コンテンツにスキップ
Wikipedia

錦橋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
錦橋駅
にしきばし
Nishikibashi
一の沢 (2.7 km)
(0.8 km) 白糸の滝
地図
所在地 北海道 札幌市 南区 定山渓温泉東1丁目
所属事業者 定山渓鉄道
所属路線 定山渓鉄道線
キロ程 25.5 km(東札幌起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1928年(昭和3年)6月7日
廃止年月日 1969年(昭和44年)11月1日
備考 定山渓鉄道線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示

錦橋駅(にしきばしえき)は、かつて北海道 札幌市 南区にあった定山渓鉄道線(廃駅)である。同線の廃線により1969年(昭和44年)に廃駅となった。

駅名は豊平川上流にかかる錦橋に由来する[1]

開業当時の周辺には保養所温泉旅館があったが、そうした施設はやがて定山渓中心部へと移転し、代わりに豊羽鉱山出入り関係や、労務者たちの住宅地となった[1] 。鉄道廃止後は国道230号もコースを変え、駅跡は廃墟となった[1]

歴史

[編集 ]

当初は小樽内川流域から搬出した木材を輸送するために、岐線を設けたものだった[1]

年表

[編集 ]
  • 1928年(昭和3年)6月7日:開業[1]
  • 1939年(昭和14年):豊羽鉱山の採鉱開始に伴い、当駅から水松沢まで鉱石輸送用の専用軌道が敷かれる[1] 。以前からの木材に加えて貨物取り扱いが多くなり、駅の重要性が増した[1]
  • 1960年(昭和35年)11月:本山道路の全線が完成。これに併せて、豊羽鉱山からの鉱石輸送は全面的にトラック輸送へ切り替わった[2]
  • 1969年(昭和44年)11月1日:定山渓鉄道線廃止に伴い廃駅となる。

隣の駅

[編集 ]
定山渓鉄道
定山渓鉄道線
一の沢停留所 - 錦橋駅 - 白糸の滝停留所
日本鉱業豊羽鉱山専用鉄道
貨物専用線
錦橋駅 - 水松沢

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g 札幌の駅 1979, p. 245.
  2. ^ 定山渓温泉 1991, p. 321.

参考文献

[編集 ]
  • さっぽろ文庫』北海道新聞社
    • 『札幌の駅』〈さっぽろ文庫11〉1979年12月17日。 
    • 『定山渓温泉』〈さっぽろ文庫59〉1991年12月21日。ISBN 978-4-89363-058-2 

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /