ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2018年12月27日 (木) [長年日記]

[投資]グンゼ株式会社の株主優待が届きました(半年ぶり10回目)

株式を保有しているグンゼ株式会社の株主優待が届きました。半年前9回目に届いたオンライン通販クーポンは、使わず捨てています。

1年に1回、通販クーポンに加えて、自社製品カタログから何点か選べる優待制度が用意されています。

優待内容

保有期間「3年以上5年未満」の株主は、カタログから6,000円分を好きに組み合わせて選択できます。

私はパジャマと下着を申し込みました。

どっちも縞模様の製品が届きました。この歳で縞パンかよ......。

[画像:【写真】グンゼから届いた株主優待]

グンゼの株価

気絶投資法を実践中のため、全く見ていません。そろそろ2018年に新規上場したソフトバンク並みの配当利回り5%くらいまで下がっていないか心配しています。

[雑記]2018年度の年末年始休暇は10連休

本日に仕事を納めて休暇に入りました。1年前は90日以上の休暇に入るところでワクワクしていたので、落差の激しさに泣きそうです。

2018年4月の復職後は、いちソフトウェアエンジニアという立場に戻ることもできて、これまで縁遠かったSpring Bootなどの技術にも触る機会を貰えたため、まずまず楽しく仕事させてもらいました。インターン生の受け入れを担当できた点も、刺激を受けたかな。モチベーションが下がる出来事も色々とあったのですが、僕も会社の愚痴はなるべく書かない方針で行こうかなと思ってます。

休暇中の予定で埋まっているのは次の通りです。

  • 2018年12月29日
    • 恒例となっている学生時代の友人・知人とのクソ飲み会
  • 2018年12月30日
    • ゆるキャラ写真家と会う予定
  • 2018年12月31日
    • 昨年2017年の大晦日に引き続いて、地域コミュニティ活動で神社の手伝いをしながら年を越すことになる

年が明けて以降はノープランなので、技術書を読んだりする時間に充てたい。

[ツッコミを入れる]

最近のツッコミ

  1. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  2. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」
  3. yuskato (2025年10月21日(火)16:51)「自分もはてブから来ました!度々お世話になりました!雷悶さんが最初のメンター(のうちの一人)だったのはほんとに僥倖でし..」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2018年12月22日 (土)) 最新 次の日記(2018年12月28日 (金))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /