全項目表
ダム番号:868
湯谷川ダム [富山県](ゆたにがわ)
ダム写真
(撮影:s_wind)
101894 加藤敦
050773 Dam master
050767 Dam master
050756 Dam master
河川
神通川水系湯谷川
目的/型式
A/ロックフィル
堤高/堤頂長/堤体積
63.7m/176.4m/889千m3
流域面積/湛水面積
4.2km2
(
全て直接流域
)
/11ha
総貯水容量/有効貯水容量
1636千m3/1400千m3
ダム事業者
富山県
本体施工者
清水建設・竹中土木・松本建設
着手/竣工
1977/2000
ランダム情報
【ダム工事年表】仮排水路(1988.9〜1989.11) 本体掘削(1990.9〜1991.7) 本体打設/盛土(1992.7〜1996.10)
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○しろまる湯谷川ダム管理事務所 9:00〜15:00 (土日祝日、年末年始を含む)◆だいやまーく上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。
参考資料
■しかく湯谷川ダムの設計・施工について / 棚田信之・山村明夫
【ダム日本 No.632(H9.6)】
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】左岸所在地[婦負郡山田村中村字湯谷→富山市山田中村字湯谷]
【06最終→07当初】河川名[湯谷川→多摩川]
【07当初→07最終】河川名[多摩川→湯谷川]
【08最終→09当初】堤高[63.7→64]
【09当初→09最終】堤高[64→63.7]
【12最終→13当初】本体施工者[清水・竹中・松本→清水建設・竹中土木・松本建設]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。