このパンがすごい!

オーソドックスで新しい。埼玉でにぎわう"進化系"町のパン屋/BREAD chikuma

FOOD
2025年06月24日

|

ミルクフランス、生搾りくりーむぱん

ミルクフランス、生搾りくりーむぱん

&
ゲスト
ゲストのバッジ

0

0

見た目はヘアアイロン、なドライヤー。髪を乾かしながらストレートに

他の記事へ

>

クロワッサンの、忘れられない食感

「懐かしいようで新しいパン」。そんなコンセプトを標榜(ひょうぼう)するパン屋さんが2025年6月、埼玉に誕生。「BREAD chikuma」に並ぶのは、奇をてらったパンはなく、オーソドックスなパンばかり。それでいて開店日から大にぎわいだ。

コーンパン、ベーコンエピ、クロワッサンなど
コーンパン、ベーコンエピ、クロワッサンなど

周辺にほとんどパン屋がない立地。1度食べたらまた食べたくなる味。そんなこんなが重なった、地域住民にとっては「待っていたパン屋」なのである。

クロワッサンの忘れられない食感。ぱりっと軽やかに壊れると、粉以上、破片以下。そんな微小サイズの断片へと分解。しゃりしゃりと楽しい嚙(か)みごこち。歯だけではなく、口角の動きにさえ反応して崩れる。ゆえに、あっちからこっちからこぼれ落ち、クズを落とさずに食べるなんて絶対不可能だ。それでいて、中身の食感はなめらかでベルベットのよう。表面と中身、なぜ反対の食感になるのか。

クロワッサン
クロワッサン

クロワッサン生地は、通常27層のところ由井慎也シェフは16層とあえて少なく。1枚1枚が厚めで独立感があるゆえに"破砕感"を感じる。一方、クロワッサン生地を成形するときの巻き数は通常3〜4回転のところ多めの5回転で、ふわっとふくらみやすく。こうして、ばりばりしていながら、舌触りはふさふさというめずらしい食感になるのだ。

クロワッサンにしては、三重県産小麦「ニシノカオリ」(平和製粉)を使用するおもしろいチョイス。ニシノカオリといえば、由井さんの勤めていたベーカリーチェーン「SAWAMURA」の森田良太シェフが見いだし、ハード系用として全国区に押し上げた品種だ。特徴はフランス産小麦のようなナッティな香ばしさ。その風味を崩さないぐらいに塩も砂糖もちょっと多めにして風味を底上げ、バターとの一体感、濃厚なコクを生んでいる。

ショコラ
ショコラ

店名のchikumaは由井慎也シェフの出身地・長野にちなむ。少年時代は千曲川で日がな魚取りに興じた自然児。パンに目覚めたのは高校時代に食べていた購買のパン。その後、軽井沢のSAWAMURAに勤めたことで森田シェフのパンに出会う。

「わかりやすいぐらい小麦が濃いんで、生地の主張が強い。森田さんの考え方を基にしてルセット(レシピ)を作っています」

由井慎也シェフ
由井慎也シェフ

食パンの、贅沢なふわふわふさふさ感

熟成の温度は、一般的な冷蔵庫の温度より高めの11度。酵素を働かせて小麦デンプンやアミノ酸の分解をうながし、小麦由来の風味を爆上げさせる。これによって、高校の購買で売ってるような「みんなが知ってるパン」を、「新しく変えて、おいしくしたい」。

開業したのは母の実家、埼玉。住めば都で埼玉愛が強く、埼玉産小麦にかつてなかった表現を与える。たとえば、水を加えず牛乳と生クリームで仕込んだ贅沢(ぜいたく)な食パン「パンオレ」。昨今流行の湯種食パンのようなもちもち感と逆張り。昔ながらの上質な食パンに似た、ふわふわふさふさ感を追求。単にミルキーなだけではなく、まるで卵が入っているかのようなコクがどーん。強めの塩気と相まって、味わいが伸びる伸びる。しかも、トーストすると、食感はなお軽くなり、クロワッサンみたいにがさがさっと一気に崩れ落ちる。

バターロール、ショコラ、レーズンロール、明太フランスなど
バターロール、ショコラ、レーズンロール、明太フランスなど

このコクと軽さの秘密は埼玉県産小麦「あやひかり」。うどん用として評価が高いが、グルテンのつながりは弱く、パンで使われることはほとんどない。それだけにブレンド用として加えることで、グルテンのつながりを切り、食感を軽くする一方で、つけ麺の太麺みたいに風味は濃厚。これがミルキーさを押し上げる濃厚さにつながっている。

あんバター
あんバター

バゲットは「αバゲット」に進化。「硬くて食べづらい」と思われがちなバゲットに、湯種を使うことでデンプンをα化(糊化)し、もちもちで甘い和風のバゲットに仕立てている。もとは神楽坂の大人気店「パン・デ・フィロゾフ」榎本哲シェフのスペシャリテ。それを、本人の許しを得て引用、北海道産小麦「キタノカオリ」、さらに麴(こうじ)種を加えることで、小麦デンプンを大量の糖に分解、甘さを爆上げしたのだ。

ミルクフランス
ミルクフランス

そんな生地を使ってミルクフランスを作ったら......嚙んだ瞬間はがりっと、普通にバゲット。それが、ぐにゅぐにゅと、わらびもちのように揺れ、とろーっと中身が溶けはじめると......なんだ、このめちゃくちゃ甘いのは! そこへ浴びせかけられるミルククリームの波。それを小麦の甘さがブースト。ぎらぎらして、砂糖の甘さよりもっともっと癖になるような、魔力的な次元へと高められている。

バターロール
バターロール

アンチョビキャベツ
アンチョビキャベツ

パンは全体に小ぶり。「ちっちゃめにすることでいろいろ食べられるように」「値段も安くできる」と、日常使いのご近所さんへの配慮が込められる。大きく作るより効率は悪いけれど、自分が動いてお客さんによろこんでもらえればよいという心意気。そんな気持ちがあれば、"進化系町のパン屋"の行列は途絶えそうもない。

外観
外観

BREAD chikuma
埼玉県川口市赤山1397-3
8:00〜17:00(売り切れ次第閉店)
日月休み
https://www.instagram.com/bread_chikuma/

本編に載せきれなかったパンもたくさん!フォトギャラリーはこちら(写真をクリックすると、くわしくご覧いただけます)
「このパンがすごい!」紹介店舗マップ(店舗情報は記事公開時のものです)

[フレーム]

REACTION
COMMENT
評価の高い順
Aki
2025年6月24日 3:40 PM

クロワッサンやショコラの美しさと、ドーナツやイモパンのかわいらしさ。こういうパン屋さん絶対おいしいってわかりますね

TAGS
# グルメ
SHARE
LINE B!

FOR YOU
あなたにおすすめの記事

POPULAR
アクセスランキング

(注記)アクセスは過去7日間で集計しています。

RECOMMEND
おすすめの記事

& ゲスト
0
利用規約

&MEMBER(登録無料)としてログインすると
コメントを書き込めるようになります。

Aki
2025年6月24日 3:40 PM

クロワッサンやショコラの美しさと、ドーナツやイモパンのかわいらしさ。こういうパン屋さん絶対おいしいってわかりますね

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /