「 r_歴史 」一覧
西国大名が利用した良港 坂越(兵庫県赤穂市)
訪問日 : 2025年01月04日 兵庫県赤穂市に坂越という歴史的景観の残る港町があります。 島津氏を始め、西国大名が...
『風雲児たち』的聖地探訪――鋳銭司・大村益次郎生誕の地の碑
みなもと太郎先生も訪れた、大村益次郎生誕の地の碑を見ました。 2024 年末から 2025 年始にかけて18きっぷを二...
すいてる国宝・黄檗宗萬福寺はすいてるし見どころ多いし、もう満福!
すいてる国宝と評判の(?)黄檗宗萬福寺 2024 年末から 2025 年始にかけて18きっぷを二枚使って連続 10 日...
ようするに古民家の多い郷土資料館 浦和くらしの博物館民家園
古民家園を期待すると物足りない。実態は古民家が多めの郷土歴史資料館 訪問日は 2016年10月29日。 もしや城址...
[古民家][博物館] 近世と近代の味わい 杉並区立郷土博物館(東京都杉並区)
2020年12月28日 東京
2016年に古民家の篠崎家住宅と、それが所在する杉並区立郷土博物館の常設展を見た話です。 訪問日は2016-12-...
[研究] 近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(7) 3.4.5. 山陽山陰編
3.4.5. 山陽山陰編 ■しかく 津山城(岡山県) 図 3.4.5.1: 津山城 ...
[研究] 近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(6) 3.4.4. 近畿編
3.4.4. 近畿編 ■しかく 膳所城(滋賀県) 図 3.4.4.1: 膳所城 ...
[研究] 近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(5) 3.4.3. 中部編
3.4.3. 中部編 ■しかく 村上城(新潟県) 図 3.4.3.1: 村上城 ...
[研究] 近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(4) 3.4.2. 関東編
3.4.2. 関東編 ■しかく烏山城 城絵図に描かれた城下町の交差点数が50未満と少ないため、対象として不適当とし調査対象から外...
[研究] 近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(3) 3.3.〜3.4.1. 東北編
3.3. 第一印象 交差点の定義は終わりました。では、いよいよ地図調査の結果を見ていきます。 「全選手入場ッ!!!!」 ...
[研究] 近世大名は城下を迷路化なんてしなかった(2) 第3章 3.1〜3.2
この記事はミラーです。 第3章 地図調査――浮かび上がる、言うほど迷路じゃない城下町 3.1. 地図の出典 本章...
[4コマ] お城用語入門マンガと全国ご当地お城4コマ 『日本全国千態万城』(試し読み)
2020年2月12日 4コマとベリーショート, オススメ作品, 桝冊, 歴史マンガ
2011 年に『コミック日本の城』(実業之日本社)で掲載していただいたお城入門コラムマンガ『お城用語の基礎知識』という作品が...
[マンガ] 『教科書には、載っている』(2) 壬申の乱
いますぐ試し読み部分を読みたい方は、こちらをクリック!→ページ内ジャンプ 概要 中学生向けの学習マンガです。...
[鉄旅] 2018夏旅行――18きっぷで会津戦争関連の城めぐり
2018年の夏に18きっぷで会津戦争に関連する城をめぐったんの総まとめ 長きにわたった2018 夏の旅行記、これが総まとめ...
[城址] のんびりした活気 陸奥国 三春城と城下町(福島県)
2019年10月28日 東北
肩の凝らない楽しさがあった三春城。城下グルメも良し 訪問日は 2018年08月22日。 2018 年、夏。戊辰戦争...
[城址] 山を越え谷を越え......陸奥国 二本松城(福島県)
2019年10月8日 東北
本丸だけでも見ておこう的に訪問した二本松城 訪問日は 2018年08月21日。 2018 年、夏。戊辰戦争に関連す...
[城址] 見ごたえの陸奥国 猪苗代城・鶴峰城・猪苗代湖(福島県)
2019年9月26日 東北
思ってた以上に見ごたえがあった猪苗代城 訪問日は 2018年08月21日。 2018 年、夏。戊辰戦争に関連する城...
[巨樹・奇樹] 巨樹の幹に奇樹の枝
2019年9月24日 桝旅コレクション
この記事は、単独で記事を立てるほどでもない巨樹や奇樹を紹介するための記事です。ときたま更新します。 この記事内では新し...
[城址] 超高速!城址見物......になった陸奥国 棚倉城 (福島県)
2019年9月22日 東北
行けたら行く、な位置づけだった棚倉城 訪問日は 2018年08月21日。 2018 年、夏。戊辰戦争に関連する城と...