コンテンツにスキップ
Wikipedia

肘筋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"肘筋" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2011年9月)
肘筋
Back of right upper extremity.
(図中のAnconeus)
Posterior surface of the forearm. Superficial muscles.
ラテン語 Musculus anconeus
英語 Anconeus muscle
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
上腕骨外側上顆後面上方
尺骨後面(肘頭後面)と後縁の上方1/4
橈骨神経(C7、C8、T1)
作用 上腕三頭筋との協調による前腕の伸展、回内・回外時の肘の安定化、伸展時の関節包の衝突回避
テンプレートを表示

肘筋(ちゅうきん、英語: anconeus muscle)は人間の上肢の筋肉。上腕骨の外側上顆後面上方から起こり、尺骨後面に停止する。支配神経は腕神経叢の後神経束の枝である橈骨神経である。作用としては肘関節の伸展を行う。伸展時には上腕三頭筋と共に協調して働く。

関連項目

[編集 ]

この記事にはパブリックドメインであるグレイ解剖学第20版(1918年)454ページ本文が含まれています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /