« 野呂さん講演会を共催しました! | トップページ | 新しい公共支援事業モデル事業を実施しています! »
皆さん、こんにちは。泉京・垂井の大江です。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、今回は2月5日に開催するイベントのお知らせを
お届けしたいと思います。
岐阜県では家庭ごみの減量化について普及啓発を図るとともに、
市民団体や市町村と連携した取り組みを進めることにより、
家庭ごみ減量化を県民運動として展開するため、
「家庭ごみ減量化推進県民大会」を開催します。
この県民大会は泉京・垂井が企画運営を担当しております。
長年名古屋市でごみの減量活動に携わっている講師のお話や
県内各地の事例発表、ブース展示などを通して、
「ごみの減らし方」について様々な視点から考え、学び、
各地域で活動する団体・グループの研修や交流を図る機会として
ご活用いただければ幸いです。
当日は託児もありますので、お母さんもお気軽にご参加ください。
ぜひ、この機会にふるってご参加ください。
イベントのチラシは、以下をご覧ください。
(それぞれクリックすると別ウインドゥで拡大します。)
120205
↑チラシ表面
120205_3
↑チラシ裏面
イベントの詳細は、以下の通りです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ もっと減らせるわが家のごみ! 小さな実践が未来への大きな挑戦! ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「家庭ごみ減量化推進県民大会」のご案内
普段の生活の中で何気なく捨てている「ごみ」。
そのごみは、市町村で集め処理をして最終的には埋め立てられています。
私たちは、便利で豊かな暮らしを送る一方でごみを出し続け、近い将来、
ごみの行き場がなくなってしまう深刻な状況にあります。
では、どのようにすれば私たちの家庭から出るごみが減らせるのでしょうか?
その解決策を探るべく、家庭ごみの減量化をテーマにした
「家庭ごみ減量化推進県民大会」を開催します。
さあ、今すぐ実践できる家庭でのごみの減らし方について楽しく学びませんか?
日 時 : 2012年2月5日(日) 11:00〜17:00(開場 10:30)
会 場 : 山県市文化の里花咲きホール(岐阜県山県市洞田127番地135)
定 員 : 200名(事前申し込み要)
参加費: 無料
≪プログラム≫
○しろまる多目的ホール
13:00 開会
13:05〜13:50 基調講演「リサイクル・リユースによる家庭ごみ減量活動」
講師:永田 秀和(ながた ひでかず)氏
NPO法人中部リサイクル運動市民の会共同代表
13:50〜14:35 交流会
ブース出展団体1団体1分程度ブース展示のPRタイム。
休憩時間を利用して参加者は自由にブースを見てまわり、
ブース出展団体との交流を図ります。
14:35〜15:25 岐阜県内各地の事例発表
・NPO法人環境浄化を進める会岐阜
(生ごみ堆肥化推進事業)
・ぎふ・エコライフ推進プロジェクト
(環境行動に参加し、エコグッズ等とポイント交換等の活動)
・グリーンライフ21・プロジェクト
(廃陶磁器のリサイクル推進活動)
・リサイクルロンドぎふ
(福祉作業所のネットワークによるアルミ付き紙パック回収活動)
15:30〜16:20 パネルディスカッション
事例発表団体、基調講演講師も交えてのパネルディスカッション
16:30 閉会
○しろまるホワイエ
11:00〜17:00 ブース展示
(岐阜県内各地域でごみ減量等の活動をしている
団体・グループによる活動紹介)
≪講師紹介≫
永田 秀和(ながた ひでかず)氏 NPO法人中部リサイクル運動市民の会共同代表
1975年生まれ。99年より、中部リサイクル運動市民の会のスタッフとなる。
これまで資源回収の現場や環境教育部門を担当し、現在は家庭から排出
される資源のリサイクルシステムを運営する「リサイクルステーション」を主
に担当。また、中小事業所のごみ問題を解決するために活動する、オフィス
リサイクルネットワークの事務局も兼任。2005年より、岐阜県で陶磁器リサ
イクルの推進をしている、グリーンライフ21・プロジェクトの協力のもと、名古
屋市内での廃陶磁器リサイクルシステムの構築とリユースシステムの構築
に携わる。2009年には、リユースシステムの拡充を目的に、名古屋市内に
常設のリユース&リサイクル拠点「エコロジーセンターRe☆創庫(りそうこ)」
を立ち上げ、市民が主体的に地域のゴミ問題に参加できる場づくりを主に行
っている。
主催 岐阜県環境生活部廃棄物対策課
◆だいやまーくお問合せ・お申し込み先
特定非営活動法人 泉京・垂井
担当:大江
TEL・FAX:0584-23-3010
E-mail:info@sento-tarui.org
文章:大江
2012年1月 7日 (土) | 固定リンク
« 野呂さん講演会を共催しました! | トップページ | 新しい公共支援事業モデル事業を実施しています! »
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 「家庭ごみ減量化推進県民大会」開催のお知らせ:
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |