鏡橋]

田植え直後の水田(畑瀬地区)

[画像:15.田植え直後の水田(畑瀬地区)]

収穫を終えた水田(畑瀬地区)

[画像:16.収穫を終えた水田(畑瀬地区)]

畑瀬地区の雪景色

[画像:17.畑瀬地区の雪景色]

色づいた実を付けた柿の木と民家(畑瀬地区)

[画像:18.色づいた実を付けた柿の木と民家(畑瀬地区)]

通りでボール遊びをする子供達

[画像:19.通りでボール遊びをする子供達]

道端を季節の花が彩った(畑瀬地区)

[画像:20.道端を季節の花が彩った(畑瀬地区)]

ページの先頭へ戻る

Copyright (c) 佐賀河川事務所 嘉瀬川ダム管理支所. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /