ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2018年06月29日 (金) [長年日記]

[投資]株式会社ヨシックスの株主優待が届きました(半年ぶり6回目)

株式を現物で所有している株式会社ヨシックスの株主優待が届きました。

半年ごとに届くため、何やかんやで貰うのは6回目となります。

優待内容

「や台ずし」ほか、や台ホニャララ系の店で利用できる食事優待券と割引券が、保有株数に応じて届きます。

  • 食事優待券1,000円x5枚
  • 20%割引券x10枚

毎回、食事優待券は全て使って、20%割引券は1〜2枚しか使わないのですが、ヨシックスグループは店頭で飲める生ビールがスーパードライではない(プレミアムモルツが多い)点を評価しています。

[画像:【写真】ヨシックスの食事優待券]

ヨシックスの株価

このところポートフォリオを見ていませんが、自宅に届く書類を見る限り、業績は好調に見えて安心しています。

そろそろ店舗数300が見えて来ていて、チェーン店経営で300出店は一つの分水嶺だと思っています。株式投資を始めた当初は、この辺りを全く分かっていなくて、物語コーポレーションを早々に売却してしまった......。ヨシックスはしばらくホールドで問題ないと考えます。がんばれヨシックス。

[投資]コンドーテック株式会社の株主優待が届きました(1年ぶり2回目)

NISA口座で株式を現物保有しているコンドーテック株式会社から株主優待が届きました。

優待内容

自分は最小単元での保有になるため、お米券2kg分が届きました。

正直、10kgとか20kgとかあっても持て余しがちなため、お米券はこれくらいで良い気がします。

[画像:【写真】お米券2kg分]

コンドーテックの株価

見てないですが、NISAの免税期間は保有の予定です。

[ツッコミを入れる]

最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2018年06月24日 (日)) 最新 次の日記(2018年06月30日 (土))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /