ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2024年03月28日 (木) [長年日記]

[投資]AREホールディングス株式会社の株主になった

長く株価低迷が続いている株式会社ブシロード(7803)を安値で拾おうとSBI証券口座に入金したものの、トレーディングカードゲームやプロレスの事は何も興味がない上に、2023年から続く東証グロース市場の地合い悪さが怖くなり、買い注文を引っ込めて、5ヶ月前の2023年10月に買ったオカダアイヨン株式会社に続き、「アレ」で株価が上がるはホンマやで! 今から間に合う「阪神V関連」14銘柄で紹介されていて知ったAREホールディングス株式会社(5857)に投資することにした。

AREホールディングスは3月末の配当を狙ってしばらく指値注文していたが、残念ながら権利確定日まで注文が刺さらなかったため、権利落ち日であるこの日に語呂の良さだけで1,919(イクイク)円で注文入れていたら1,000株全てが約定した。

この会社、もともとは「アサヒホールディングス」って名前だったのが、神戸経済ニュースによるとアサヒビールの会社と被るのが嫌で名称変更されてAREになったようだ。その心意気やよし。アサヒより"アレ"の方が縁起いいね。

貴金属リサイクルのアサヒホールディングス(5857)は27日、6月20日に開催する定時株主総会での承認を前提に、7月1日付で「AREホールディングス」に商号変更すると発表した。AREのAはアサヒ(Asahi)、Rは資源(Resources)、Eは環境(Environment)から頭文字を取り、事業内容を会社名に盛り込むのが目的としている。

1952年に朝日化学研究所として創業し、写真定着液から銀をリサイクルする事業が祖業だ。上場会社としては現在の子会社であるアサヒプリテックとしての歴史もある。ただ2009年に持ち株会社であるアサヒHDが上場会社になると、11年にアサヒビールを商号変更したアサヒグループホールディングス(2502)との間で、投資家などの一部が混同する場面が増えた。

関西企業で「ARE」といえば、連想するのはプロ野球・阪神タイガース。岡田彰布監督がめざす優勝を指して「アレ」と呼ぶと、球団が23年のスローガンを「Aim! Respect! Empower!」(明確な目標、野球に敬い、パワーアップ)として、AREの頭文字が目立たせるロゴを作った。アサヒHDによると、新商号は東京で検討した。阪神と重なったのは「まったくの偶然だが、話題になるならうれしい」(広報・IR担当者)という。

AREホールディングスの業績面では、売上が拡大しているものの利益率が低下している点は気になっているが、配当は維持する方針をトップが明言しているので、しばらく持ってみようと考えている。貴金属リサイクルが主力の会社で、僕はずっとリスク分散のために金・パラジウム・アルミといったコモディティETFを持ちたいと考えながら分配金が出ず手数料だけかかることに納得行かずいつまで経っても買えないため、いっそ配当金の出るコモディティ事業会社の株式を持ってみようと投資を決めた。こんなアレな理由で投資先を決めていいのだろうか。

阪神タイガース関連銘柄(要出典)の一角であるタイガースポリマー株式会社(4231)は残念ながら保有していないが、2024年はオカダとアレの2本をしっかりホールドして行きたい。タイガースも増配がすごいため機会があれば保有したいとは考えている。なお阪神タイガースの現役選手は1人も知らない模様。まぁ本当の虎ファンは阪急阪神HDの株式を保有して、株主総会に乗り込んで球団運営に文句を言いに行くもんな。

[ツッコミを入れる]

最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2024年03月22日 (金)) 最新 次の日記(2024年04月06日 (土))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /