Uncyclopedia:管理者不信任動議

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
このページはアンサイクロペディアの無視された方針と見なされています。
無視された方針は執筆者の間で広く受け入れられており、誰もが従うべき基準と考えられているか、そうでなければ、自由に無視して構わないものであると考えられています。この方針について提案を行う際には、うやうやしくひざまずいて意見を述べてください。


ソビエトロシアでは、不信任動議があなたを提出する!
管理者不信任動議 について、ロシア的倒置法

やあ、このページを見に来た君は管理者どもに対して何か極度の不満があるようだね。まあおちついてこのくだらないページをよく読みたまえ。残念ながら、君は以下の方針以外の方法で管理者を辞めさせる方法なんて存在しないんだ。君がこの項目を十分理解できたのならばルールとスポーツマンシップに則って正々堂々と泥仕合を展開したまえ。

なおこのページ作成の経緯を知りたいという奇特な君はForum:管理者不信任動議の発議について及びForum talk:管理者不信任動議の発議についてを見るといい。

管理者不信任動議とは

管理者に対し、利用者から極度の不満がある場合、「管理者用伝言板での意見提出」「不信任案の必要性の動議」「不信任案投票」の三段階の審議を得てコミュニティに諮った上、解任させるシステムです。

管理者用伝言板での意見提出

当該管理者に対する改善要望などを管理者用伝言板にて提出します。その中で当該管理者が改善を受け入れなかったり、話し合いで解決できなかった場合はその旨を記して第二段階の不信任案の必要性の動議を同じフォーラム内に別の節を作り執り行います。話し合いで解決できた場合はその旨を提出者が記し、議論終了を宣言します。

不信任案の必要性の動議

意見提出で解決できなかった場合、不信任案の必要の動議を行います。期間は1週間とし、必要な賛同票5票を集める事とします。成立した場合は第三段階の不信任案投票を同フォーラム内の新しい節にて行います。期間内に賛同票を集められなかった場合はコミュニティが信任したとして議論終了とします。

不信任案投票

不信任の必要性ありとした場合は不信任投票を行い、全有効投票の過半数を「解任賛成」が獲得した場合、「コミュニティは解任に賛同した」とし、不信任とします。ただし賛成票が5票に届かなかった場合はコミュニティの支持は得られず当該管理者は信任されたとし、議論終了とします。

複数の権限を投票対象とする場合は、権限別に節を設けて投票を行います。

投票権について

「不信任案の必要性の動議」「不信任案投票」での投票権は以下の条件1をすべて満たしつつ、条件2をどれか一つ以上満たした者のみとします。満たしていないものが投票した場合、その票は無効とします。

条件1
  • 登録された利用者である
  • 初回投稿から3ヶ月以上たっていること
  • 過去1ヶ月以内に当該管理者に投稿ブロックされていない
条件2
  • のびた君就任のための条件である直近投稿数・直近記事作成数・累計投稿数・累計記事作成数のうちどれかを満たしていること
  • CU・BC・Sysopであること
提出者の条件(上記の条件に加えて満たさなければならない条件)
  • 過去3ヶ月以内に不信任案を提出していない

提出者と当該管理者の保護について

いかなる理由があろうと不信任案を提出したものがその事について不当なブロックなどを受ける事は絶対にしてはいけません。ただしソックパペットを用いた不正や白紙化、当該ページに対する荒らし行為、自分を含めコメントの無断削除などを行ったものはお灸をすえるものとします。

また当該管理者が以降のびた君制度を経て管理者に就任する事は一切制限されない事とします。

管理者不信任動議が成立した場合

BC権限を持つ者(誰でも良い)が最終的な決定・処理を行い、当該利用者の権限を剥奪します。Sysop権限の不信任が成立した場合は、コミュニティの信任を得ることが保有の条件となっている権限もそれ自体が投票対象か否か、不信任か否かに関係なく同時に剥奪されます。ただしCUについては、最低2人は確保できるよう管理者間で話し合いを行う事とします。

BCによる権限剥奪について

従来通り、諸所の理由によるBCの権限剥奪は当然の事ながら上記プロセスを踏まずともよい事とします。

管理者更新制について

上記の不信任案を提出され「不信任案投票」まで審議が進んだが投票では信任された管理者は、更新を行います。更新制度は以下のとおりです。

  • 時期は不信任案動議終了の直後
  • 期間は3ヶ月(のびた君制度のデフォルトと同じ)
  • 減点の方法はのびた君制度と同じ
  • 20点で不信任動議再開
  • 30点で解任(但し3ヵ月後にのびた君からやり直し可)
  • 更新審査ページは、ビューロクラットが管理者用伝言板に立てる

以上の方法で、問題がなかった場合、当該管理者は管理者を継続します。

関連リンク


閲覧する
アンサイクロペディアについて - 初心者のためのガイドブック - アンポータル - アンサイクロペディアを探検するには? - アンサイクロペディアを紹介するには? - アンサイクロペディアを引用するには? - 検索 - ヘルプ目次 - 一覧の一覧の一覧 - シンプル英語版
参加する
初めての方へ - 児童・生徒の方々へ - ヘルプデスク - サンドボックス - Babel - 利用者ページ用テンプレート - ユーザーボックス - 言語テンプレート - 利用者
執筆する
編集の仕方 - 馬鹿にならずバカバカしくやる方法 - 馬鹿にならずにバカバカしくやる方法(画像編) - 編集の心得 - 創作の過程 - 記事作り方コンベンション - そおときいのきまり - カテゴライズとテンプレート - NavFrameの使い方 - 執筆コンテスト
法律関係
画像利用の方針 - 著作権 - 著作権について - フェアユース - 免責事項 - プライバシー・ポリシー
行動ルール
煽りあいガイドライン - 合意形成のガイドライン - 悪意や害意で記事を作らない - アンサイクロペディアは何でないか - 日本中心にならないようにならないように - 安易に魔女と呼ばない -
メンテナンス
管理 - 語録 - スタブ - バグの報告 - 執筆依頼 - 翻訳依頼 - 加筆依頼 - 画像提供依頼 - ショートカット(一覧) - 投票 - 投票の方針 - 判例 - ルール作りの方法
メインページ関係
秀逸な記事 - 秀逸な記事の選考 - 新着記事 - おすすめ記事 - 絵ごころ - メインページの一覧 - 季節の話題と画像 - 今日は何の日
管理者関係
管理者 - 管理者立候補 - 管理者不信任動議 - Oversight - 秘匿者 - インターフェース管理者 - ビューロクラット - プッシュ・サブスクリプション取扱者 - Bot - Botへの特別権限付与 - 管理者用伝言板 - コメント依頼制度/コメント依頼 - どうしようもない記事 - 削除の方針 - 即時削除 - 削除依頼の仕方 - 管理者の十戒 - 管理者の十戒 Ver.2 - 利用者名変更について‎
荒らし対策
投稿ブロックの方針 - 投稿ブロック依頼 - 裁量ブロック - CU - 助役CU - CU依頼 - 保護の方針 - 版指定削除 - 不正利用フィルター (編集フィルター)
コミュニティ
コミュニティ・ポータル - 雑居房 - 各種提案 - お知らせ - ニンジャスター - 100の質問 - 中毒ですかテスト - 秀逸なノート - Discord
ガイド
初心者のためのガイドブック - FAQ - AFAQ - 用語集 - サーバについて - サーバートラブルに伴う諸手続きについて
その他
寄付 - すべての人にユーモアの贈り物を - 削除された事実と退屈な文章 - アンサイクロペディアを情報源とするサイト
https://ansaikuropedia.org/index.php?title=Uncyclopedia:管理者不信任動議&oldid=1675615」から取得