辻一彦
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
辻 一彦 つじ かずひこ | |
---|---|
生年月日 | (1924年12月10日) 1924年 12月10日 |
出生地 | 日本の旗 福井県 遠敷郡 口名田村(現・小浜市) |
没年月日 | (2008年09月05日) 2008年 9月5日(83歳没) |
出身校 |
千葉農業専門学校 (現・千葉大学 園芸学部) |
所属政党 |
(日本社会党→) (無所属→) (日本社会党→) (社会民主党→) (旧民主党→) 民主党 |
称号 | 正四位 |
子女 |
長男・辻一憲(元福井県議会議員) 次男・辻英之(衆議院議員) |
選挙区 |
(福井県全県区→) 福井3区 |
当選回数 | 5回 |
在任期間 | 1983年 12月18日 - 2000年 6月2日 |
選挙区 | 福井県地方区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 1971年 7月2日 - 1977年 7月10日 |
テンプレートを表示 |
辻 一彦(つじ かずひこ、1924年 12月10日 - 2008年 9月5日)は、日本の政治家。参議院議員(1期)、衆議院議員(5期)を歴任。福井県 遠敷郡 口名田村(現・福井県小浜市)谷田部出身。長男は、福井県議会議員だった辻一憲。次男は、衆議院議員、元青森大学 社会学部教授の辻英之。
概要
[編集 ]1941年 千葉農業専門学校(千葉大学園芸学部の前身)を卒業し教師や農業講習所講師を経て1971年の第9回参議院議員通常選挙で日本社会党公認で福井県選挙区で当選。1977年の第11回参議院議員通常選挙で落選。
1983年の第37回衆議院議員総選挙に無所属で出馬、当選を果たすも後に社会党を除名される。
1985年、院内会派「社会党・護憲共同」に参加、1986年 第38回衆議院議員総選挙では社会党推薦で再選し、同年12月復党。
1993年、社会党シャドーキャビネットの農林水産委員長に就任(前任は村沢牧)。
社民党から旧民主党の結党を経て民主党の結成に参加。翌年9月の民主党代表選挙では横路孝弘の推薦人となる。
小選挙区比例代表並立制に移行した1996年の第41回衆議院議員総選挙では福井3区から出馬し当選。2000年の第42回衆議院議員総選挙では前回破った新人高木毅に敗れて落選し、そのまま政界を引退した。2008年9月5日肺炎で死去。叙正四位。
脚注
[編集 ]議会 | ||
---|---|---|
先代 井上一成 |
日本の旗 衆議院運輸委員長 1995年 - 1996年 |
次代 杉山憲夫 |
先代 工藤良平 |
日本の旗 参議院災害対策特別委員長 | 次代 村田秀三 |
日本の旗 衆議院運輸委員長 | |
---|---|
奇数回 | |
---|---|
偶数回 (第1回の3年議員を含む) |
スタブアイコン
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。