コンテンツにスキップ
Wikipedia

第170回国会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"第170回国会" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2025年1月)

第170回国会(だい170かいこっかい)は、2008年(平成20年)9月24日に召集された臨時国会である。会期は12月25日までの93日間(当初は11月30日までの68日間)。

概要

[編集 ]

今国会の焦点は、首班指名後、8月末に発表した総合的な経済対策に基づく補正予算案、消費者庁の設置法案、新テロ対策特措法の期限延長などであった。

解散総選挙

[編集 ]

今国会中に衆議院解散総選挙が行われるのではないかと予測されており、召集前から日程の憶測が流れていたが、麻生首相が「景気対策が重要。解散をしている場合ではない。」と述べたため当初の大方の予想とは裏腹に解散は先延ばしに。召集から1ヶ月以上経過した10月27日、首相は年内に解散しない意向を明らかにした。

各党・会派の議席数

[編集 ]

2008年 9月24日時点。

衆議院(計480)

[編集 ]

参議院(計242)

[編集 ]
  • 民主党・新緑風会国民新日本 - 118
  • 自由民主党 - 83
  • 公明党 - 21
  • 日本共産党 - 7
  • 社会民主党・護憲連合 - 5
  • 改革クラブ - 4
  • 各派に属しない議員 - 4

成立した主な法律案等

[編集 ]
  • 新テロ特措法改正法案:2008年10月21日衆院可決、12月12日参院本会議で否決の後、同日午後の衆院本会議で再可決、成立。

その他詳細は第170回国会制定法律の一覧を参照されたい。

成立した主な法律

[編集 ]

政府提出議案で継続審議となった法案

[編集 ]

今国会の動き

[編集 ]

会期前

[編集 ]

召集後

[編集 ]

9月

[編集 ]

10月

[編集 ]

11月

[編集 ]
  • 11月11日 - 参議院外交防衛委員会に田母神俊雄前航空幕僚長を参考人として招致。論文問題に関する質疑応答を行う。
  • 11月13日 - 同委員会において文民統制に関する集中審議が行われる。
  • 11月28日 - 自民党の麻生首相と民主党の小沢代表による党首討論。本会議で今国会の会期を25日間延長する決議を行う。

12月

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]

出典

[編集 ]


関連項目

[編集 ]
ウィキソースに第170回国会開会式のおことば の原文があります。

外部リンク

[編集 ]
国会会期(日本国憲法下)
1940年代
(昭和22年 - 昭和24年)
1950年代
(昭和25年 - 昭和34年)
1960年代
(昭和35年 - 昭和44年)
1970年代
(昭和45年 - 昭和54年)
1980年代
(昭和55年 - 平成元年)
1990年代
(平成02年 - 平成11年)
2000年代
(平成12年 - 平成21年)
2010年代
(平成22年 - 令和元年)
2020年代
(令和02年 - )

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /