青パト

青パト(青色回転灯装備車)紹介
宇城地区では「地域の安全は地域で守る」をモットーに、
7団体・30台の青パト
によって各地でパトロールが実施されています。

各団体の活動状況等を画像で紹介します。(証明申請の順となっています。)


全国地域安全運動に青パト隊防犯活動出発式を実施

にじゅうまる NPO災害通信ネットワーク 〜 2台

NPO法人「災害通信ネットワーク」は、アマチュア無線愛好家により組織された団体で、平成17年10月14日、会員のうち8名、車両2台で、NPO法人としては県下で最初に認証を受けた団体であり、アマチュア無線を活用した活動を行っています。
三角町の山中をパトロール中


夜間パトロールの状況



にじゅうまる 宇城市 〜 6台
宇城市防犯パトロール隊は、平成17年9月15日、宇城市職員32名、五つの支所及び教育委員会の公用車6台で認証を受け、広範囲な活動を展開しています。
パトロール隊の代表から宇城市長に決意を表明(平成17年9月15日)


宇城市役所からパトロールに出発



にじゅうまる 城南町防犯パトロール隊 〜 2台
城南町防犯パトロール隊は、平成18年1月16日、城南町PTA連合会の役員20名、町の公用車2台で認証を受け、少年非行防止活動を中心に積極的な活動を実施しています。
城南町役場におけるパトロール出発式(平成18年2月10日)


城南町役場におけるパトロール出発式(平成18年2月10日)
消防車の手前2台が青パト車です



にじゅうまる 宇土市 〜 14台

宇城市防犯パトロール隊は、平成17年9月15日、宇城市職員32名、五つの支所及び教育委員の公用車6台で認証を受け、広範囲な活動を展開しています。
宇土市中央公民館にて


宇土市中央公民館からパトロール出発




にじゅうまる 美里町 〜 4台
美里町防犯パトロール隊は、平成18年2月16日、美里町職員49名、公用車4台で認証を受け、本年8月9日実施者33名の追加承認により現在合計82名の役場職員で構成、地域住民と連携した地域に根ざした活動を実施しています。
中央庁舎におけるパトロール出発式(平成18年4月7日)


中央庁舎からパトロールに出発



にじゅうまる 富合町地域安全連絡会 〜 1台
富合町防犯パトロール隊は、平成18年9月15日、富合町地域安全推進連絡会会員14名、町の公用車1台で認証を受け、教育委員会などと連携した活動を行っています。
アスパル富合にて



にじゅうまる 宇城市立不知火中学校PTAパトロール隊 〜 1台
宇城市不知火中学校PTAパトロール隊は、平成18年9月15日、不知火中学校PTAの会員4名、その会員の私有車両1台で認証を受けた団体で、管内小・中学校のPTA単位では最初に認証を受けております。

宇城市長から隊長にパトロール委嘱状を交付(平成18年9月27日)


宇城市役所玄関前にて




AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /