2025年08月25日
8/25週報 - これは船を見に行くしかあるまい
- 長期目標
-
- 独立した本分に立ち返り、自分でアプリを作って生計を立てる。
- Web周りのノウハウ確保と、サイトやブログをリニューアルしたい。
- 先週の作業予定
-
- 仙台での帰省から横須賀に帰宅
- Android 版 Chronus を最新のSDKで再リリース
- 先週の作業実績
-
- Chronus は最新のSDKでとりあえずビルド、起動するとこまで
- 新居の修繕の今後の予定立て
- 今週の作業予定
-
- Android 版 Chronus を最新のSDKで再リリース
- 第二種電気工事士申請
- マイペースで新居の修繕
今日のおふね。珍しいお客さん寄港しすぎ
久々のおふね記事ですよ。お盆前あたりから基地に珍しい艦艇がいろいろ寄港してるのでこれは見に行かんとなと。まずはイギリス海軍の空母、プリンスオブウェールズ!
この船は日本初寄港ですけど同型艦、クィーンエリザベスは 以前寄港した際にも眺めに 行ったり 家からお見送り もしましたね。
今回は時間の余裕もあるので遊覧船に乗ってもっと近くから見たかったんですけど、まだ夏休み期間なのもあって月曜でも遊覧船は大盛況!、満席で2便(=2時間)待ちだったのでやめときました。なので写真も前回と同じアングルだけですね。
今週末には東京港に移動してイベントがあるらしく、艦内ツアーはもう締切済とはいえ至近で撮り放題なのかもしれませんけど、東京だともっと人だらけになるだろうし、酷暑予報の岸壁にはちょっと行く気にはならないすね。
港には他にも プリンスオブウェールズの随伴艦、ドーントレスさん と、合同訓練に参加していた ノルウェーの艦艇、ロアール・アムンセンさん も。ノルウェー海軍の艦艇が日本に寄港するのは史上初らしいですよ。ようこそいらっしゃいませ。
遠目にはノルウェー艦の方しか見えなかったので、背の高いマストも同じ船かと思ってましたけどすぐ背後にドーントレスが停泊してたんですね。どちらの船も今風の凹凸の少ないステルス形状ですなあ。
もうちょい涼しければ正面から見える場所まで行って撮りたかったもんですけど、さすがに35°Cの中をこれ以上歩き周るとダウンしそうなのでやめときました。今思えば電車で行った方がJRの車窓からいい角度で撮れたり、駅間を片道だけ歩いて効率的に巡れましたね。
そして今日は 海自最大の護衛艦、かがさん も停泊してたんですよ。
普段は同じ場所に同型艦のいずもさんが居るので見慣れた光景ではあるのですが、F-35B も運用できるよう大規模改修されたかがさんが横須賀に寄港したのは今回初なのです!。飛行甲板がまあー逞しくなったこと!
就役当時の写真もあったので比べてみましたけど、なんかすごい重量感と迫力が出ましたね。左舷側の甲板下のすごい張り出し方がどんな形状なのかイマイチ分からんので、ぜひいつか遊覧船とかで海側から見てみたい。
先日までの合同演習でもプリンスオブウェールズの F-35B が着艦訓練もしてたようですし、あとは空自に F-35B が揃うのを待つだけか!、と思ったら、実際に運用していくための艦内設備の改修はまだこれからだそうです。
今回これを書くため調べなおして改めて思いましたけど、プリンスオブウェールズと全長はそこまで変わらないのに排水量は倍以上違うし、アメリカ や イタリア の同クラスの空母とも排水量や甲板下のミッチリ感はだいぶ違うので、やっぱ場所を食う固定翼機やそれに伴う隊員や機材も全て積んで運用となるともう一回り大きな艦艇が必要になるんですかね。
でも結果的に船体から大きく張り出して見える飛行甲板は アメリカの大型空母みたいなシルエット でカッコいいなぁと思いますけどね。
先週の開発日誌。とりあえず思い出し
さて夏の帰省も終わって横須賀での日常に戻ったので、新居の修繕ものんびり進めつつ、まずは8月末までに Android 版 Chronus を再リリースしないといけませんよ。
まず先週は最新の Android Studio でのとりあえずのビルドと実機起動までは完了。毎度ながら Android の開発環境を更新すると アプリのソースと全く関係ないビルドスクリプトで全く身に覚えのない意味の分からないエラーが出まくるので著しくやる気を削がれますね。いまだにビルドツールの仕様をコロッコロ変えては毎度エラーの山になるのはいい加減にしてほしいです。せめて自動で書き換えてくれよ。
これからやっとアプリのソースに問題が出てないか確認して対処しはじめますけど、挙動は一見問題なさそうとはいえ今となっては非推奨な事も多々やってると思うので、今月中に全て対応しきれるかな?