コンテンツにスキップ
Wikipedia

第1次岸内閣 (改造)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"第1次岸内閣" 改造 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2015年8月)
第1次岸改造内閣
天皇 第124代 昭和天皇
内閣総理大臣 第56代 岸信介
成立年月日 1957年(昭和32年)7月10日
終了年月日 1958年(昭和33年)6月12日
与党・支持基盤 自由民主党
施行した選挙 第28回衆議院議員総選挙
衆議院解散 1958年(昭和33年)4月25日
話し合い解散
成立事由 内閣改造
終了事由 衆議院解散
前内閣 第1次岸内閣
次内閣 第2次岸内閣
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第1次岸改造内閣(だいいちじきしかいぞうないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁岸信介が第56代内閣総理大臣に任命され、1957年(昭和32年)7月10日から1958年(昭和33年)6月12日まで続いた日本の内閣

前の第1次岸内閣改造内閣である。

概要

[編集 ]

第1次岸内閣は前内閣総理大臣:石橋湛山が昭和32年度の予算審議中に病気退陣したことを受け、予算審議などの国会対応を優先して石橋内閣の閣僚を再任して発足した事情があったため、この内閣改造が本格的な岸政権の地固めとなる組閣人事となった。

国務大臣

[編集 ]
職名 氏名 所属 特命事項等 備考
内閣総理大臣 岸信介 衆議院
自由民主党(岸派)
自由民主党総裁
副総理
行政管理庁長官
北海道開発庁長官
石井光次郎 衆議院
自由民主党(石井派)
内閣総理大臣臨時代理(副総理) 再任
法務大臣 唐澤俊樹 衆議院
自由民主党
初入閣
外務大臣 藤山愛一郎 民間 初入閣
大蔵大臣 一万田尚登 衆議院 自由民主党 再入閣
文部大臣 松永東 衆議院
自由民主党(石井派)
初入閣
厚生大臣 堀木鎌三 参議院
自由民主党
初入閣
農林大臣 赤城宗徳 衆議院
自由民主党(岸派)
初入閣
通商産業大臣 前尾繁三郎 衆議院
自由民主党(池田派)
初入閣
運輸大臣 中村三之丞 衆議院
自由民主党(松村・三木派)
初入閣
郵政大臣 田中角栄 衆議院
自由民主党(岸派)
初入閣
労働大臣 石田博英 衆議院
自由民主党(松村・三木派)
横滑り
建設大臣 根本龍太郎 衆議院
自由民主党(岸派)
首都圏整備委員会委員長 再入閣
国家公安委員会委員長
科学技術庁長官
正力松太郎 衆議院
自由民主党
原子力委員会委員長 再入閣
自治庁長官 郡祐一 参議院
自由民主党
初入閣
防衛庁長官 津島寿一 参議院
自由民主党
再入閣
経済企画庁長官 河野一郎 衆議院
自由民主党(河野派)
再入閣
内閣官房長官 愛知揆一 衆議院
自由民主党(岸派)
再入閣
総理府総務長官 今松治郎 衆議院
自由民主党(岸派)
1957年(昭和32年)8月1日新設 初入閣

内閣官房副長官・総理府総務副長官等

[編集 ]

政務次官

[編集 ]

第1次岸内閣の政務次官が1957年(昭和32年)7月16日に退任し、同日付で新たな政務次官を任命した。

関連項目

[編集 ]

参考文献

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
第1次岸内閣 第1次岸改造内閣
昭和32年(1957年)7月10日 - 昭和33年(1958年)6月12日 第2次岸内閣

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /