iPed本体
iPed(アイペッド)は、2010年に中国のEKEN社から販売された中国のタブレット型コンピュータである。Apple製のiPadのコピー商品である。
この商品の正式名は「M003」。アップルが2010年1月27日にiPadの製品発表を行ってから、約2ヶ月後の2010年3月下旬には中国の深圳の電気店で登場した[1] 。
発売当初の3月下旬では、2000元(約2万6000円)ほどで販売されていたが、多くの企業の参入により5月下旬では800元(約1万円)で販売されている[2] 。
iPedは、iPadと比べると安価なせいもあって中国では人気を博している。
また、本体が入っているケースはiPadの画像をそのまま採用していたり、取扱説明書には「APad」と書かれていたりする。外見はiPadを模しているが、中身はAndroidタブレットである。
|
---|
|
|
---|
ソニー・エリクソン→ ソニーモバイル (S/SO) | |
---|
富士通東芝/富士通→ 富士通モバイル (F/FJ) | |
---|
富士通東芝/東芝 (T/TS) | |
---|
シャープ (SH) | |
---|
NECカシオ/CASIO (CA) | |
---|
NECカシオ/NEC (N/NE) | |
---|
パンテック (PT) | |
---|
HTC (HT) | |
---|
サムスン電子 (SM/SC) | |
---|
モトローラ (M/MO) |
TBi11M(MOTOROLA XOOM Wi-Fi)タ(削除) 通 (削除ここまで) - ISW11M(MOTOROLA PHOTON)W - IS12M(MOTOROLA RAZR)(5)
|
---|
京セラ (K/KY) | |
---|
AAEON/ASUS (AA) |
ETBW11AA(ビジネスタブレット -TOUGH-)(削除) 話 (削除ここまで)W
|
---|
LG電子 (LG) | |
---|
東芝(T) | |
---|
パナソニック(P) | |
---|
|
|
|
---|
シャープ (SH) | |
---|
パナソニック (P) | |
---|
HTC (HT) | |
---|
ZTE (Z) | |
---|
DELL (DL) | |
---|
華為技術日本 (HW) | |
---|
NECカシオ/NEC (N) | |
---|
京セラ (K) | |
---|
富士通モバイル (F) | |
---|
モトローラ・モビリティ(M) |
201M(MOTOROLA RAZR M)X(5)
|
---|
|
|
|
---|
ソニー・エリクソン (SE) |
S51SE(Sony Ericsson mini)
|
---|
HTC (HT) | |
---|
華為技術日本 (HW) | |
---|
DELL (DL) | |
---|
シャープ (SH) |
A01SH(GALAPAGOS)タ(削除) 通 (削除ここまで)
|
---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|