ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2011年10月06日 (木) [長年日記]

[雑記][健康]健康診断の検査項目が増えた

今年度の健康診断へ行って来た。数値を忘れないようにメモ。

身長
168.8cm
体重
58.7kg
血圧
70 - 106
腹囲
72.4cm

検査項目が増えた

満年齢で30歳になるため、検査項目が幾つか増えたのだった。

初めて受けた検査の感想を書く。

胃部X線検査
かの有名な「バリウム」というやつを飲んで胃の写真をバシャバシャと撮影する検査である。オレもとうとう、この検査を受ける歳になってしまったよ...。感想としては、バリウム自体はプロテインみたいな飲み物で大して苦しくはないのだが、その後に粉薬を服用して検査技師の言うとおりに身体を回転させることが苦手だ。この時に「ゲップしないで下さい」って何度も注意されてしまった。本人はゲップが出ている自覚が全然無いので、困ってしまった。難度の高い検査という感想だった。
超音波検査
超音波による測定器具で腹部をエコー検査する。どういう検査か全く知らなかったのだけど、可愛い女の子にぬるぬるローションを塗りたくられてお腹を触られまくるという、男にとっては夢のような検査である。何だよこれ...オッサンになると、こんなボーナスステージがあったのかよ......。毎週やって欲しい。ただ、メタボった状態でお腹を触られまくると非常に惨めな気分になることが予想できるので、奮起させるために若い子が検査してくれるようになってるのかなぁ。男って馬鹿で単純だからなー。オレも来年は腹をさらに引き締めて臨む気持ちになったわ。

体重履歴

あと2kg減らしてぇ...。

[ツッコミを入れる]

最近のツッコミ

  1. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  2. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」
  3. yuskato (2025年10月21日(火)16:51)「自分もはてブから来ました!度々お世話になりました!雷悶さんが最初のメンター(のうちの一人)だったのはほんとに僥倖でし..」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2011年10月03日 (月)) 最新 次の日記(2011年10月07日 (金))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /