[フレーム]
livedoor ブログ(Blog)- アフィリエイト・法人利用もOK、無料/有料ブログサービス [ 日記(総合) - 日記 ] livedoor カンタン! ブログをはじめよう

歴史、歩み

2007年07月30日

九州総合通信局からの表彰状

6月1日の表彰状








平成19年6月1日 九州総合通信局より表彰を受けました。

先日、この表彰状を見せていただいたときに、写真に写してきました。これが、その表彰状です。会員みんなの継続してきた努力と、皆さまのご協力により戴けたものだと、身の引き締まる思いがしました。御協力、ありがとう御座いました。これからも、宜敷お願い致します。

九州総合通信局からの表彰状

6月1日の表彰状








平成19年6月1日 九州総合通信局より表彰を受けました。

先日、この表彰状を見せていただいたときに、写真に写してきました。これが、その表彰状です。会員みんなの継続してきた努力と、皆さまのご協力により戴けたものだと、身の引き締まる思いがしました。御協力、ありがとう御座いました。これからも、宜敷お願い致します。

2007年06月19日

青パト(青色回転灯装備車)

青色回転灯装備車とは?
現在、緊急自動車等を除き、一般の自動車に回転灯を装備することは禁止されていますが、警察から自主防犯パトロールを適正に行うことができるという証明を受けた場合は、平成16年12月以降、規制緩和の手続きにより、青色回転灯を装備することが出来るようになりました。

NPO法人「災害通信ネットワーク」も、平成17年10月14日、会員のうち8名、車両2台で、NPO法人としては熊本県下で最初に認証を受けました。
宇城市青パトのページ

青パト 出発式!

2007年05月26日

災害通信ネットワーク since 1991

=活動理念=
私ども、特定非営利活動法人(NPO法人)災害通信ネットワークJF6YRGと申します。当初は、熊本県宇城市を中心に活動しているアマチュア無線愛好家の集まりでしたが、1991年5月30日長崎県島原市の雲仙普賢岳大噴火を機に自分たちにも何か出来ない物かと災害通信網の発展及び貢献に志しを高く持ったしだいでございます。

1991年5月30日の火砕流 島原市HPより 火砕流で溶けたバイク 雲仙岳被災記念館様より
=定款に掲げる目的=
この法人は、広く一般住民に対して、非常災害時においてアマチュア無線による救助救援活動、交通、通信網の確保、早期避難の呼び掛け等を行い、又地域の安全活動にの参加し、地域住民の安全を確保するとともに、地球温暖化防止策として植林活動を推進し、併せて青少年の健全育成を図るため、文化の継承、芸術の鑑賞、スポーツへの参加を奨励し、もって社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
代表 橋柿 正興



traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /