ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2006年07月27日 (木) [長年日記]

[雑記] if文を無限ループに置き換える

ちょろっと余所の部署の手伝いなどしていたら、見た事も無いコーディングルールを発見。

if(a == 1 && b == 2 && c == 3) {
 doFooBar();
 }

if文の括弧の中がごちゃごちゃしていると見通しが悪いから、こういったケースは次のように置き換えるべし、とのこと。

while(true) {
 if(a != 1) {
 break;
 }
 if(b != 2) {
 break;
 }
 if(c != 3) {
 break;
 }
 doFooBar();
 break;
 }

条件がさらに増えた時に、修正が容易なんだそうな。

世の中には、色んなコーディングスタイルがあるもんだ。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
てーさく (2006年07月28日 (金) 00:49)

以前にも自分のとこでちょろっと書きましたが、COBOLにEVALUATEって命令があります。
それを使って、同じような分岐を書くことが良くあります。
たぶん、その部署のどこかに筋金入りのCOBOLerが潜んでます。

かわはら (2006年07月28日 (金) 01:15)

if(a == 1){
if(b == 1){
if(c == 1){
doFooBar();
}
}
}
の方が見易くて修正も同じくらいしやすいと思うのは俺だけでしょうか。そうですか。

雷悶 (2006年07月29日 (土) 00:59)

>てーさく
成る程COBOLですか。これは確かに、私の理解の外にある概念ですね。
>かわはら
ネストが深くなる書き方は、基本的に色んなコーディングルールから除け者にされている感じがします。私はそんなに毛嫌いするほどでもないと思っていますけど。

ユーキさん (2006年07月29日 (土) 01:08)

部外者っぽいですが一応。

それはコボラだね

かわはら (2006年07月29日 (土) 02:51)

> ネストを毛嫌い
オブジェクト指向(考え方そのものがネスト的)の時代になっても技術者レベルでは意識は変わってないということですね。乗り遅れましたが、俺も訓練されたコボラーの仕業だと思います。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2006年07月26日 (水)) 最新 次の日記(2006年07月29日 (土))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /