ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2009年03月15日 (日) [長年日記]

[雑記]IEのメモリリークについてメモ

半年くらい前に調べたんだけど忘れそうなのでメモ。

サンプルコードから一部抜粋。

<SCRIPT language=JavaScript>
function Sub(fieldId)
{
 var field = document.getElementById(fieldId);
 field.onmousedown=function(){alert('test');};
}
</SCRIPT>

対応は色々やり方があるけど、

  • onmousedownに設定する動作をSubとは完全に別スコープの関数とする(クロージャを使わない)
  • Subの最後でfieldに明示的にnullをセットして参照を切っておく

など。

調べていた時は2ちゃんねるのJavaScript の質問用スレッド vol.52の667からの議論が参考になった。

[雑記]管賀 江留郎『戦前の少年犯罪』

読んだ。

学校でカッとなって同級生を殺しちゃったり、hideの時以上の後追い自殺ブームが起こっちゃったり、通り魔も多くて毎日が大変だった時代の事件を、淡々と当時の新聞記事から抜粋して紹介されている。ウェブサイトでも読める

かなり面白い本だった。現代日本は住み易いし安全だし最高だなと再認識させてくれる本でもある。

戦後に生まれて良かった! 戦前は毎日がカストリ雑誌や!

戦前の少年犯罪(管賀 江留郎)

[雑記]野村 昌二『129職種の年収一覧―あなたの仕事の「世間相場」がわかる』

読んだ。

「日本のIT業界に就職しちゃったオレ様は大不幸! しかももうすぐ30代だから今さらキャリアチェンジもできない! どーすんの!? オレ!」

会う度に隣の芝生の青さを力説している人に紹介しようと思った。

過労で倒れたシステムエンジニアの話が紹介されていて、十分に不幸な話だとは思うんだけど、「年収」っていう物差しで測ると、この本の他の職種よりも勝ち組に見えてしまうのが不思議。

129職種の年収一覧―あなたの仕事の「世間相場」がわかる (ピンポイント選書)(野村 昌二)

[ツッコミを入れる]

最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2009年03月14日 (土)) 最新 次の日記(2009年03月16日 (月))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /