第90回都市対抗野球大会
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第90回都市対抗野球大会(だい90かいとしたいこうやきゅうたいかい)は、2019年 7月13日から7月25日まで13日間にわたり東京ドームで開催された都市対抗野球大会である。
概要
[編集 ]- 今大会は90回の記念大会であることから、例年より多い36チーム出場。日本生命が史上初の60回目の出場となった。
- 創部13年目のシティライト岡山と、創部14年目の宮崎梅田学園が初出場を決めた。宮崎梅田学園は宮崎県初の本大会出場となった。この2チームは、本戦の1回戦で対戦しシティライト岡山が勝利をあげた。
- 優勝したのは、南関東第1代表として出場したJFE東日本。初戦で前回大会優勝の大阪ガスに勝利し、その勢いのまま初優勝を勝ち取った。
予選
[編集 ]→詳細は「第90回都市対抗野球大会予選」を参照
出場チーム
[編集 ]出場枠 | 都市 | チーム | 出場回数 |
---|---|---|---|
推薦 | 大阪市 | 大阪ガス | 2年連続25回目 |
北海道 | 室蘭市 | 日本製鉄室蘭シャークス | 5年ぶり4回目 |
東北第1 | 仙台市 | JR東日本東北 | 4年ぶり26回目 |
東北第2 | 山形市 | きらやか銀行 | 2年ぶり3回目 |
東北第3 | 仙台市 | 七十七銀行 | 2年連続13回目 |
北信越 | 長野市 | 信越硬式野球クラブ | 2年連続24回目 |
北関東第1 | 鹿嶋市 | 日本製鉄鹿島 | 4年連続19回目 |
北関東第2 | 日立市 | 日立製作所 | 2年ぶり37回目 |
南関東第1 | 千葉市 | JFE東日本 | 3年ぶり23回目 |
南関東第2 | 狭山市 | Honda | 3年連続33回目 |
南関東第3 | さいたま市 | 日本通運 | 5年連続44回目 |
東京第1 | 東京都 | 鷺宮製作所 | 2年連続14回目 |
東京第2 | 東京都 | NTT東日本 | 4年連続43回目 |
東京第3 | 東京都 | JR東日本 | 10年連続22回目 |
東京第4 | 東京都 | 明治安田生命 | 4年ぶり6回目 |
西関東第1 | 横浜市 | 三菱日立パワーシステムズ | 4年連続11回目 |
西関東第2 | 川崎市 | 東芝 | 11年連続41回目 |
東海第1 | 浜松市 | ヤマハ | 3年ぶり40回目 |
出場枠 | 都市 | チーム | 出場回数 |
---|---|---|---|
東海第2 | 名古屋市 | 東邦ガス | 3年連続13回目 |
東海第3 | 鈴鹿市 | Honda鈴鹿 | 4年連続24回目 |
東海第4 | 岡崎市 | 三菱自動車岡崎 | 2年ぶり11回目 |
東海第5 | 豊田市 | トヨタ自動車 | 5年連続21回目 |
東海第6 | 春日井市 | 王子 | 2年連続17回目 |
東海第7 | 名古屋市 | JR東海 | 2年連続29回目 |
近畿第1 | 神戸市 / 高砂市 | 三菱重工神戸・高砂 | 6年連続36回目 |
近畿第2 | 姫路市 | 日本製鉄広畑 | 8年ぶり32回目 |
近畿第3 | 大阪市 | NTT西日本 | 5年連続30回目 |
近畿第4 | 京都市 | 日本新薬 | 6年連続36回目 |
近畿第5 | 大阪市 | 日本生命 | 2年ぶり60回目 |
近畿第6 | 門真市 | パナソニック | 4年連続53回目 |
中国第1 | 福山市 / 倉敷市 | JFE西日本 | 3年ぶり10回目 |
中国第2 | 岡山市 | シティライト岡山 | 初出場 |
四国 | 高松市 | JR四国 | 3年連続12回目 |
九州第1 | 大津町 | Honda熊本 | 4年連続13回目 |
九州第2 | 北九州市 | JR九州 | 3年ぶり20回目 |
九州第3 | 宮崎市 | 宮崎梅田学園 | 初出場 |
試合
[編集 ]トーナメント
[編集 ]1回戦 - 3回戦
[編集 ]
-
2回戦
3回戦
7月14日(3)
大阪ガス
2
JFE東日本
3
7月20日(1)
JFE東日本
6
明治安田生命
2
7月18日(3)
Honda熊本
0
明治安田生命
2
1回戦
2回戦
3回戦
7月16日(2)
王子
4
日本製鉄鹿島
5
7月20日(2)
日本製鉄鹿島
0
パナソニック
2
7月18日(1)
東邦ガス
1
7月13日(1)
パナソニック
2
きらやか銀行
0
パナソニック
1
-
2回戦
3回戦
7月15日(1)
Honda鈴鹿
1
鷺宮製作所
5
7月20日(3)
鷺宮製作所
4
JFE西日本
8
7月17日(1)
日本製鉄広畑
2
JFE西日本
5
1回戦
2回戦
3回戦
7月15日(2)
JR東日本東北
7
信越硬式野球クラブ
1
7月21日(1)
JR東日本東北
2
東芝
3
7月16日(3)
東芝
3
7月13日(2)
JR東海
1
JR東海
2
日本通運
1
1回戦
2回戦
3回戦
7月14日(1)
七十七銀行
1
7月19日(3)
ヤマハ
2
ヤマハ
1
JR東日本
7
7月21日(2)
JR東日本
3
NTT西日本
6
7月19日(1)
NTT西日本
4
JR九州
2
-
2回戦
3回戦
7月17日(3)
日本製鉄室蘭シャークス
0
日立製作所
2
7月21日(3)
日立製作所
1
三菱重工神戸・高砂
0
7月19日(2)
JR四国
4
三菱重工神戸・高砂
9
1回戦
2回戦
3回戦
7月14日(2)
宮崎梅田学園
3
7月17日(2)
シティライト岡山
4
シティライト岡山
2
日本生命
10
7月22日(1)
日本生命
2
NTT東日本
1
7月18日(2)
NTT東日本
2
日本新薬
1
-
2回戦
3回戦
7月15日(3)
三菱自動車岡崎
5
Honda
2
7月22日(2)
三菱自動車岡崎
2
トヨタ自動車
5
7月16日(1)
三菱日立パワーシステムズ
4
トヨタ自動車
6
準々決勝 - 決勝
[編集 ]
準々決勝
準決勝
決勝
7月22日(3)
JFE東日本
3
7月24日(1)
パナソニック
1
JFE東日本
5
7月23日(1)
東芝
4
JFE西日本
1
7月25日
東芝
10
JFE東日本
6
7月23日(2)
トヨタ自動車
4
NTT西日本
2
7月24日(2)
日立製作所
3
日立製作所
4
7月23日(3)
トヨタ自動車
5
日本生命
4
トヨタ自動車
5
1回戦
[編集 ]2回戦
[編集 ]準々決勝
[編集 ]準決勝
[編集 ]決勝
[編集 ]表彰選手等
[編集 ]表彰 | 選手 | 所属チーム(補強選手の本来の所属チーム) | |
---|---|---|---|
橋戸賞 | 須田幸太(投手) | JFE東日本 | |
久慈賞 | 佐竹功年(投手) | トヨタ自動車 | |
若獅子賞 | 今川優馬(外野手) | JFE東日本 | |
峯本匠(内野手) | |||
岡直人(投手) | 日立製作所 | ||
首位打者賞 | 石川桜太(外野手) 4試合 16打席14打数6安打 打率.429 |
東芝 | |
打撃賞 | 沓掛祥和(内野手) | トヨタ自動車 | |
小野賞 | JFE東日本チーム | ||
大会優秀選手 | 投手 | 須田幸太 | JFE東日本 |
本田健一郎 | |||
川尻一旗 | トヨタ自動車 | ||
佐竹功年 | |||
岡野祐一郎 | 東芝 | ||
岡直人 | 日立製作所 | ||
藤井聖太 | パナソニック | ||
中川一斗 | JFE西日本 | ||
阿部翔太 | 日本生命 | ||
捕手 | 土屋遼太 | JFE東日本 | |
中園雄一郎 | 日立製作所 | ||
浦翔太郎 | JFE西日本 | ||
一塁手 | 沓掛祥和 | トヨタ自動車 | |
金子聖史 | 東芝 | ||
橋本拓也 | JFE西日本 | ||
廣本拓也 | 日本生命 | ||
二塁手 | 峯本匠 | JFE東日本 | |
田中友博 | JFE西日本(三菱重工広島) | ||
山田峻士 | NTT西日本 | ||
三塁手 | 平山快 | JFE東日本 | |
小河諒 | トヨタ自動車 | ||
横田拓也 | パナソニック | ||
原田拓実 | 日本生命 | ||
遊撃手 | 長谷川裕介 | JFE東日本 | |
樺澤健 | トヨタ自動車 | ||
岡部祐太 | 東芝 | ||
岡将吾 | JFE西日本 | ||
外野手 | 今川優馬 | JFE東日本 | |
中澤彰太 | |||
多木裕史 | トヨタ自動車 | ||
逢澤崚介 | |||
石川桜太 | 東芝 | ||
大塚直人 | 日立製作所 | ||
佐藤直樹 | JFE西日本(JR西日本) | ||
皆川仁 | 日本生命 | ||
指名打者 | 内藤大樹 | JFE東日本 | |
村上貴哉 | 東芝(JX-ENEOS) | ||
中西純平 | NTT西日本 |
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
関連項目
[編集 ]- 第45回社会人野球日本選手権大会 - 同年10月21日から11月5日にかけて開催された社会人野球日本選手権大会。
外部リンク
[編集 ]本大会 |
| ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予選 | |||||||||||||||||||||||||
地域別成績 | |||||||||||||||||||||||||
テーマ曲 |
| ||||||||||||||||||||||||
関連項目 |