コンテンツにスキップ
Wikipedia

銭亀沢村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ぜにがめざわむら
銭亀沢村
廃止日 1966年12月1日
廃止理由 編入合併
銭亀沢村函館市
現在の自治体 函館市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 渡島支庁
亀田郡
市町村コード 当時なし
面積 35.78 km2
総人口 8,798
(国勢調査、1965年)
隣接自治体 渡島支庁:
函館市亀田郡 戸井村
銭亀沢村役場
所在地 北海道亀田郡銭亀沢村
座標 北緯41度45分43秒 東経140度49分48秒 / 北緯41.762度 東経140.83006度 / 41.762; 140.83006 座標: 北緯41度45分43秒 東経140度49分48秒 / 北緯41.762度 東経140.83006度 / 41.762; 140.83006
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

銭亀沢村(ぜにがめざわむら、古文書では「錢龜澤」と表記)は、北海道 亀田郡にあった1966年(昭和41年)12月1日函館市編入合併した。現在の函館市役所銭亀沢支所管内にあたる。

概要

[編集 ]

汐泊川下流域に位置し、南は津軽海峡に面している。函館から東の津軽海峡に面した沿岸一帯、恵山岬辺りまでを下海岸と呼んでいるが、下海岸に属する村である[1]

村の開始時期はよくわからないが、700年ほど前に漁民によって志苔村と石崎村が形成され、500年ほど前に石崎村から銭亀沢村が分村したとされる[2] 。村の名前は1700年(元禄13年)に江戸幕府へ提出された松前島郷帳元禄御国絵図に「銭神沢村」とある[3]

函館市への合併のきっかけは上水道の敷設要望が強かったこと、函館空港の開設がされたことによる。

歴史

[編集 ]

沿革

[編集 ]

前史

[編集 ]

銭亀沢村の成立

[編集 ]

人口の変遷

[編集 ]
  • 1920年10月1日国勢調査 1,018世帯 6,104人
  • 1925年10月1日国勢調査 1,084世帯 6,544人
  • 1930年10月1日国勢調査 1,227世帯 7,634人
  • 1935年10月1日国勢調査 1,368世帯 8,443人
  • 1940年10月1日国勢調査 1,449世帯 9,204人
  • 1947年10月1日国勢調査 1,613世帯 10,132人
  • 1950年10月1日国勢調査 1,655世帯 10,715人
  • 1955年10月1日国勢調査 1,686世帯 10,754人
  • 1960年10月1日国勢調査 1,696世帯 9,538人
  • 1965年10月1日国勢調査 1,738世帯 8,798人

教育

[編集 ]

史跡

[編集 ]

地形

[編集 ]

村内は低地台地山地の3つに区分される。人口は低地に集中しており、汐泊川沖積地を加えても5%程度。山地は全体の40%を占め残りは台地(海岸段丘<海成段丘>)である[16]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 恵山町史 p1030-1031
  2. ^ 函館市史 銭亀沢村編 p.3
  3. ^ 函館市史 銭亀沢村編 p.4
  4. ^ 上磯町歴史散歩 p196-202
  5. ^ 温泉案内 鉄道省編 1931年版 p612
  6. ^ 函館市史 銭亀沢編 p377-378
  7. ^ a b c 函館市史 銭亀沢編 p99 - p100
  8. ^ a b c d 椴法華村史 p772-p773
  9. ^ 函館市史 銭亀沢編 p104-105
  10. ^ 恵山町史 p1071-p1073
  11. ^ a b 函館市史 銭亀沢編 p168-169
  12. ^ 函館市史 銭亀沢編 p302
  13. ^ 恵山町史 p1116-1117
  14. ^ "函館市立宇賀小学校 閉校". ファイナルアクセス (2020年). 2023年12月14日閲覧。
  15. ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、142頁。ISBN 9784816922749 
  16. ^ 函館市史 銭亀沢編 p129

参考文献

[編集 ]
  • 函館市史 銭亀沢編 函館市史編さん室編 函館市 1998年
  • 恵山町史 恵山町史編纂室編 函館市恵山支所 2007年
  • 上磯町歴史散歩 上磯地方史研究会 1986年
  • 箱館昔話 第12号 函館パルス企画 2000年

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /