ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2013年04月30日 (火) [長年日記]

[投資]市況かぶ全力3ヶ月

そろそろ孤独に株価を眺めるのが辛くなって来て、人に会っては「株っしょ〜」って言ってるけど誰も始めない。元本がゼロになるリスクのある商品だし余り強く勧めることが出来ないのも確か。ニュースで言われてる証券会社の電話が鳴り止まないって現象、一体どこの並行世界で起こってるんだよ...。

段々と心が蝕まれて来た。

でもアホールド〜 o(^▽^)o

【スクリーンショット】含み益200万円超

[tDiary]Gitで追いかけているtDiaryを3.2.2へアップデート

tDiary-3.2.2がリリースされていたので、この日記で使っているtDiaryも追随させた。

と言っても、前回に3.2.1タグから分岐させているところを、3.2.2タグからにrebaseしただけ。

$ git remote -v
origin git://github.com/tdiary/tdiary-core.git (fetch)
origin git://github.com/tdiary/tdiary-core.git (push)
# originから変更を取得
$ git fetch origin
From git://github.com/tdiary/tdiary-core
 * [new tag] 3.2.2 -> 3.2.2
# 3.2.2を基点に自分のコミットを積み重ねるよう変更
$ git rebase 3.2.2
First, rewinding head to replay your work on top of it...

ものの1分でアップデート完了して、もっと早くこの構成にしておけば良かったと後悔した...。

ところでfetchした時に「remove-compatible-ruby18」というリモートブランチも見付けた。リリースノートにもある通り、Ruby1.8系のサポートはそろそろ終了という流れのようだ。

[tDiary]XREAサーバにRuby 2.0.0-p0をインストール

tDiaryの管理画面を開くと「もうすぐRuby 1.8はサポートされなくなるよ!」ってアラートを出してくれるようになっていた。

Rubyあんまり使ってないんだけど、さすがに1.8はオワコン臭がしているのでRuby 2.0.0-p0をインストールした。ログはGistに置いた

  • 今後のRubyアップデートにも付いていけるよう$HOME/ruby-2.0.0-p0に入れた。
  • makeに時間かかり過ぎると強制終了をもらうため、RDoc系の生成はしない。
  • 友人提供によるオレオレ系プラグインが動かなくなってしまったけど、さすがに頑張って動くようにする気力は無いため使わない方向で。

あと新入荷のツッコミのAjax対応プラグインを有効にしてみた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
雷悶 (2013年04月30日 (火) 18:02)

ツッコミのテスト。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)20:46)「>週刊中年ジャンプ コメントありがとうございます! 老眼に負けずワンピ完結まで読むぞ!!」
  2. 週刊中年ジャンプ (2025年10月22日(水)19:54)「自分もはてブから来ました!雷悶さん、お世話になりました!今後ともよろしくお願いします!!!このインターネット感素晴ら..」
  3. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2013年04月20日 (土)) 最新 次の日記(2013年05月01日 (水))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /