1.制度の概要
電波の利用における混信等を防止するため、国内で使用される無線設備は、電波法第三章に定める技術基準に適合している必要があります。(技術基準への適否については、技適マーク等(図1)の有無により確認できます。)
ただし、訪日観光客等が自ら持ち込む無線設備(携帯電話端末・BWA端末、無線LAN端末等)については、無線設備の利用の円滑化を図るため、技適マークが付されていない機器であっても、電波法に定める技術基準に相当する技術基準に適合する等の条件を満たす場合かつ入国の日から90日以内に限り、日本国内での利用を可能としています。
(技適マーク及び技術基準適合証明番号)
2.対象となる携帯電話端末・BWA端末
日本の技術基準に相当する技術基準(国際標準)に適合するものであり、海外から持ち込んだ者が国際ローミング又は日本国内の携帯電話事業者・BWA事業者のSIMカードにより使用するもの。
詳しくは携帯電話事業者又はBWA事業者にお問い合わせください。
3.対象となる無線LAN端末等
日本の技術基準に相当する技術基準(国際標準)に適合するものであり、かつ、2.4GHz帯、5.2GHz帯、5.3GHz帯、5.6GHz帯及び6GHz帯の周波数の電波を使用する小電力データ通信システムの無線局(Wi-Fi端末及びBluetooth端末)について、次の場合が対象となります。
- ①スマートフォン、タブレット端末、モバイルゲーム機等のWi-Fi機能について、Wi-Fi Allianceの認定ロゴ(図2)等により、IEEE 802.11a/b/n/ac/ax/be規格に合致していることが確認できる無線設備を使って、
- 公衆無線LANスポット(アクセスポイント)に接続する場合。
- スマートフォン等のテザリング機能により通信を行う場合(※(注記)1)。
- 端末同士で直接通信を行う場合(※(注記)1、※(注記)2)。
- ※(注記)1
2.4GHz帯または6GHz帯VLPモードを使用する場合に限ります。
- ※(注記)2
6GHz帯VLPモードによる端末同士の直接通信においては、接続する端末のいずれか片方がスマートフォンの場合のみ対象となります。
- ②ワイヤレスイヤホン、小型スピーカー、自撮り棒等のBluetooth機能について
Bluetooth SIGの認証ロゴ(図3)等によりBluetooth Core Specification Version2.1以降の規格に合致していることが確認できる無線設備を使う場合。
図2:Wi-Fi Alliance認定ロゴの例 図3:Bluetooth SIG認証ロゴ
(参考)日本に入国される皆様へ リーフレット
4.よくある質問(Q&A)
- (携帯電話端末・BWA端末について)
-
- 質問1
他国から持ち込んだ携帯電話端末・BWA端末のうち、どのようなものが日本国内で使用してよいでしょうか。
- 回答1
海外から持ち込んだ携帯電話端末・BWA端末を利用する場合は技適マーク(図1)が付されている必要があります。
ただし、以下の場合は、技適マークが付されていない場合でも、使用することができます。- ①日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者による国際ローミングサービスにより使用する場合。
- ②国際ローミング可能な端末において、海外から持ち込んだ者が日本国内の携帯電話事業者又はBWA事業者のSIMカードにより使用する場合。
詳しくは携帯電話事業者又はBWA事業者にお問い合わせください。
- 質問1
- (無線LAN端末等について)
-
- 質問2
他国から持ち込んだ無線LANルーターは利用できますか。
- 回答2
ルーターに技適マーク(図1)が付されている場合のみ利用することができます。
- 質問3
入国の日から90日を経過した場合はどうすればよいですか。
- 回答3
90日を経過して使用することはできないため、技適マークが付されている無線設備を利用するようにしてください。
- 質問4
他国から持ち込むスマートフォンをテザリングで使用する場合、周波数はどのように確認すればよいですか。
- 回答4
日本に入国する前に、スマートフォンのメーカ又は契約している自国の携帯電話事業者に確認してください。
- 質問5
無線LAN端末の使用場所に制限はありますか。
- 回答5
周波数毎に、2.4GHz帯、5.6GHz帯及び6GHz帯VLPは屋内外、5.2GHz帯5.3GHz帯及び6GHz帯LPIは屋内に使用場所が限られます。
お使いの端末がどの周波数帯を使用するかは、本体の設定画面や取扱説明書等でご確認ください。
- 質問2
5.問い合わせ先
-
■しかく
制度全般、対象となる無線LAN端末等
総合通信基盤局電波部基幹・衛星移動通信課基幹通信室
TEL:03-5253-5886
e-mail:exp-sp-desk_atmark_soumu.go.jp -
■しかく
対象となる携帯電話端末・BWA端末
総合通信基盤局電波部移動通信課
TEL:03-5253-5893
e-mail:mobile-telecom_atmark_ml.soumu.go.jp
-
※(注記)
スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と記載しています。
送信の際は、「_atmark_」を「@」に置き換えてください。