コンテンツにスキップ
Wikipedia

HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
GLAY > 作品リスト > HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-
「HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-」
GLAY シングル
初出アルバム『Back To The Pops [注 1]
A面 限界突破
THE GHOST
B面 海峡の街にて
GONE WITH THE WIND (Gen 3)
リリース
規格 CD+Blu-ray
CD+DVD
CD Only
ジャンル ロック
レーベル ポニーキャニオン
チャート最高順位

オリコン

  • 週間3位(週間シングル)[1]
  • 週間1位(週間ROCKシングル)[2]

ビルボード

  • 週間55位(Billboard JAPAN Hot 100,#1)[3]
  • 週間4位(Billboard Japan Top Singles Sales)[4]
GLAY シングル 年表
Only One,Only You
(2022年) HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-
(2023年) ×ばつ JAY(ENHYPEN)-/シェア">whodunit-GLAY ×ばつ JAY(ENHYPEN)-/シェア
(2024年)
ミュージックビデオ
限界突破 - YouTube
テンプレートを表示

HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-」(エイチ・シー・にせんにじゅうさん・エピソードワン・ザ・ゴースト/げんかいとっぱ)は、GLAYの通算61作目のシングル。2023年2月15日にポニーキャニオンから発売[5] [6]

概要

[編集 ]

6年ぶりとなる開催の「HIGHCOMMUNICATIONS」ツアー[7] に先駆けてリリースされる両A面シングル。カップリングには、一度だけライブで披露された曲「海峡の街にて」、そして今回で3度目の再レコーディングとなった「GONE WITH THE WIND 」も収録[6]

TERU曰く、元々はTERUが作詞・作曲を手掛けた「限界突破」と、HISASHIが手掛けた「Pianista」の2曲を収録したシングルとして[注 2] 、ツアー開始と同時にリリースする予定だったが、JIROの楽曲のデモを作り始めたら、TAKUROが「これ、めちゃめちゃいいじゃん!」と言って、これを形にしようということになり、そのタイトルが「THE GHOST」になった瞬間に、じゃあツアーのタイトルもTHE GHOSTにしようということになり、その曲の世界観に引っ張られて、ツアーももっとマニアックな内容にしようということになったという[8]

アートワークはイノウエマナ(COLLAGE ARTIST/VIDEO DIRECTOR)[9] [10] 、井上絢名(ART DIRECTOR/VISUAL ARTIST)[11] の2人による、輪廻転生をテーマにしたデザインとなっている[12]

前作と同じく「CD+Blu-ray」「CD+DVD」「CD Only」の3タイプで展開。Blu-rayとDVDには「限界突破」のミュージックビデオやスタジオセッション映像のほか、「HIGHCOMMUNICATIONS TOUR」の歴史を振り返ることが出来るボーナスコンテンツも収録[6]

記録

[編集 ]

オリコン週間シングルランキング(2023年02月27日付)では、初週で17,187枚を売り上げ、3位を獲得[1] 。また、今回のランクインでオリコン週間シングルランキングTOP10入り連続年数記録が歴代1位となった[13] 。 また、登場回数は2003年発売の「BEAUTIFUL DREAMER/STREET LIFE」以来の17回を記録した。

収録内容

[編集 ]

CD(全タイプ共通)

[編集 ]
  1. 限界突破
    作詞・作曲はTERU。この曲を作ったきっかけは、TERUが好きなスノーボードの「カービングの神様」と呼ばれる平間和徳氏との会話で、氏の言葉から「限界突破」という言葉がすごく響き、頭に残っていたことから、この曲を作ったという[6] [8]
    モバイルゲームアプリ「ブラッククローバーモバイル 魔法帝への道 The Opening of Fate」テーマソング[14]
  2. THE GHOST
    作詞はTAKURO、作曲はJIRO。
    製作時、JIROが70年代のディスコミュージックやR&Bにハマっており、それらの要素を取り入れた楽曲になったという[15]
  3. 海峡の街にて
    作詞・作曲はTAKURO。
    2018年にファンクラブ限定ライブとして開催した『GLAY MOBILE Presents 10th Anniv. Tour 平成最後のGLAYとChrismas 2018 〜SURVIVAL〜』で披露された、「The light of my life」という曲が元となっており、アルバム『NO DEMOCRACY』収録候補でもあった曲だという[16] 。TAKUROの意向により、当時のテイクを収録[16]
  4. GONE WITH THE WIND (Gen 3)
    インディーズ版準拠のアレンジである。ちなみに、HISASHIのリクエストでインディーズ版のアレンジでレコーディングすることになったという。リズム隊は1発で録ったとのこと[17]

Blu-rayまたはDVD

[編集 ]
  • 限界突破(Music Video)
  • 限界突破(Studio Session)
  • episode of HIGHCOMMUNICATIONS TOUR 2003-2023

初回封入特典(全タイプ共通)

[編集 ]
  • Invitation of「The Ghost of GLAY」
    ツアー会場、もしくはツアーに連動して全国のロフト系列店・イオン系列店舗・函館空港にて開催される期間限定イベント『GHOST GLAY CITY』に持っていくとスペシャル抽選会に参加ができる[18] [19]

出典

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b オリコン週間 シングルランキング 2023年02月13日〜2023年02月19日 - オリコン、2023年2月22日。(ウェブ魚拓のキャッシュ)
  2. ^ オリコン週間 ROCKシングルランキング 2023年02月13日〜2023年02月19日 - オリコン、2023年2月22日。(ウェブ魚拓のキャッシュ)
  3. ^ Hot 100(2023年02月22日公開) - Billboard Japan、2023年2月22日。(ウェブ魚拓のキャッシュ。)
  4. ^ Billboard Japan Top Singles Sales|Charts(2023年02月22日 公開) - Billboard JAPAN、2023年2月22日。(ウェブ魚拓のキャッシュ)
  5. ^ "GLAY、61枚目となるNEWシングル「HC 2023 episode 1 – THE GHOST/限界突破-」を2月15日にリリース決定!". ポニーキャニオン. (2022年12月27日). https://web.archive.org/web/20221227080927/https://news.ponycanyon.co.jp/2022/12/79642 2023年2月4日閲覧。 
  6. ^ a b c d 61枚目となるNEWシングル『HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破-』を2月15日(水)にリリース決定! - 2022年12月27日、GLAY 公式サイト。(ウェブ魚拓のキャッシュ)
  7. ^ 2023年3月より、6年ぶりとなるHIGHCOMMUNICATIONS TOUR の開催が決定! - 2022年9月21日、GLAY 公式サイト。(ウェブ魚拓のキャッシュ)
  8. ^ a b "<インタビュー>GLAY・TERUが"限界突破"し続けてきた理由(1ページ目)". Billboard Japan. 2023年2月17日閲覧。
  9. ^ "Mana Inoue - GLAY 61st Single HC 2023 episode 1 -THE GHOST /...". tumblr. 2023年2月4日閲覧。
  10. ^ HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破- (@inoue_mnac/status/1613448225192837122) - X(旧Twitter)
  11. ^ HC 2023 episode 1 -THE GHOST/限界突破- (@ayana_inoue_124/status/1613584412754546688) - X(旧Twitter)
  12. ^ "GLAY、シングル「HC 2023 episode 1- THE GHOST/限界突破-」のアートワークを解禁". okmusic. (2023年1月12日). https://okmusic.jp/news/506517 2023年2月4日閲覧。 
  13. ^ "GLAY、歴代オリコン週間シングルランキングTOP10入り連続年数1位に". リアルサウンド. (2023年3月8日). https://realsound.jp/2023/03/post-1275625.html 2023年3月9日閲覧。 
  14. ^ "GLAY新曲2曲が「ブラッククローバー」ゲームのテーマソングに". 音楽ナタリー. (2023年1月19日). https://natalie.mu/music/news/509503 2023年2月4日閲覧。 
  15. ^ "GLAY JIRO、高まり続ける音楽への情熱 挑戦を一緒に楽しめるメンバーとの制作やツアーに向けた思いを語る(1ページ目)". リアルサウンド (2023年2月15日). 2023年3月11日閲覧。
  16. ^ a b "GLAY JIRO、高まり続ける音楽への情熱 挑戦を一緒に楽しめるメンバーとの制作やツアーに向けた思いを語る(2ページ目)". リアルサウンド (2023年2月15日). 2023年3月11日閲覧。
  17. ^ "【GLAY インタビュー】"J-POPの概念を捨てた曲を作ってみようかな?"と思った(2ページ目)". okmusic (2023年2月15日). 2023年3月3日閲覧。
  18. ^ "61st Singleの封入特典の詳細を解禁!さらに本日より音源試聴も開始!". GLAY 公式サイト. (2023年2月8日). https://www.glay.co.jp/news/detail/7686 2023年2月14日閲覧。 
  19. ^ "GLAY、新作シングル封入特典の詳細を解禁。". okmusic. (2023年2月7日). https://web.archive.org/web/20230208083733/https://okmusic.jp/news/509752 2023年2月14日閲覧。 

注釈

[編集 ]
  1. ^ 「限界突破」「THE GHOST」は未収録。
  2. ^ どちらも同じタイアップがついた。

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
GLAYのシングル
この表には一部の環境で表示できない文字(15年、「微熱(A)girl」の丸の中にA)があります(Help:特殊文字)
CD
1990年代
94年
95年
96年
97年

11.口唇 - 12.HOWEVER

98年
99年
2000年代
00年
01年
02年
03年
04年
06年
07年
08年
09年
2010年代
10年
11年
12年
13年
14年
15年
16年
17年
18年
19年
2020年代
20年
21年
22年
23年
24年
VHS・DVD
デジタル

1.STARLESS NIGHT/-VENUS/SORRY LOVE (HIGHCOMMUNICATIONS 2007-2008 Live Ver.) - 2.LET ME BE Live Ver. 2009-2010 at makuhari messe - 3.Apologize - 4.Thank you for your love - 5.Eternally - 6.空が青空であるために - 7.Supernova Express 2016 - 8.デストピア - 9.XYZ - 10.the other end of the globe - 11.元号 - 12.BLACK MONEY - 13.I'm loving you(KOREAN Ver.)(feat. PENTAGON) - 14.FRIED GREEN TOMATOES - 15.青春は残酷だ - 16.BETTY BLUE - 17.Winter,again - From THE FIRST TAKE - 18.BAD APPLE - From THE FIRST TAKE - 19.GALAXY - 20.クロムノワール

コラボレート

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /