「 c_眺望 」一覧
西国大名が利用した良港 坂越(兵庫県赤穂市)
訪問日 : 2025年01月04日 兵庫県赤穂市に坂越という歴史的景観の残る港町があります。 島津氏を始め、西国大名が...
[城址] のんびりした活気 陸奥国 三春城と城下町(福島県)
2019年10月28日 東北
肩の凝らない楽しさがあった三春城。城下グルメも良し 訪問日は 2018年08月22日。 2018 年、夏。戊辰戦争...
[城址] 山を越え谷を越え......陸奥国 二本松城(福島県)
2019年10月8日 東北
本丸だけでも見ておこう的に訪問した二本松城 訪問日は 2018年08月21日。 2018 年、夏。戊辰戦争に関連す...
[城址] 見ごたえの陸奥国 猪苗代城・鶴峰城・猪苗代湖(福島県)
2019年9月26日 東北
思ってた以上に見ごたえがあった猪苗代城 訪問日は 2018年08月21日。 2018 年、夏。戊辰戦争に関連する城...
[史跡][寺社] 危険逐と奇建築と棄権地区。 弁天洞窟・会津さざえ堂・白虎隊自刃の地(福島県)
2019年7月14日 東北
いろいろあるよ飯盛山 訪問日は 2018年08月20日。 2018 年、夏。戊辰戦争に関連する城と史跡をめぐるとい...
[城址] じっくり見るべき城を駆け足で。 陸奥国 向羽黒山城(福島県)
2018年10月4日 東北
東日本最大山城 陸奥国向羽黒山城を見に行った。 訪問日は 2018年08月19日。 はっきり言うと、本丸と考え...
[城址] 2010年の陸奥国 会津若松城(福島県)
2018年9月4日 東北
2010 年、赤瓦に葺きなおされる前の会津若松城に行った時の話を 2018 年に書く 訪問日は 2010年01月20日。 ...
[史跡] 当時の防衛拠点なんだが、お城扱いされない 大宰府政庁跡(福岡県)
2018年4月26日 九州
防人の拠点 遠の都 訪問日は 2017年12月31日。 筑前国大野城を見た流れで、この日の締めくくりとして訪問。水...
[城址] 結果オーライの模擬天守と最高の眺望 周防国 岩国城 (山口県)
2018年4月1日 西本州
一城一国令の破却跡がよく残る城、岩国城へ行った。 訪問日は 2018年01月01日。 昨年の元旦、松江城の本丸から...
[城址] 戦国の八百年前に到達していた高み 筑前国 大野城(福岡県)
2018年2月25日 九州
狭義の意味での城を見て戦国が車輪の再発明だったことをますます確信 訪問日は 2017年12月31日。 水城にしこた...
[城址] 戦国大名のハッカソン 肥前国 名護屋城(佐賀県)
2018年2月11日 九州
日本史において重要な城・十指に入る肥前名護屋城 ......へ行ったけど、不手際で時間を有効活用できず、周辺の陣城跡めぐりはできなかったという...
[土木] 大和朝廷のドボクパワーに恐れいれ!! 筑前国 水城(福岡県)
2018年1月14日 九州
なぜ戦国は車輪を再発明できなかった!特別史跡の水城を歩いてみた。 訪問日は 2017年12月31日。 古代の史跡は...
[城址] 天守台のひび割れっぷりに戦慄した 尾張国 名古屋城(愛知県)
2018年1月7日 東本州黒潮圏
なにかと話題の名古屋城にようやく行った。 訪問日は 2018年01月02日。 お城を趣味にして8年。日本城郭検定で...
[城址] 名勝と国宝城の絶景。木曽川と犬山城(愛知県)
2017年9月26日 東本州黒潮圏
二度目の訪問となる犬山城は木曽川の対岸から 訪問日は 2017年08月13日。 犬山城。 訪れるのは二度...
[名勝・奇勝] 織田の大敗 芭蕉の歓待 手取川と小舞子海岸(石川県)
秀吉が勝手に戦線離脱した手取川に行った 訪問日は 2017年08月12日。 当初の予定だと、この日、天滝を見て、午...
[城址] 天の海、雲の波、夏の草、蒼の空。但馬国 竹田城(兵庫県)
2017年9月2日 近畿
天空の城で有名な竹田城へ野宿込みで行った。 訪問日は 2017年08月11日。 天空の城 冬に見るか 夏に見るか。...
[城址] けいがん!! 遠江国 浜松城(静岡県)
2017年8月18日 東本州黒潮圏
ちょっと時間があったので浜松城へ行ったら石垣の石が凄かった。 訪問日は 2017年08月10日。 この夏の旅行のメイン...
[鉄旅] 冬の18きっぷ旅行――東京から島根へ(2016〜17)
18きっぷで松江城と出雲大社を見に行った 旅程は 12/30〜1/3。松江城も出雲大社も、そのほか見て回った城はそれぞれエントリを建て...