さらに農や食の大切さを伝え、技術力を高めるために
2012年5月20日(日)に有機農業講座を開催します。
以下案内文です。よろしくお願いいたします。
==============================
有機農業講座2012
おいしい野菜を育てるための土づくり〜自然農法の種の魅力〜
このたび、NPO法人棚田LOVER’s
HP: http://tanadalove.com/index.html
棚田LOVER’s SEED主催で、
姫路にて有機農業講座を開催します。
生産者のこだわりを聴いて、
これからの農や食について共に考えてみませんか?
農産物、農業に対する思いを、ゲストにお話ししていただきます。
有機農業って何?安心安全な作物ってどんなもの?
農業で生計を立てられるの?など、素朴な疑問をぶつけてみましょう!
■しかく第1回目
「おいしい野菜を育てるための土づくり〜自然農法の種の魅力〜」
■しかく講師:(公財)自然農法国際研究開発センター 研究部 育種課 巴清輔さん
兵庫県立農林水産技術総合センター環境・病害虫部 主任研究員小河甲さん
■しかくプログラム
◆だいやまーく13:00〜話題提供
「おいしい野菜を育てるための土づくり」
〜兵庫県下における有機農業の実態調査結果から〜
小河甲さん
◆だいやまーく14:05〜休憩
◆だいやまーく14:15〜基調講演
「自然農法の種の魅力」巴清輔さん
◆だいやまーく15:45〜休憩
◆だいやまーく16:00〜意見交換会
◆だいやまーく17:00〜 閉会(終了後17:00過ぎ〜18:30まで交流会)
■しかくプロフィール
巴清輔さん
兵庫県相生市出身。小学1年生より家庭菜園を趣味とし、自然農法の道を志す。2004年東京農業大学国際農業開発学科卒。現在(公財)自然農法国際研究開発センター育種課でメロン、タマネギの育種を行う。
小河甲さん
平成2年鳥取大学農学部・農学科卒業後、現在の農林水産技術
総合センターに入庁。食品加工・流通部門から平成10年に土壌肥料部門に異動、現在に至る。そのため、土壌肥料・環境問題と言えども、おいしいものを栽培する観点からも常に研究を行っている。
■しかく日時:2012年5月20日(日)
13:00〜17:00(※(注記)終了後交流会17:00過ぎ〜18:30)
(12時30分開場、受付)
■しかく場所:兵庫県立姫路労働会館2階 サークル室
〒670-0947 姫路市北条1-98
地図:http://www15.ocn.ne.jp/~a1981/access/index.html
■しかく参加費:1500円(棚田LOVER’s会員500円)
(※(注記)終了後交流会17:00過ぎ〜18:30交流会費500円)
■しかく定員:先着60名 ※(注記)お申し込み先着30名に自然農法の種プレゼント
■しかく主催:NPO法人棚田LOVER’s 、棚田LOVER’s SEED
■しかく協 力:楽農舎、白井ファーム、牛尾農場、のりふと農園、公益社団法人こども環境フォーラム、中野ふぁーむ、棚田むすびの会、棚田米穀、遊農園、キタイ設計株式会社、しおまねきアソシエイツ、ひょうごの在来種保存会、梅澤糧穀、ファーマーズファクトリーチヨちゃんの野菜、めぐみ市場
■しかくチラシ:http://tanadalove.boo.jp/pdf/YukiNogyo_Flyer1205.pdf
■しかくお申し込み・お問い合わせ
下記フォームで
Tel:090-2359-1831 E-mail: tanadalove@yahoo.co.jp
までお申し込みください。
【お名前(ふりがな)】
【年齢】
【ご住所】
【お電話番号】
【Fax番号】
【E-mail】
【終了後の交流会の参加の有無】
【聞きたいこと、知りたいこと】
(あれば記載してください)
以上です。
これからもよろしくお願いします。