コンテンツにスキップ
Wikipedia

1925年の日本公開映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事には複数の問題があります改善ノートページでの議論にご協力ください。
1925年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 労働 教育 交通
文化と芸術
文学 芸術 音楽 映画
日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ
スポーツ
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の映画
1923 1924 1925 1926 1927
日本公開映画
1923 1924 1925 1926 1927
しかくヘルプ

1925年の日本公開映画(1925ねんのにほんこうかいえいが)では、1925年(大正14年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。

記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照

作品一覧

[編集 ]

1月

[編集 ]
  • 狼の血(アメリカ)
  • キーン (映画)(フランス)
  • 消え行く灯(アメリカ)
  • ダンテ地獄篇(アメリカ)
  • バグダッドの盗賊(アメリカ)
  • 舞踊天国(アメリカ)
  • ホワイト・シスター(アメリカ)
  • 山猫ルシカ(ドイツ)
  • 13日
  • 14日
  • 23日
    • 冬来りなば(アメリカ)(注記)前年11月4日帝国ホテル演芸場で先行上映[1]

2月

[編集 ]
  • 侠骨カービー(アメリカ)
  • 十誡(アメリカ)
  • 法に泣く女(アメリカ)
  • モンナ・ヴンナ(ドイツ)

3月

[編集 ]
  • ジークフリート(ドイツ)
  • シラノ・ド・ベルジュラック(イタリア)
  • 懦夫奮起せば(アメリカ)
  • 嘆きのピエロ(フランス)
  • 嬲られ者(アメリカ)
  • 二挺拳銃(アメリカ)
  • フランス人形(アメリカ)
  • 猛進ロイド(アメリカ)
  • 6日
  • 13日
    • 江戸怪賊伝 影法師 後篇(日本)
  • 20日

4月

[編集 ]
  • 海賊アップルジャック(アメリカ)
  • 笑国万歳(アメリカ)
  • ドロシー・ヴァーノン(アメリカ)
  • 名花サッフォー(ドイツ)
  • 縺れ行く情火(アメリカ)
  • 3日
    • 恩讐の彼方に(日本)
  • 10日
    • 大地は微笑む 前篇(日本 松竹)
    • 大地は微笑む 第一篇(日本 日活)
  • 11日
  • 17日
    • 大地は微笑む 中篇・後篇(日本 松竹)
    • 大地は微笑む 第二篇・第三篇(日本 日活)
  • 22日
    • 大地は微笑む 後篇(日本 東亜キネマ)
  • 23日

5月

[編集 ]
  • アラブ(アメリカ)
  • 恋の凱歌(フランス)
  • 最後の一人迄(アメリカ)
  • 灼熱の情花(ドイツ)
  • 蜂雀(アメリカ)
  • 漂泊の踊子(アメリカ)
  • ボー・ブラムメル(アメリカ)
  • 奔流恋を乗せて(アメリカ)
  • 15日

6月

[編集 ]
  • 活動のマートン(アメリカ)
  • 歓楽地獄(アメリカ)
  • 歓楽に狂ふ女(アメリカ)
  • 絶世の美女(アメリカ)
  • 12日
    • 落花の舞 前篇(日本)
  • 19日
    • 落花の舞 後篇(日本)

7月

[編集 ]

8月

[編集 ]
  • 義賊ラッフルズ(アメリカ)
  • 幸福の扉(アメリカ)
  • シー・ホーク(アメリカ)
  • 巴里の暗影(アメリカ)
  • 桃色の夜は更けて(アメリカ)
  • ロスト・ワールド(アメリカ)

9月

[編集 ]

10月

[編集 ]
  • 海の人(フランス)
  • 滑稽ホリウッド(アメリカ)
  • 救ひを求むる人々(アメリカ)
  • ドンQ(アメリカ)
  • ナジモワの妖女(アメリカ)
  • 兵営に咲く花(アメリカ)
  • 街のマドンナ(アメリカ)
  • 夜半の狂魂(アメリカ)
  • 2日
    • クリームヒルトの復讐(ドイツ)[9]

11月

[編集 ]
  • 永遠の都(アメリカ)
  • クラスメイツ(アメリカ)
  • 激浪逆巻く(アメリカ)
  • 曠原に立ちて(アメリカ)
  • 天地も裂けよ(アメリカ)
  • ピーター・パン(アメリカ)
  • 不滅の謎(ドイツ)
  • 楽園の盗賊(アメリカ)
  • 煉獄の花(アメリカ)
  • ロモラ(アメリカ)
  • 1日
  • 20日

12月

[編集 ]
  • 荒武者キートン(アメリカ)
  • 黄金狂時代(アメリカ)
  • 曲馬団のサリー(アメリカ)
  • 恋の人形(アメリカ)
  • 突貫花婿(アメリカ)
  • 31日
    • 魔保露詩(日本)

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『帝都封切館』(松田集編、フィルムアート社、1994年)p61
  2. ^ 東京朝日新聞 1925年7月13日夕刊の広告(武蔵野館浅草帝国館)
  3. ^ 東京朝日新聞 1925年9月10日夕刊の広告(浅草帝国館)
  4. ^ 東京朝日新聞 1925年9月17日夕刊の広告(芝園館)
  5. ^ 東京朝日新聞 1925年9月17日夕刊の広告(新宿武蔵野館)
  6. ^ a b 東京朝日新聞 1925年9月20日朝刊の広告(丸の内邦楽座)
  7. ^ 東京朝日新聞 1925年9月24日夕刊の広告(浅草帝国館)
  8. ^ a b 東京朝日新聞 1925年9月25日夕刊の広告(帝国劇場)
  9. ^ 東京朝日新聞 1925年9月28日夕刊の広告(神田日活館溜池葵館)
  10. ^ 『日本映画興亡史II 日活時代劇』ワイズ出版、2002年、351頁。ISBN 978-4898301265 

参考文献

[編集 ]
  • 世界映画史研究会『舶来キネマ作品辞典・戦前編―日本で戦前に上映された外国映画一覧』(科学書院、1997年)
  • 畑暉男(編)『20世紀アメリカ映画辞典』(カタログハウス、2002年)

外部リンク

[編集 ]
1890年代
1900年代
10年代
20年代
30年代
40年代
50年代
60年代
70年代
80年代
90年代
2000年代
10年代
20年代

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /