ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2011年11月09日 (水) [長年日記]

[雑記]30歳になりました

誕生日が来て30歳になりました。とうとう三十路になってしまった。

20代の後半が過ぎるのは、巷で言われるほど早くはなかったけれど、成人式のあった年から数えてもう10年経つんだなぁと思うと、不思議な印象です。

[Web][tDiary]ブログは閉鎖せずに残そう

かれこれ2004年から7年間、tDiaryというツールのお世話になりながら日記を書いているのだけど、書いていて良かったなぁと改めて思う。

当時における日本のウェブコミュニティは「ブログブーム」という、今となっては懐かしい響きすら漂う、熱病に冒されたような状態で、猫も杓子もブログであった。「日記サイト」から「ウェブログ」への大移行期である。

僕の友達もかなりの人がレンタルブログを使って日記を書き始めていた。けど、移転も閉鎖もせずに継続している人って、片手で数えるほどしか残っていない。もしかすると、ブログに頼らずに、ちまちまとウェブサイトを手作業で更新している人の方が生存率は高いくらいじゃあないのか。

何が言いたいかというと。

よほど大ブレイクしない限り、個人で書いてるブログの1番の読者って、他ならぬ本人なのだ。本人が過去を振り返りたいなと思ったときに、ブログの記事が閉鎖で一切読めなくなっていたら、寂しいでしょう。だから、ブログは更新を止めても良いけど、限られた人しか閲覧できないプライベートモード的な状態になってても良いけど、記事としては残そう。

自分が5年前に何を考えてたっけなぁなんて、はっきり憶えていられるほど、頭良くないでしょ。僕は憶えてない。

そういえば、Railsが産声を上げた前後に、多くのレンタルサーバで動かすことすらできなかったRubyを選んだことは、ちょっと自慢できるかなと思ったけど、世界を見ればWordPress(PHP)の方が爆発的に普及しているのだった。2004年にWordPressを選んだ人は自慢こいて良い。

ただ、tDiaryというツールも25年間日記が書けることを目標としている方針のお陰で、今日もこうして楽をしながら日記を書けるので、とてもありがたいことである。これはWEB+DB PRESS総集編の書き下ろしエッセイで増井俊之氏が言及していた「スジの良いシステム」を道具として選べたのかなぁと感じている。

WEB+DB PRESS 総集編 [Vol.1〜60](森田 創)

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
この日に有給取ったんだよなあ (2011年11月10日 (木) 21:06)

お誕生日おめでとうございます!

雷悶 (2011年11月10日 (木) 23:22)

>この日に有給取ったんだよなあ様

わざわざ有給休暇を取得して頂き、ありがとうございます。

青髭王 (2011年11月13日 (日) 15:44)

おめでとう。おめでとう。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2011年11月08日 (火)) 最新 次の日記(2011年11月12日 (土))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /