このページの本文へ移動

瀬戸市のホームページではJavaScriptを使用しています。
JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。
お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

文字サイズ

背景色の変更

現在地

現在地

瀬戸蔵施設概要

更新日:2023年4月15日

ID番号: 1295

| フロアガイド | 休館日 | 瀬戸蔵ホール客席図等各種資料(PDF) |

瀬戸蔵は、「産業観光」「市民交流」を支援する複合施設で、また「せと・まるっとミュージアム」の拠点施設となります。2005年に開催される愛・地球博を契機として、瀬戸市は大きく変わろうとしています。瀬戸市では、訪れた人々に瀬戸ならではのおもてなしが出来るよう、周辺の陶房やギャラリーとともに「せと・まるっとミュージアム」づくりを進めています。私たちにとって何よりも大切なのは、瀬戸の歴史、伝統、文化を次世代に受け継いでいくことであり、また世界に向かってそれらを発信し続けていくことだと考えています。この瀬戸蔵は、まさに「せと・まるっとミュージアム」の中心となる施設です。この施設を拠点として、多くの人々に瀬戸の素晴らしさを味わっていただけるようになることを願って止みません。新しく生まれ変わる瀬戸の鼓動―2005年3月 みなさんとともにつくる物語がここから始まります。

1階 エントランス、店舗、総合案内コーナー、事務室
2階 瀬戸蔵ミュージアム、つばきホール、市民ギャラリー
3階 瀬戸蔵ミュージアム、特別会議室
4階 多目的ホール、会議室

【立体駐車場】...約5,000m2、5階6層、189台

瀬戸蔵の機能

「見る」「見られる」の関係を誘発し、賑わいの生まれる空間を創造します。

瀬戸蔵

「瀬戸蔵」は、瀬戸蔵ミュージアムをはじめ、つばきホール、物販店舗、会議室など多くの市民や観光客が集まる施設であり、まち全体を博物館や美術館に見立ててまちづくりを推進する「せと・まるっとミュージアム」の拠点施設となります。昭和34年以来、市民のみなさまに親しまれた市民会館の後継施設として、「瀬戸蔵」は、市内はもちろん、市外へと新しく生まれ変わる瀬戸の鼓動を発信し続けていきます。

店舗紹介「瀬戸蔵」1階

瀬戸蔵の1階店舗には、やきものの販売店舗があります。

瀬戸蔵セラミックプラザ TEL:0561-89-5758

セラミックプラザ

組合直営ショップ「せとものプラザ」の品揃えの豊富さやお値打ちな価格といったコンセプトはそのままです。店内は「使う:生活の場」「作る:作業の場」の2つのシーンに分かれています。

【主な商品】洋食器、普段使いの食器、ノベルティ、ガーデニンググッズ など
【売り場面積】約400m2

【営業時間】全日10時〜17時30分

瀬戸蔵カフェ花ごよみ TEL:0561-59-8680

デモ画像

和カフェ&レストラン「花ごよみ」が瀬戸蔵1階にオープンします。

モーニングからランチ、ティータイム、夜カフェまでオリジナリティ溢れる和風カフェメニューをお楽しみいただけます。

営業時間:午前7時30分〜午後10時

駐車料金サービス:瀬戸蔵駐車場をご利用の場合、2時間まで無料

施設紹介

のつばきホール

使いやすい規模のつばきホール...2階


コンサートや演劇、講演会などみなさんの発表の場となる小ホールです。


多目的ホール

汎用性の高い多目的ホール...4階

展覧会や講演会、パーティーなど催し物に合わせて、さまざまな使い方ができる多目的ホールです。


パティオ

吹き抜けの円形パティオ(中庭)

1階から4階まで施設の中を自然の光が射し込み、来館されるみなさんを優しく包みます。


コリドール

施設を囲むコリドール(回廊)

店舗前には、コリドールがあり、ウィンドショッピングなどを楽しんでいただけます。

所在地

瀬戸市蔵所町1-1

周辺地図(くらしの便利地図使用)

電話/FAX

電話番号:0561-97-1555
ファックス番号:0561-97-1557

開館時間

午前8時半から午後10時まで

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

このページに関するお問い合わせ先

瀬戸蔵
電話:0561-97-1555

ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /