ご利用案内
更新日:2025年8月3日
ID番号: 2055
| TOP | お知らせ | 企画展情報 | イベント | お楽しみ |
開館時間
午前9時〜午後5時 入館は午後4時30分まで
※(注記)令和2年4月1日(水曜日)より閉館時間が 午後5時(入館は午後4時30分)まで に変更になりました。
休館日
月1回(第4月曜日 ※(注記)例外の場合があります)
年末年始(12月28日〜1月4日)
令和7年度(令和7年4月~令和8年3月)の休館日は次のとおりです。
入館料
料金表(令和元年10月1日改定)
区 分
個 人
20人以上の団体
年間パスポート
一 般
520円
410円
1570円
65歳以上の方
大 学 生
高 校 生
310円
250円
940円
中学生以下
妊婦
身体障害者手帳、
精神障害者保健福祉手帳、
療育手帳をお持ちの方
(ミライロID可)
上記手帳をお持ちの方1名につき、介護者の方1名
無 料
無 料
―
1年券(年間パスポート):申し込みの日から1年間有効
※(注記)入館料のお支払いは現金でお願いします。クレジットカード・クーポン券等の使用はできません。
※(注記)割引制度:各種会員証のご提示で入館料が割引になります。
(日本博物館協会、JAF、WELBOX、タイムズクラブ、ベネフィット・ステーション、日本陶磁協会、ウィローカードなど)
ご利用上のお願い
お客様により良い環境でご観覧いただき、展示品もより良い状態を保つために以下のことをお願いしております。
〇未就学児童のみでのご入館はできません。
〇ペットを連れての入館はご遠慮ください。(身体障害者補助犬を除く)
〇館内への長傘の持ち込みはできません。長傘は、受付前の傘立てに入れるかコインロッカーにお預けください。
〇館内に大きな荷物の持ち込みはできません。大きな荷物はコインロッカーにお預けください。
〇危険物品及び臭気物等の持ち込みはおやめください。
〇展示品及び展示ケースには、お手を触れないでください。
〇館内でのご飲食はご遠慮ください。(ただし、アルコール以外の飲料水は指定場所(案内MAP参照)で飲むことができます)
〇スマートフォン、携帯電話、PHSなど音の鳴る機器については電源を切るかマナーモードにし、通話はご遠慮ください。
〇館内において許可なく物品販売及び営業活動を行わないでください。
〇展示室内は個人利用にかぎって写真・動画撮影できます。ただし館内で放映されている映像や「撮影禁止」マークのついている作品は、撮影禁止です。
※(注記)撮影に関しては、フラッシュ、三脚、一脚、自撮り棒、脚立のご使用はできません。加えて他のお客様の映り込みにはお気をつけください。
※(注記)映像配信を行う場合は事前に当館にご連絡ください。
〇メモを取る場合は、鉛筆をご使用ください。万年筆、ボールペン等インクを使う筆記具はご使用いただけません。鉛筆をお持ちでない方は、係員にお申し付けください。
〇防災、防犯対策のため監視カメラを設置しています。
〇展示作品の保全、鑑賞維持のために、職員が「お声がけ」する場合があります。
〇他のお客様に迷惑を及ぼすおそれがあると認められた場合、及び館の指示に従わない場合は退館いただく場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのバナー