コンテンツにスキップ
Wikipedia

道の駅たちばな

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たちばな
道の駅たちばな
所在地
834-0073
立花町下辺春315番地1
座標 北緯33度11分15秒 東経130度36分37秒 / 北緯33.18761度 東経130.61039度 / 33.18761; 130.61039 座標: 北緯33度11分15秒 東経130度36分37秒 / 北緯33.18761度 東経130.61039度 / 33.18761; 130.61039
登録路線 国道3号
登録回 第20回 (40007)
登録日 2004年 8月9日
開駅日 2005年 2月
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
地図
しかくテンプレート しかくプロジェクト道の駅

道の駅たちばな(みちのえき たちばな)は、福岡県 八女市 立花町下辺春にある国道3号道の駅である。

沿革

[編集 ]
  • 2004年(平成16年)8月9日 - 道の駅に登録される。
  • 2005年(平成17年)2月?日 - 開業。
  • 2016年(平成28年)1月27日 - 国土交通省により平成27年度重点「道の駅」に選定される[1]

施設

[編集 ]
  • 駐車場
    • 普通車:60台
    • 大型車:8台
    • 身障者用:2台
  • トイレ ()内は、24時間利用可能
    • 男:大 3器(2器)、小 7器(5器)
    • 女:10器(8器)
    • 身障者用:1器(1器)
  • 公衆電話
  • 食堂「一菜合菜とびかた」(11:00 - 18:00)
  • 物産販売所「夢実館そろり」
  • 観光案内所
  • 情報コーナー
    • 竹炭で作られた竹炭水が無料で汲める。
    • 道路を隔てた箇所に防災拠点として国土交通省の防災センターがある。格納品は、非常用発電設備、防災トイレ、土嚢などである。

休館日

[編集 ]
  • 第2水曜日
  • 年末年始

アクセス

[編集 ]

周辺

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 平成27年度重点「道の駅」の選定について 〜地方創生の核となる「道の駅」の優れた取組を応援します。〜』(プレスリリース)国土交通省、2016年1月27日https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000614.html  

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
通過市区町村
福岡県
佐賀県
福岡県
熊本県
鹿児島県
主要交差点
  • 老松公園前
  • 桟橋通り
  • 砂津
  • 三萩野
  • 筒井町
  • 日吉
  • 香椎駅前3丁目
  • 堅粕1丁目
  • 東光2丁目
  • 立花寺北
  • 原田
  • 永吉
  • 姫方町
  • 東櫛原
  • 東町
  • 大島
  • 西上町
  • 中央通
  • 舞尾
  • 水道町
  • 代継橋
  • 近見
  • 須屋高架橋
  • 新南部
  • 松原
  • 松橋町曲野
  • 萩原町
  • 古城
  • 米ノ津
  • 出水IC入口
  • 餅井
  • 多田
  • 大小路町
  • 市来農芸高前
  • 小山田町
  • 照国神社前
バイパス
道路名・愛称
道の駅
主要構造物
自然要衝
旧道
関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /