コンテンツにスキップ
Wikipedia

髙松智美ムセンビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)
高松智美 ムセンビ Portal:陸上競技
選手情報
フルネーム たかまつ ともみ ムセンビ
ラテン文字 Tomomi Musembi TAKAMATSU
国籍 日本の旗 日本
競技 陸上競技
種目 中距離走長距離走
所属 名城大学
生年月日 (2000年02月23日) 2000年 2月23日(25歳)
生誕地  ケニア
出身地 日本の旗 日本 大阪府
引退 2022年
成績
国内大会決勝 日本陸上競技選手権大会
1500m:優勝 (2018年)
自己ベスト
800m 2分14秒71
1500m 4分16秒52
3000m 8分58秒63
5000m 15分26秒76
獲得メダル
陸上競技
アジアクロスカントリー選手権
2018 貴陽 ジュニア6km
2018 貴陽 ジュニア団体
アジアジュニア選手権
2018 岐阜 1500m
編集  テンプレートのヘルプを表示する

髙松 智美 ムセンビ(たかまつ ともみ ムセンビ、2000年 2月23日 - 、結婚後は 中島智美ムセンビ)は、日本の元陸上競技選手(中距離走長距離走)。アジアクロスカントリー選手権・ジュニア団体金メダリスト。父は 2001年 長野マラソンで優勝したケニア人マクセル・ムセンビ (ドイツ語版)、母は日本人。髙松望ムセンビは姉[1]

経歴

[編集 ]

生まれはケニアで、1歳になってから日本で暮らす[2] 大阪薫英女学院中学校・高等学校卒業。中学時代から姉・髙松望ムセンビを追って多くの大会で活躍した。ジュニアオリンピック3000mで優勝し、全国女子駅伝2区では2年連続で区間賞も獲得した。

高校時代には、中学から競い合ってきた田中希実(西脇工業)、和田有菜(長野東)らともにトラック駅伝クロスカントリーで活躍した。高2の時に全国高校駅伝で2区で区間2位となりチームの優勝に貢献し、翌年には連覇を狙うも果たせなかった。

駅伝の強豪名城大学に進学すると、同期の和田有菜、1歳上の加世田梨花などチーム内でも競い合い、特にトラック種目で大きく実力を伸ばした。1年生で、第102回日本陸上競技選手権大会1500mで優勝し、日本インカレでも1500m・5000mの2冠を制した。チーム初の大学駅伝2冠(全日本大学女子駅伝富士山女子駅伝)にも貢献した。

しかし、2年生後半以降、故障のために各種の大会での記録が前年を下回り、全国女子駅伝では区間順位が大きく下がるなど、主要大会で十分な活躍が出来ない不本意な状況になった。それでも大学駅伝では2年連続の2冠に貢献するなどの活躍は見せた。

卒業後の進路について複数の実業団から誘いがあったものの、髙松自身が大学で競技に区切りを付けることを希望した。東京都で飲食業界に就職することとなり、2022年1月の選抜女子駅伝北九州大会を最後に競技から退いた[1]

その後、2023年2月の青梅マラソン30キロの部に出場し9位となり、「やっぱり競技者として走りたい」「そのための準備段階」として現役復帰を目指していると報じられた[3]

2023年 7月28日に、陸上選手の中島怜利との結婚を発表した[4] 。結婚を機にSNS上では名前を「中島智美ムセンビ」としている[5]

特徴

[編集 ]

身長148cmと小柄だが大きなストライドで力強く前進する走法である。トラックでのラストスパートの切れ味は抜群で、それを武器に大きなタイトル(日本選手権、日本インカレ、クロスカントリー日本選手権)を獲得してきた。2段階の動きでストライドを伸ばす独特のランニングフォームは迫力さえ感じさせる。

大学2年に入ると思うような記録を出すことできないレースが続いた。特に5000mでの不振は陸上ファンに大きな心配をかけていた。大学3年次後半以降は復調を見せるも、大学卒業を機に競技活動から一線を引いた。

主な記録

[編集 ]
大会 種目 順位 備考
2013年 千葉国際クロスカントリ- 中学女子3km 6位[6]
全日本中学陸上(愛知) 1500m 2位[7]
ジュニアオリンピック B1500m 3位[8]
2014年 全国女子駅伝 3区 区間賞 大阪府9位[9]
全日本中学陸上(香川) 1500m 2位[10]
第69回国民体育大会(長崎) 少年B1500m 3位[11]
ジュニアオリンピック A3000m 優勝[12]
2015年 全国女子駅伝 3区 区間賞 大阪府優勝[13]
千葉国際クロスカントリ- 中学女子3km 優勝[14]
和歌山インターハイ2015 3000m 7位[15]
全国高校駅伝女子 2区 区間4位 薫英女学院高校3位[16]
2016年 全国女子駅伝 5区 区間5位 大阪府12位[17]
岡山インターハイ2016 3000m 3位[18]
第71回国民体育大会(岩手) 少年A3000m 4位[19]
全国高校駅伝女子 2区 区間2位 薫英女学院高校優勝[20]
2017年 全国女子駅伝 2区 区間5位 大阪府12位[21]
クロスカントリー日本選手権 ジュニア6km 優勝[22]
世界クロスカントリー選手権 ジュニア6km 15位 日本団体4位[23]
山形インターハイ2017 3000m 6位[24]
全国高校駅伝女子 2区 区間2位 薫英女学院高校3位[25]
2018年 全国女子駅伝 2区 区間2位 大阪府5位[26]
クロスカントリー日本選手権 ジュニア6km 2位[27]
アジアクロスカントリー選手権 ジュニア6km 銅メダル 日本団体金メダル[28]
アジアジュニア陸上選手権 1500m 銀メダル[29]
第102回日本選手権(山口) 1500m 優勝[30]
U20世界選手権 5000m 7位[31]
日本インカレ 1500m 優勝[32]
日本インカレ 5000m 優勝
全日本大学女子駅伝 3区 区間賞 名城大学優勝[33]
大学女子選抜(富士山女子)駅伝 7区 区間2位 名城大学大会記録[34]
2019年 全国女子駅伝 1区 区間12位 大阪府3位[35]
クロスカントリー日本選手権 シニア8km 3位[36]
日本学生個人 1500m 2位[37]
第103回日本選手権(福岡) 1500m 4位[38]
第30回夏季ユニバーシアード・ナポリ大会 5000m 7位[39]
第74回国民体育大会(茨城) 成年共通5000m 15位[40]
全日本大学女子駅伝 2区 区間賞 名城大学優勝[41]
大学女子選抜(富士山女子)駅伝 2区 区間5位 名城大学優勝[42]
2020年 全国女子駅伝 2区 区間29位 大阪府8位[43]
クロスカントリー日本選手権 シニア8km 10位[44] 名城大学団体優勝
日本インカレ 1500m 優勝[45]
第104回日本選手権(新潟) 1500m 7位[46]
全日本大学女子駅伝 6区 区間2位/区間新 名城大学優勝[47]
大学女子選抜(富士山女子)駅伝 1区 区間4位 名城大学優勝[48]
2021年 第105回日本選手権(長居) 1500m 8位[49]
日本インカレ 1500m 4位[50]
全日本大学女子駅伝 2区 区間賞/区間新 名城大学優勝[51]
大学女子選抜(富士山女子)駅伝 2区 区間6位 名城大学優勝[52]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b 松永早弥香 (2022年2月7日). "名城大・高松智美ムセンビが仲間と迎えた「幸せな引退」 13年の陸上人生で得たもの". 4years.. 2023年4月1日閲覧。
  2. ^ "【第8回/ダイヤモンドアスリート】髙松智美ムセンビ選手インタビュー". 日本陸上競技連盟公式サイト (2018年3月31日). 2021年8月2日閲覧。
  3. ^ "高松智美ムセンビ、青梅マラソンで現役復帰への第一歩「競技者として走りたい」...昨春大学卒業時に引退 : スポーツ報知" (2023年2月19日). 2023年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月19日閲覧。
  4. ^ "箱根駅伝Vランナーと全日本大学女子駅伝Vランナーが結婚 中島怜利と高松智美ムセンビの陸上カップル「支え合っていきます」". 神戸新聞NEXT. 神戸新聞社 (2023年7月28日). 2023-08-41閲覧。
  5. ^ 中島 智美ムセンビ (@musembi223) - X(旧Twitter)
  6. ^ "リザルト". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  7. ^ "TOP8". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  8. ^ "TOP8". jaaf. 2020年2月13日閲覧。
  9. ^ "リザルト". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  10. ^ "リザルト". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  11. ^ "リザルト". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  12. ^ "TOP8". jaaf. 2020年2月13日閲覧。
  13. ^ "リザルト". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  14. ^ "リザルト". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  15. ^ "リザルト". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  16. ^ "女子駅伝". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  17. ^ "リザルト". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  18. ^ "Top8". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  19. ^ "リザルト". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  20. ^ "総合成績". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  21. ^ "総合成績リスト". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  22. ^ "上位8位". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  23. ^ "U20 RACE WOMEN". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  24. ^ "リザルト". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  25. ^ "女子駅伝". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  26. ^ "リザルト". jaaf. 2018年2月10日閲覧。
  27. ^ "上位8位". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  28. ^ "日本代表選手リザルト". jaaf. 2018年3月16日閲覧。
  29. ^ "決勝一覧表". jaaf. 2019年1月19日閲覧。
  30. ^ "1500m 決勝". jaaf. 2018年8月6日閲覧。
  31. ^ "決勝一覧表". jaaf. 2019年1月19日閲覧。
  32. ^ "決勝一覧表". iuau. 2019年1月19日閲覧。
  33. ^ "総合成績". iuau. 2019年1月19日閲覧。
  34. ^ "大会結果". iuau. 2019年1月19日閲覧。
  35. ^ "リザルト". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  36. ^ "上位8位". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  37. ^ "リザルト". iuau. 2020年2月9日閲覧。
  38. ^ "リザルト". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  39. ^ "日本選手成績". juau. 2020年2月9日閲覧。
  40. ^ "決勝一覧". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  41. ^ "総合成績". iuau. 2020年2月10日閲覧。
  42. ^ "大会結果". iuau. 2020年2月10日閲覧。
  43. ^ "リザルト". jaaf. 2020年2月10日閲覧。
  44. ^ "2020クロカン日本選手権". jaaf. 2020年2月9日閲覧。
  45. ^ "リザルト". jaaf. 2020年9月15日閲覧。
  46. ^ "リザルト". jaaf. 2020年10月3日閲覧。
  47. ^ "リザルト". iuau. 2020年10月25日閲覧。
  48. ^ "リザルト". iuau. 2020年12月30日閲覧。
  49. ^ "リザルト". jaaf. 2021年6月27日閲覧。
  50. ^ "リザルト". iuau. 2021年9月19日閲覧。
  51. ^ "大会結果". iuau. 2021年10月31日閲覧。
  52. ^ "大会結果". iuau. 2021年12月30日閲覧。

外部リンク

[編集 ]
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
全国女子駅伝3区区間賞
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1980年代
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1980年代
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /