旧マシンがいい加減古過ぎということで、BTO通販でPC買いました。切換器つないで、ちょこちょこと移行作業中です。
付属のCRTディスプレイが死んだり、メモリを256MB * 2へ増設したりしつつも健気に運用されてくれました。移行終わったらLinuxデスクトップでも入れてみようかなと。
ディスプレイ、スピーカ、キーボード、マウスを買わなかったとは言え、7年前とほぼ同じ金額でこれだけ揃うというのが凄いと思います。おじさん時代の流れについて行けないよ。
ネットゲーやらない人なんで、ビデオカードはローエンドのやつにしました(値段で決めた)。会社の自作な人に聞いたら2年くらい前のハイエンドクラス製品に余裕で性能負けてるそうです。ビバ! ローエンド。庶民の味方! スコア低くてもキニシナイ!
[画像:Windows エクスペリエンス インデックス:4.4]
livedoor Readerの表示が、ものっそい速くなりました。こんなに体感速度違うなら、もっと早くPCを新調すべきだった・・・。livedoor Reader + Firefox + Tab Mix Plusの偉大さがようやく分かりました。以前はバックグラウンドでピンを立てた記事を開いているとPCが悲鳴を上げて固まりそうだったもんなぁ。
全敗\(^o^)/
すごいパワーアップだなあ.
Athlon X2 にしようか悩んで結局そのままです.
Athlon 64 X2 orz
うおー!スゲェなぁ。一気にパワーアップ、一気にウチを追い抜き去ったじゃん!いいなぁ。でも確かによくそのスペックで今まで頑張ってましたねぇ。
とはいえ、必要ないひとには必要なかったりもするんだけどもね。ワシのPCもCore2の1世代前ともいえるPentiumDマシンですが、全然問題なく。むしろまだまだ早いほうで...。
でも7600GSがローエンドって言うと、やっぱちょっと時代の進歩は早すぎるよなぁ...と思いますわ。7600代でもいいじゃんか〜!
>Ussy
CPU云々の前にノートPC買う予定だったんじゃないのか(笑)
>やまもち店長
おおぉ抜き去ったか! でもきっと3年後くらいにはそっちに抜き去られているから大丈夫!
7600シリーズは手頃で良い選択だったと思ってます。上のモデルはお金とか発熱とか心配で手が出ません。
HDDの容量でそうそう私を超えられると
思わないことね!
インテルのCPUは型番が分かりにくいと思います
いまだに周波数=性能と思ってる私が遅れすぎですか、そうですか
>そうそう私を超えられると
思ってない思ってない。
最近のツッコミ
参号館 の中の 日記(ariyasacca)