ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2024年02月20日 (火) [長年日記]

[雑記]スイフトRSt新車購入から7年経ち3回目の車検を通した

X(旧Twitter)ではMT車に買い替えたいアピールしている割に、全く何の商談も進まず、今乗っているスズキのスイフトRSt(DBA-ZC13S)をそのまま3回目の車検を通すことにした。このための軍資金として500万円くらい用意していたのにどうして......。車検費用もろもろの11万円くらいをクレジットカード払いで対応して貰えたので、プラチナプリファードの利用実績を積めた点は良かったかも知れない。2年目も100万円利用できるか不安ではてなスター課金とか、ちょっと意味不明なことやってたからな。いや、はてなスターは課金した方が別ゲーのように楽しいけども。

走行距離37,000kmくらい

ディーラーに持ち込んだ時点での走行距離は37,000kmを少し超えた程度。前回の車検時が走行距離26,655kmだったから、年間5,000kmくらいのようだ。点検時の任意項目としては、冷却水の交換と下回りの錆止めをやってもらった。バッテリーは前回交換したこともあって、100%問題なしであった。

車検の終わったスイフトを仕事終わってから受け取ってきた時に説明を受けて知ったのだけど、今って車検ステッカーはフロントガラスの中央や助手席側じゃなく運転席側の端っこに貼るんだってね(2023年7月以降?)。今時のクルマはセンサー類の数がめっちゃ増えてるから中央を避けるのは分かるんだが、何で運転席側になったんだろね。

[画像:【写真】スイフトRStのオドメーター]

代車は8代目アルトだった

車検に出している間の代車は先代(8代目)アルトで、218,000kmも走行していたが、めちゃくちゃよく走る。街乗り60km/hくらいで使う下駄車なら冗談抜きに十分過ぎる。下駄車として長く使うコツはアイドリングストップを切って運用することのようだ。現場の人は皆わかってるんだな、あんな小手先の装備が何の意味も無いことを......。絶対にエンジンの寿命を縮めてるでしょアイドリングストップ。

それにしてもこのアルトは本当によく走る。ぬるっと加速して気が付くと結構な速度に達している。車重も700kgかそこらしか無いらしい、まさに軽さは七難隠す。こいつにターボ過給してMT車で操つれるアルトワークスも恐らく面白いクルマだったんだろうな。現行の9代目アルトにワークスは設定される予定は無いんだろうか。なんかもうオーダーストップしてて買えないMT車よりもアルトワークスでいい気がしてきたよ。

[画像:【写真】代車の8代目アルト]

[ツッコミを入れる]

最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2024年01月31日 (水)) 最新 次の日記(2024年02月22日 (木))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /