コンテンツにスキップ
Wikipedia

KJ-200 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 対潜哨戒機の「KQ-200」とは異なります。

KJ-200

KJ-200(基本型)

KJ-200(基本型)

KJ-200(空警200、ピンイン:Kōngjǐng Liǎngbǎi)は、陝西飛機工業公司が開発した早期警戒管制機(AEW&C)である。KJは空警のピンイン綴りである空中预警(Kōng Zhōng Yù Jǐng)の略で、空中早期警戒を意味する。NATOコードネームモス (Moth)[2] で、自衛隊(統合幕僚監部)はY-8 早期警戒機と称している[3]

設計と開発

[編集 ]

この機体の重要構成部品は、外観的にはサーブ エリアイ システムに似たAESAレーダーシステムで、腹側のセンサードームのほか、後部胴体上部の支柱に取り付けられている。この機体のプラットフォームは陝西 Y-8F-600をベースにしており、プラット・アンド・ホイットニー・カナダ PW150B ターボプロップハネウェルアビオニクスが組み込まれていると報告されている。

KJ-200の総設計士は、Y-8の総設計士だった欧阳绍修(Ouyang Shaoxiu)[4] である。欧阳修绍によると、KJ-200はグラスコックピットの採用など[5] 、オリジナルのY-8から大幅に改良されているという(約80%)[6]

派生型

[編集 ]
画像外部リンク
KJ-200A
KJ-200A/B/AGの画像を含む記事(WarZone)
試作機
試作初号機はY-8F-200をベースにしたもので、2001年11月に初飛行した。試作2号機からはベースがY-8F-600に切り替わり、2005年1月に初飛行した[7]
KJ-200
人民解放軍空軍向けの基本型。2007年から運用されている[8]
KJ-200H
人民解放軍海軍[9]
KJ-200A
2016年12月に存在が確認された改修型。ノーズから飛び出るような形状のアンテナが撤去され、全体を覆うノーズコーンに置き換えられた。これは新たなAEW&Cアンテナであるとされており、レーダーのカバー範囲が増加すると考えられている[7] 。また、同時に機首下部に取り付けられていた気象レーダーが撤去された[7] 。KJ-200はKJ-500やKJ-2000の登場によってその地位を奪われていたが、KJ-200Aは地上レーダの死角となる低高度を飛行する目標の捕捉に特化したAEW機になると考えられている[10]
2023年4月時点で海軍のKJ-200Hの改修は確認されておらず、空軍機のみが改修されている[7]
KJ-200A(プローブ付き)
空中給油用のプローブを機首上部に装備し、胴体後方側面にESMアンテナを追加したKJ-200A。2022年にその存在が確認され、非公式にKJ-200AGと称されているが、詳細は不明とされる[7]
Y-9LG (KJ-200B?)
電子戦機。2017年12月にその存在が確認され、2023年1月に就役が確認された改良型。胴体前部情報に新たに衛星通信アンテナが追加され、胴体後方側面、垂直尾翼上端およびに胴体前方下部に新たにESMアンテナが設置されている[7] 。自衛用のEO/IR装置、衛星通信装置、SAR/GMTIレーダ、ESM/ELINT装置などが追加装備されているとされる[10] 。形状がKJ-200に類似していたことから当初はKJ-200Bと称されていたが、後にその詳細が明らかになるにつれてY-9LGと称されるようになった[11]

運用史

[編集 ]

プロジェクトは、2006年にKJ-200の試験時に広徳市の山に墜落という大失敗を経験した。

2009年10月1日の中華人民共和国国慶節の軍事パレードで、KJ-200が先頭機として活躍した[12]

2017年2月、アメリカ海軍のロッキード P-3 オリオンとKJ-200が南シナ海上空で不用意に接近した。両機は互いに1,000フィート(305メートル)以内の距離であった[13] [14]

運用国

[編集 ]
中華人民共和国の旗 中華人民共和国

脚注

[編集 ]
  1. ^ "World Air Force 2015". Flightglobal. 2014年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ2019年5月17日閲覧。
  2. ^ "China_Equipment" - アメリカ海軍情報局
  3. ^ "中国機の東シナ海における飛行について". 統合幕僚監部 (2015年11月27日). 2023年12月19日閲覧。
  4. ^ "空警-200总师欧阳绍修:首次采用玻璃化座舱". Sina. オリジナルの18 May 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150518081518/http://mil.news.sina.com.cn/s/2009-11-06/1137572818.html 26 December 2014閲覧。 
  5. ^ "总师称中国空警200上首次采用玻璃化座舱". Netease. オリジナルの5 November 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131105141516/http://war.163.com/11/0116/11/6QH3KIH100011MTO.html 26 December 2014閲覧。 
  6. ^ KJ-200 vs Y-8 Archived 2013年11月05日 at the Wayback Machine.,
  7. ^ a b c d e f "China’s Massive Fleet Of Radar Planes And The Strategy Behind It". The War Zone (2023年4月5日). 2023年12月19日閲覧。
  8. ^ "China assessing improved KJ-200 special mission aircraft". JANES (2023年2月10日). 2023年12月19日閲覧。
  9. ^ "Maritime patrol aircraft echelon reviewed in China's National Day parade". 大紀元 (2019年10月1日). 2023年12月18日閲覧。
  10. ^ a b "その他の中国の軍用航空機に関する報道". 一般社団法人日本安全保障戦略研究所. 2023年12月19日閲覧。
  11. ^ "Chinese Y-9LG electronic warfare aircraft breaks cover". Janes (2024年9月3日). 2024年12月5日閲覧。
  12. ^ "KJ-200 in 2009 National Day Parade". AirForceWorld.com. (2011年2月13日). オリジナルの2010年11月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101101205717/http://www.airforceworld.com/pla/english/kj200-awacs-radar-y8-china-1.html 2011年2月13日閲覧。 
  13. ^ U.S., China military planes come inadvertently close over South China Sea February 10, 2017 Archived April 30, 2019, at the Wayback Machine. Reuters Retrieved February 12, 2017
  14. ^ Chinese and US aircraft in 'unsafe' encounter January 10, 2017 Archived February 12, 2017, at the Wayback Machine. CNN Retrieved February 12, 2017

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
×ばつ:退役・開発中止、{ }:未就役
戦闘機
レシプロ
ジェット
攻撃機
レシプロ
ジェット
爆撃機
レシプロ
ジェット
輸送機
レシプロ
ターボプロップ
ジェット
支援機
空中給油機
早期警戒管制機
電子偵察機
電子戦機
空中指揮機
対潜哨戒機
心理戦機
練習機
レシプロ
ジェット
軍用ヘリコプター
武装・攻撃
汎用・輸送
哨戒
早期警戒機
飛行艇
無人機
偵察
攻撃
マルチロール
標的
関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /