2025年10月22日
お出かけ中10
こんばんは、とうとうお出かけ報告が二桁になってしまった奥野君です。これはやはり疲れる訳だ(笑)。
今日は朝6時に起きて、仙台埠頭へ。なんとDE君がキヤ君をひっぱって来ました〜✴️ まあ戻りは単機でしたが。で、西港線はパスして、福島臨海へ。ここは廃駅が多くて難儀しましたが、宮下、南宮下、小名浜港、東渚、藤原となんとか同定できたかな? ちなみに最近廃止された東邦亜鉛は、線路も貨車もSWもそのままでした。で、コメダでゆっくり昼ご飯と思ったら、14時前に貨物が〜
ではでは、さすがに疲れたので、今は郡山のホテルです。明日は帰るだけ〜 でも800km 以上あります(くすん)。
今日は朝6時に起きて、仙台埠頭へ。なんとDE君がキヤ君をひっぱって来ました〜✴️ まあ戻りは単機でしたが。で、西港線はパスして、福島臨海へ。ここは廃駅が多くて難儀しましたが、宮下、南宮下、小名浜港、東渚、藤原となんとか同定できたかな? ちなみに最近廃止された東邦亜鉛は、線路も貨車もSWもそのままでした。で、コメダでゆっくり昼ご飯と思ったら、14時前に貨物が〜
ではでは、さすがに疲れたので、今は郡山のホテルです。明日は帰るだけ〜 でも800km 以上あります(くすん)。
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
16:48
│Comments(0)
2025年10月21日
お出かけ中9
こんばんは、今日は仙台の奥野君です。
だんだん旅行の趣旨がずれてきて、岩手開発と仙台臨海も巡ってしまった(笑)。
まあ大船渡、盛、岩手石橋、赤崎、陸前矢作、仙台埠頭、仙台西港、仙台北港と現役線を巡っているのか分からなくなってます(爆)。
明日は早く起きたら、仙台埠頭に行きたいな。西港も振られましたが、明日は福島臨海を回って郡山泊なので、10時ではきついです。
ではでは、今日の晩御飯はコンビニなのでアップはありません(爆)。
だんだん旅行の趣旨がずれてきて、岩手開発と仙台臨海も巡ってしまった(笑)。
まあ大船渡、盛、岩手石橋、赤崎、陸前矢作、仙台埠頭、仙台西港、仙台北港と現役線を巡っているのか分からなくなってます(爆)。
明日は早く起きたら、仙台埠頭に行きたいな。西港も振られましたが、明日は福島臨海を回って郡山泊なので、10時ではきついです。
ではでは、今日の晩御飯はコンビニなのでアップはありません(爆)。
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
17:40
│Comments(0)
2025年10月20日
お出かけ中8
こんばんは、今日も順調に大船渡にたどり着いた奥野君です。
何しろ昨日栗原に行くことが出来たので、今日はシンプル行程〜 岩泉線宇津野(結局たどり着けなかった)と浅内。でも岩泉線は線路も橋も残っていて、どこかの駅ではレールバイクも。そして余裕があったので、岩泉駅にも寄って釜石の鉄の博物館にも〜✴️ それでも早く着き過ぎたので、ホテルに車を置いて、自転車で大船渡貨物線巡り〜✴️ まあ収穫は小さな鉄橋だけでしたが、震災を受けたところなので仕方ないかな?
ではでは、晩御飯のアッブはできるかな?☺
ついでに昨日の分もアッブしちゃった(笑)
何しろ昨日栗原に行くことが出来たので、今日はシンプル行程〜 岩泉線宇津野(結局たどり着けなかった)と浅内。でも岩泉線は線路も橋も残っていて、どこかの駅ではレールバイクも。そして余裕があったので、岩泉駅にも寄って釜石の鉄の博物館にも〜✴️ それでも早く着き過ぎたので、ホテルに車を置いて、自転車で大船渡貨物線巡り〜✴️ まあ収穫は小さな鉄橋だけでしたが、震災を受けたところなので仕方ないかな?
ではでは、晩御飯のアッブはできるかな?☺
ついでに昨日の分もアッブしちゃった(笑)
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
16:29
│Comments(0)
2025年10月19日
お出かけ中7
こんばんは、今晩御飯中の奥野君です。
今日もいいことがありました。最後に無理やり行った細倉マインパークで係員さんに「くり鉄ミュージアムと言うのがあるよ」。そこでやっと思い出した奥野君。寄って見ると、そこの館長さんが有田川と関わりがあり、なんと公開時間がすぎていたSWも見せてもらえましたです。
ちなみに今日回ったのは、岩手松尾、尾去沢鉱山、松尾八幡平と細倉マインパークにくり鉄ミュージアムでした。くり鉄ミュージアムは有田川と比べ物にならないくらい規模が大きくて、体験乗車もなんと1.8km 〜 でも奥野君的には尾去沢鉱山が生野の坑道以上にすごかったです。
ではでは、今日の晩御飯は写真を撮る前に「盛岡冷麺」を食べちゃったので、牛タンだらけで〜す。
でもなぜかアッブ出来ないので、諦めました(笑)
今日もいいことがありました。最後に無理やり行った細倉マインパークで係員さんに「くり鉄ミュージアムと言うのがあるよ」。そこでやっと思い出した奥野君。寄って見ると、そこの館長さんが有田川と関わりがあり、なんと公開時間がすぎていたSWも見せてもらえましたです。
ちなみに今日回ったのは、岩手松尾、尾去沢鉱山、松尾八幡平と細倉マインパークにくり鉄ミュージアムでした。くり鉄ミュージアムは有田川と比べ物にならないくらい規模が大きくて、体験乗車もなんと1.8km 〜 でも奥野君的には尾去沢鉱山が生野の坑道以上にすごかったです。
ではでは、今日の晩御飯は写真を撮る前に「盛岡冷麺」を食べちゃったので、牛タンだらけで〜す。
でもなぜかアッブ出来ないので、諦めました(笑)
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
19:17
│Comments(0)
2025年10月18日
お出かけ中6
こんばんは、今日は途中から雨でしたが、超いい日だった奥野君です。
青森から大畑に行ったあと東北道で盛岡に行くつもりが、変な有料道路に乗ってしまい、着いたのが八戸。なのでブログに一枚しかアップしていない北沼の精錬所専用線跡をしっかり撮ろうとしたら。なんと踏み切りが鳴り出し、製紙工場のSWが〜✴️ 時間も調べてなかったのにまぐれ当たり? もちろん精錬所専用線あとの草むらも。
あとは盛岡に行くだけだったのですが、例によって早く着き過ぎるので、行きすぎて矢沢駅跡へ。ここは新花巻に向けて新幹線工事専用線があったのですが、かろうじて分かるだけでした。
ではでは、今日から盛岡2泊で、明日は鉱山巡りです。
で、今回の旅行で初めてのまともな晩御飯で〜す(笑)
青森から大畑に行ったあと東北道で盛岡に行くつもりが、変な有料道路に乗ってしまい、着いたのが八戸。なのでブログに一枚しかアップしていない北沼の精錬所専用線跡をしっかり撮ろうとしたら。なんと踏み切りが鳴り出し、製紙工場のSWが〜✴️ 時間も調べてなかったのにまぐれ当たり? もちろん精錬所専用線あとの草むらも。
あとは盛岡に行くだけだったのですが、例によって早く着き過ぎるので、行きすぎて矢沢駅跡へ。ここは新花巻に向けて新幹線工事専用線があったのですが、かろうじて分かるだけでした。
ではでは、今日から盛岡2泊で、明日は鉱山巡りです。
で、今回の旅行で初めてのまともな晩御飯で〜す(笑)
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
17:28
│Comments(0)
2025年10月17日
お出かけ中5
こんばんは、なんか旅行が無茶苦茶になっている奥野君です。
今日は昨日秋田操をすませたので、五能線へ。でも久々の晴れで快調に走ることが出来たので、残りの専用線設置駅は2駅で、なんか早く目覚めたので、青森12時過ぎ着〜✴️ なので例によって明日の分の小湊へ。それでも時間が余るので、七戸まで行ってしまった・・ まあ突然の訪問で連絡していなかったのでレールバスは扉越ししか拝めませんでしたが、奥野君の見たいのは奥の機関車なのでノーブロブレム。レールバスはいつも運転しているし(殴)、すてきな農業倉庫もあったし(笑)。
でもおかげで明日の予定は大畑だけとなりました。まあお泊まりが盛岡で戻りだけで254km なので助かります。
ではでは、でも明日は雨らしい・・・
今日は昨日秋田操をすませたので、五能線へ。でも久々の晴れで快調に走ることが出来たので、残りの専用線設置駅は2駅で、なんか早く目覚めたので、青森12時過ぎ着〜✴️ なので例によって明日の分の小湊へ。それでも時間が余るので、七戸まで行ってしまった・・ まあ突然の訪問で連絡していなかったのでレールバスは扉越ししか拝めませんでしたが、奥野君の見たいのは奥の機関車なのでノーブロブレム。レールバスはいつも運転しているし(殴)、すてきな農業倉庫もあったし(笑)。
でもおかげで明日の予定は大畑だけとなりました。まあお泊まりが盛岡で戻りだけで254km なので助かります。
ではでは、でも明日は雨らしい・・・
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
15:48
│Comments(0)
2025年10月16日
お出かけ中4
今日は雨で疲れた奥野君です。
でも大石田と銀山に行き、明日の予定だった秋田操にも行ってしまった(笑)。でもホテルが駅チカではないので、晩御飯はコンビニ弁当になってしまった(くすん)。何しろ銀山は駐車場から徒歩15分の上に山登りのような遊歩道で、秋田操は車を止めるところがないもので、スーパーをお借りしましたが、そこからも徒歩10分。フレイルの奥野君には足がガタガタになってます。
ではでは、明日は五能線の小駅二つだし晴れなので、楽しく回ることができるかな? 根性がでたら、小湊にも〜✴️(殴)。
でも大石田と銀山に行き、明日の予定だった秋田操にも行ってしまった(笑)。でもホテルが駅チカではないので、晩御飯はコンビニ弁当になってしまった(くすん)。何しろ銀山は駐車場から徒歩15分の上に山登りのような遊歩道で、秋田操は車を止めるところがないもので、スーパーをお借りしましたが、そこからも徒歩10分。フレイルの奥野君には足がガタガタになってます。
ではでは、明日は五能線の小駅二つだし晴れなので、楽しく回ることができるかな? 根性がでたら、小湊にも〜✴️(殴)。
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
17:10
│Comments(0)
2025年10月15日
お出かけ中3
こんばんは、今日はアップできるはずの奥野君です(笑)。
今日も朝6時に出発〜✴️ 巡ったのは、東赤谷と玉川口。でも両方とも駅の位置すらわからなかった(くすん)。
でも明日予定の高畠と米沢も行ってしまった。米沢はホテルに車を置いて、持参の自転車で〜。疲れていたか自転車のペダルが重いと思ったら、行きはずっと登りだったのですね。帰りはほとんど漕がずに戻って来れましたです。
明日は大石田だけになってしまったので、延沢鉱山にも行こうかな。かなり歩きますが、面白そうなので。
で、今日の晩御飯は〜。
今日も朝6時に出発〜✴️ 巡ったのは、東赤谷と玉川口。でも両方とも駅の位置すらわからなかった(くすん)。
でも明日予定の高畠と米沢も行ってしまった。米沢はホテルに車を置いて、持参の自転車で〜。疲れていたか自転車のペダルが重いと思ったら、行きはずっと登りだったのですね。帰りはほとんど漕がずに戻って来れましたです。
明日は大石田だけになってしまったので、延沢鉱山にも行こうかな。かなり歩きますが、面白そうなので。
で、今日の晩御飯は〜。
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
16:19
│Comments(0)
2025年10月15日
お出かけ中2
なんと昨日の記事がアップされていなかった。なので「お出かけ中2」からで〜す(殴)。
こんばんは、今日もなんとかホテルにたどり着いた奥野君です。
今日巡ったのは、会津横田、会津宮下、郷戸、会津坂本、会津坂下までが予定だったですが、時間が余ったので、会津加納と熱塩まで行ってしまった(笑)。でも熱塩の日中線記念館は火曜日がお休みでした(くすん)。まあここは予定に入れてなかったので、まあいいか。
明日は玉川口と東赤谷に行って、米坂泊。日がある内に着いたら、米沢の長い専用線も自転車で行けるんだけどな(笑)。そのために「ママチャリを積んできました〜✴️ ちなみに明後日は雨・・・
で、今日の晩御飯は、ホテルが駅チカなので、駅弁で〜す。
こんばんは、今日もなんとかホテルにたどり着いた奥野君です。
今日巡ったのは、会津横田、会津宮下、郷戸、会津坂本、会津坂下までが予定だったですが、時間が余ったので、会津加納と熱塩まで行ってしまった(笑)。でも熱塩の日中線記念館は火曜日がお休みでした(くすん)。まあここは予定に入れてなかったので、まあいいか。
明日は玉川口と東赤谷に行って、米坂泊。日がある内に着いたら、米沢の長い専用線も自転車で行けるんだけどな(笑)。そのために「ママチャリを積んできました〜✴️ ちなみに明後日は雨・・・
で、今日の晩御飯は、ホテルが駅チカなので、駅弁で〜す。
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
16:05
│Comments(0)
2025年10月13日
お出かけ中1
こんばんは、昨日はブログアップもサボって寝てしまった奥野君です。
でもおかげで五時過ぎに起きてゴー。恐れていた北陸道の工事渋滞もなく、今は長岡のホテル〜✴️ それも早くつきすぎるので、明日の予定だった只見線の入広瀬と一ツ橋信号所、そして大白川まで行ってしまった。でも一ツ橋信号所はナビに出たものの草むらでした(くすん)。
ではでは、明日は只見線が四駅になったので、会津加納まで行けるかな?
でもおかげで五時過ぎに起きてゴー。恐れていた北陸道の工事渋滞もなく、今は長岡のホテル〜✴️ それも早くつきすぎるので、明日の予定だった只見線の入広瀬と一ツ橋信号所、そして大白川まで行ってしまった。でも一ツ橋信号所はナビに出たものの草むらでした(くすん)。
ではでは、明日は只見線が四駅になったので、会津加納まで行けるかな?
- [フレーム]
Posted by 奥野君 at
18:47
│Comments(0)
2025年10月10日
近江鉄道高宮駅
こんばんは、今日はいろいろバタバタしていた奥野君です。でも何をやったのか分かんないです(笑)。で、明日から2日間有田川。月曜日はお休みをもらって、東北にゴー(殴)。
ということで、近江鉄道高宮駅
●くろまる撮影日 2011年11月26日
ここは
本線と多賀線との分岐駅。
多くの貨物列車が走っていた多賀線の貨物交換施設には廃貨車が。
本線には中線もありました。
この線路はなに?(悩)。
ではでは、でも政界はさっぱり分かりませんね。高市が最悪だとは共通認識のようですが(笑)。
ということで、近江鉄道高宮駅
●くろまる撮影日 2011年11月26日
ここは
本線と多賀線との分岐駅。
多くの貨物列車が走っていた多賀線の貨物交換施設には廃貨車が。
本線には中線もありました。
この線路はなに?(悩)。
ではでは、でも政界はさっぱり分かりませんね。高市が最悪だとは共通認識のようですが(笑)。
- [フレーム]
2025年10月09日
南海貴志川線貴志川駅
こんばんは、今日は『東北旅行』の最終チェックをしていた奥野君です。まだ不安もありますが、何とかなるかな?
ということで、南海貴志川線貴志川駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
猫ちゃんで
有名な駅ですが、
終点先に線路が延びているので、
こちらでやっていたのかな?。
今では保線区?
で、『猫ちゃん駅長』〜〜(笑)。
ではでは、明日は何をしているのかな?(笑)。
ということで、南海貴志川線貴志川駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
猫ちゃんで
有名な駅ですが、
終点先に線路が延びているので、
こちらでやっていたのかな?。
今では保線区?
で、『猫ちゃん駅長』〜〜(笑)。
ではでは、明日は何をしているのかな?(笑)。
- [フレーム]
2025年10月08日
南海貴志川線甘露寺駅
こんばんは、今日はほぼバッタリしていた奥野君です。昨日の10km自転車走行の筋肉痛はそんなにありませんが、やる事がなくなってきたもので(笑)。
ということで、南海貴志川線甘露寺駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
スペースは
十分ですね。
怪しい工場も
隣接しているし。
ではでは、次の23号の雨が嫌だな・・ 昔9日間東北に行った時も台風が2つきたな・・
ということで、南海貴志川線甘露寺駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
スペースは
十分ですね。
怪しい工場も
隣接しているし。
ではでは、次の23号の雨が嫌だな・・ 昔9日間東北に行った時も台風が2つきたな・・
- [フレーム]
2025年10月07日
南海貴志川線西山口駅
こんばんは、今日も朝6時からジタバタしていた奥野君です。おかげで11月2日の
公開映写会作品が完成〜〜 勢いあまって久しぶりの5km先の散髪屋さんに自転車に行ったら・・足がこわばってる(殴)。
ということで、南海貴志川線西山口駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
大きな道路沿いの
単線駅。
なんともはやという駅でしたです。
怪しいお家に
ここも交換駅跡が。こちらが貨物扱い場所だったのかな? 架線柱も広がっているし。
ではでは、明日は何をしているのかな? 予定通りもうネムネムが襲ってきています(笑)。
公開映写会作品が完成〜〜 勢いあまって久しぶりの5km先の散髪屋さんに自転車に行ったら・・足がこわばってる(殴)。
ということで、南海貴志川線西山口駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
大きな道路沿いの
単線駅。
なんともはやという駅でしたです。
怪しいお家に
ここも交換駅跡が。こちらが貨物扱い場所だったのかな? 架線柱も広がっているし。
ではでは、明日は何をしているのかな? 予定通りもうネムネムが襲ってきています(笑)。
- [フレーム]
2025年10月06日
南海貴志川線伊太祁曾駅
こんばんは、今日はやっと来週行く東北旅行の計画と予約が出来た奥野君です。でもなんか行事があるのか、1万円を超えるホテルが多いですね(クスン)。
ということで、南海貴志川線伊太祁曾駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
車庫の
ある駅。
ややこしい
保線車も〜〜
車庫も怪しいですね。
貨物扱いはこの辺だったのかな?
ではでは、朝6時前からジタバタしているともうネムネム〜〜
ということで、南海貴志川線伊太祁曾駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
車庫の
ある駅。
ややこしい
保線車も〜〜
車庫も怪しいですね。
貨物扱いはこの辺だったのかな?
ではでは、朝6時前からジタバタしているともうネムネム〜〜
- [フレーム]
2025年10月05日
南海貴志川線吉礼駅
こんばんは、2日間有田川で頑張ってきた奥野君です。でも今日は午前1便運休。神戸から駆けつけてくれた仲間が『このままじゃコンプレーサーが壊れる』とのことで、なんとホースを短縮交換したら直りました〜〜 やはりプロですね。
そしてもう一方の仲間は『運転キーを交換するよ?』。突然エンストしていた現象は、館長のお腹が当たったとたん止まったので、キーだということは判明していたのであっさり交換〜〜 1時間でハイモ君は完全復活したようです〜〜 でもフラワー君は重症のようです・・
ということで、南海貴志川線吉礼駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
ひたすら
せせこましいところにある駅。
なんともはや。
でも駅裏に怪しい工場もありましたです。
ではでは、懸案だったハイモ君が直って「今日はいい日だ」と機嫌よく帰ってきたら・・『高市総裁』だと? しばらく日本から逃げたいですね・・(笑)。
そしてもう一方の仲間は『運転キーを交換するよ?』。突然エンストしていた現象は、館長のお腹が当たったとたん止まったので、キーだということは判明していたのであっさり交換〜〜 1時間でハイモ君は完全復活したようです〜〜 でもフラワー君は重症のようです・・
ということで、南海貴志川線吉礼駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
ひたすら
せせこましいところにある駅。
なんともはや。
でも駅裏に怪しい工場もありましたです。
ではでは、懸案だったハイモ君が直って「今日はいい日だ」と機嫌よく帰ってきたら・・『高市総裁』だと? しばらく日本から逃げたいですね・・(笑)。
- [フレーム]
2025年10月04日
南海貴志川線竈山駅
おはようございます、今からシャワーを浴びて有田川の奥野君です。なんか忙しない・・
ということで、南海貴志川線竈山駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
交換設備があった駅ですが、
向こうのホームで貨物を扱っていたのか?
反対側も怪しいスペースがありました。
いかにもという工場もありましたです。
ではでは、13日休みをもらえたので頑張ろう〜〜
ということで、南海貴志川線竈山駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
ここは
交換設備があった駅ですが、
向こうのホームで貨物を扱っていたのか?
反対側も怪しいスペースがありました。
いかにもという工場もありましたです。
ではでは、13日休みをもらえたので頑張ろう〜〜
- [フレーム]
2025年10月03日
南海貴志川線田中口駅
こんばんは、今日はブログ移設に奮闘していた奥野君です。イコラさんの容量がいっぱいになってきたのですが、今は新規会員受付が出来なくなってきているので、容量を増やすお願いもしにくくて・・
ということで、南海貴志川線田中口駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
昔は
この駅手前から
紀和駅近くまで伸びていたよう。
この道路かな?
ここで分岐?
何とも言えない商店がありました。
ではでは、明日は有田川。今週は遠出をしていないので足がもつかな?
ということで、南海貴志川線田中口駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
昔は
この駅手前から
紀和駅近くまで伸びていたよう。
この道路かな?
ここで分岐?
何とも言えない商店がありました。
ではでは、明日は有田川。今週は遠出をしていないので足がもつかな?
- [フレーム]
2025年10月02日
南海貴志川線和歌山駅
こんばんは、今日は午前中病院二つとホームセンターへのお買い物〜〜をしてきた奥野君です。午後はひたすらブロブ目次作りと原稿作り。なので、なぜか貴志川線のアップを開始します(殴)。
ということで、南海貴志川線和歌山駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
貴志川線はウイキによると戦前は貨物輸送が最高1万トン越えだったよう。でもどこで扱っていたのやら。貴志川線は紀勢線がないころは、紀和駅近くまで伸びていたようですが路面電車ですし。
で、和歌山駅は
こんな感じ〜〜
終端はここですが、ホームのない向こうの側線を使っていたのかな?
紀勢線方面の分岐も残っているし。
駅裏から見るとこんなスペースがありましたし。
ではでは、明後日がまた有田川なので、明日はおとなしくしていようかな?(笑)。
ということで、南海貴志川線和歌山駅
●くろまる撮影日 2011年10月19日
貴志川線はウイキによると戦前は貨物輸送が最高1万トン越えだったよう。でもどこで扱っていたのやら。貴志川線は紀勢線がないころは、紀和駅近くまで伸びていたようですが路面電車ですし。
で、和歌山駅は
こんな感じ〜〜
終端はここですが、ホームのない向こうの側線を使っていたのかな?
紀勢線方面の分岐も残っているし。
駅裏から見るとこんなスペースがありましたし。
ではでは、明後日がまた有田川なので、明日はおとなしくしていようかな?(笑)。
- [フレーム]
2025年10月01日
阪和線堺市駅
こんばんは、今日は再来週に頑張って行こうとしている東北お車さん旅行の奥野君です。その計画を詰めていたのですが、なかなか大変ですね。2週間のつもりでしたが、初日が有田川なので短くなってしまった・・
ということで、阪和線堺市駅(貨物廃止日 昭和33年5月29日)
●くろまる撮影日 2025年8月28日
ここは
『懐かしい駅の風景〜線路配線図とともに』様の記事で
米軍の専用線があると記載されていた駅。それによると駅から南東に金岡公園の方へ延びていたとか。
この辺から
左側に分かれていたようですが。
なんか斜めに建っていたお家もあり
怪しさはありますが、
すぐに金岡公園に続く大きな道路に出ちゃいましたので、フレイルの奥野君の探索はここまで〜〜(殴)。
ではでは、今日はお庭の草むしりをするつもりでしたが、昨日の玄関前掃除で変な虫に刺されたのか左下腿が腫れちゃったので、しばらく草むしりはお預けですね・・
ということで、阪和線堺市駅(貨物廃止日 昭和33年5月29日)
●くろまる撮影日 2025年8月28日
ここは
『懐かしい駅の風景〜線路配線図とともに』様の記事で
米軍の専用線があると記載されていた駅。それによると駅から南東に金岡公園の方へ延びていたとか。
この辺から
左側に分かれていたようですが。
なんか斜めに建っていたお家もあり
怪しさはありますが、
すぐに金岡公園に続く大きな道路に出ちゃいましたので、フレイルの奥野君の探索はここまで〜〜(殴)。
ではでは、今日はお庭の草むしりをするつもりでしたが、昨日の玄関前掃除で変な虫に刺されたのか左下腿が腫れちゃったので、しばらく草むしりはお預けですね・・
- [フレーム]
[次のページ]